四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

那須塩原のグルメ(2021.10.23、24撮影)

2021年10月30日 22時44分55秒 | グルメ

今回の旅行で食べた美味しい食べ物です。

先ずは千本松牧場のオムライスです。

東北道の西那須野インターを出ると直ぐに千本松牧場があります。

那須御用卵を使った とろとろ、ふわふわのオムライスは絶品です。

中のチキンライスも程よい酸味で相性抜群です!

これを注文して大正解です。

続いては宿泊先のホテルサンバレー那須のバイキングです。

サンバレー那須では和食中心、洋食中心、中華中心の3種類のバイキングがありますが、お勧めは中華中心のバイキングです。

北京ダックやフカヒレなどの高級食材を使った料理が食べ放題です。

料理の質も高く、本格的な中華料理を堪能しました。

デザートも充実しています。

那須御用卵を使ったプリンが美味しかったです。

そして、温泉も11か月ぶりに堪能・・・。

ホテルの館内の至る所に絵画や美術品が陳列されております。

朝食(バイキング)も充実しております。

翌日(24日)も高速に入る前に千本松牧場に寄って、今度は蕎麦を堪能しました。

牧場内にある「もみじ亭」の皿蕎麦(もりそば)です。

観光牧場の蕎麦屋ですので、正直、あまり期待をしておりませんでしたが、意外に美味しかったです。

千本松牧場には何度も行っておりますが、もっと早く試してみれば良かったです。

売店のソフトクリームも濃厚で美味しかったです!

もみじ谷大吊橋(栃木県那須塩原市 2021.10.23撮影)

七ツ岩吊橋(栃木県那須塩原市 2021.10.23撮影)

那須岳と駒止の滝(那須高原 2021.10.24撮影)

那須高原つつじ吊橋の紅葉(2021.10.24撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯我独尊(富良野のカレー屋さん)

2019年10月12日 19時42分15秒 | グルメ

富良野、美瑛を巡った夜は宿(フラヌイ温泉)で夕食を食べず富良野のカレー屋さんへ行きました。

駅から歩いて数分のところにある唯我独尊(ゆいがどくそん)と言うお店です。

初めて訪れたのは、もう30年以上前の話です。

その頃とお店の雰囲気はほとんど変わっていません。

ここのウリは個性的なカレーと自家製のソーセージです。

どちらも味わえるソーセージカレーを注文しました。

7年ぶりに食べたカレーとソーセージは本当に美味しかったです。

カレーはスパイシーでコクがあり、ソーセージは肉の旨味の詰まった濃厚な味です。

車だったのでビールが飲めないのは残念!

今度は近くに泊まってビールを飲みたいです。

因みにドラマ「北の国から」の蛍の名セリフ「ルールルルー🎵」と言うとルーのおかわりができます。

もちろん、おかわりしましたよ!

北海道秋紀行2019

北海道秋紀行 / 東京→利尻島(2019.9.22 撮影)

北海道秋紀行(利尻島の姫沼とオタドマリ沼 2019.9.22 撮影)

北海道秋紀行(利尻島の夕景 2019.9.22 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島へ移動(2019.9.23 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島の澄海岬とスコトン岬 (2019.9.23 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島から見た朝日と利尻富士 (2019.9.24 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島桃岩展望台からの絶景(2019.9.24 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島の秋の花(2019.9.24 撮影)

北海道秋紀行 / 礼文島→稚内→旭川(2019.9.24 撮影)

北海道秋紀行 / 青い池、白髭の滝、カンパーナ六花亭(2019.9.25 撮影)

北海道秋紀行 / ファーム富田(2019.9.25 撮影)

北海道秋紀行 / 美瑛の風景(2019.9.25 撮影)

北海道秋紀行 / 十勝岳の紅葉(2019.9.26 撮影)

北海道秋紀行 / 天人峡、忠別湖、三井商船フェリー(2019.9.26、27撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の美味しい寿司(2019.6.20)

2019年06月20日 22時39分21秒 | グルメ

所用で熱海へ行ってきました。

熱海へ行く途中に小田原で途中下車・・・。

西口を出ると北条早雲像があります。

小田原で途中下車したのは寿司を食べるためです。

西口から1、2分歩いたところにある天四朗寿司へ・・・。

のれんの右側に注目です。

サスペンスで有名な西村京太郎先生のサインが書いてあります。

西村京太郎先生も通うお店です。

最初にこの店に訪れたのは10年くらい前だったと思います。

美味しい寿司屋を探していて、たまたま入ったのがこのお店です。

握りに一つ一つが丁寧に握られており、仕込みにも手間暇をかけているのが伺える繊細な味の寿司は感動すら覚えます。

美味しいとか、旨いとか、そんな表現では失礼です。

写真の地魚握りです。

2200円で幸せな気分になれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋グルメ

2019年01月04日 19時24分14秒 | グルメ

名古屋駅のホームにある住よしの きしめんです。

喉越しの良いツルツルの麺が絶品です!

愛知の妻の実家へ行く途中で新幹線を降りた際に食べました。

名古屋に行った際の楽しみの一つです。

正月は妻の家族が集まって、かに本家へ行きました。

美味しいカニ料理を満喫・・・。

美味しかったです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそば(爽風庵 槇)

2018年12月30日 23時43分57秒 | グルメ

明日は仕事ですので、一足早く年越しそばを食べに行きつけの蕎麦屋へ・・・。

板橋区徳丸にある爽風庵 槇と言う蕎麦屋さんです。

テレビでも何度か紹介された蕎麦屋さんです。

いつもは680円の盛りそばを食べるのですが、今日は奮発して1600円の天せいろを食べました。

喉越しの良いそばと海老天はぷりっぷりの食感です!

美味い!通常は午後2時までの営業ですが、31日は午後7時まで営業するそうです。

隣には江戸中期に建てられた旧粕谷家住宅があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田屋のクリスマスケーキ

2018年12月24日 22時25分40秒 | グルメ

今日はクリスマスイブです。

我が家のクリスマスパーティーの定番は、このクリスマスケーキです!

上板橋にある石田屋のクリスマスケーキです。

私は子供の頃から、このケーキを食べています。

ふわふわの生地に濃厚な生クリーム、そして甘酸っぱいイチゴ・・・。

甘い物は別腹です!

最後はこちら、板橋区蓮沼に本社を置く(株)トプコンさんのイルミネーションです。

メリークリスマス!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール 千葉ビール園

2018年12月13日 18時35分58秒 | グルメ

会社のレクリエーションでサッポロビール千葉ビール園へ行ってきました。

先ずは工場を見学できる「新・黒ラベルツアー」に参加しました。

ロビーにはレトロなポスターが飾ってあります。

いよいよスタート!

巨大な醸造タンクです。

1つのタンクの中には一生かかっても飲めないくらいのビールが入っています。

残念ながら、ここからは撮影禁止です。

ビールの充填工程や箱詰め工程などを見ました。

そして、お待ちかね!

試飲です。

工場直送のビールは美味いです!

2杯お替りして、結局3杯飲みました。

工場の横には南極観測船の「しらせ」が係留されています。

そのあともジンギスカンとビールの食べ放題、飲み放題です。

何杯飲んだか記憶にありません。

おかげさまで帰りの電車は熟睡してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野ラーメン(しまだや)

2018年03月30日 18時53分25秒 | グルメ

先日、カタクリの写真を撮りに行った際に名物の佐野ラーメンを食べました。

佐野ラーメンは幅広縮れ麺と、あっさり醤油ベースのスープが特徴です。

しまだやと言うお店で食べました。

美味しかったです。

こってり系がこの好きな方には物足りないかも知れませんが、私はあっさり味の方が好きなので、ちょうど良い味です。

なると(鳴門巻き)の入っているラーメンて、最近あまりお目にかかりませんね。

懐かしいです。

ラーメンばかりでなくギョーザも美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい新そばと地ビール

2017年11月04日 18時48分15秒 | グルメ

先週、山梨へ行った際に甲斐小泉にある「そば処 三分一」で新そばを食べました。

十割蕎麦は香りが良く、旨みと甘みがあり、とても美味しかったです。

程よい食感でつるつるです。

揚げたての天ぷらも美味しいです。

続いては萌木の村で買った地ビールです。

写真の右側の「清里ラガー」は去年のワールド・ビア・アワードのライスラガー部門で1位となったそうです。

コクと程よい苦みがある美味しいビールです。

地ビールにありがちな変なクセもなく、どんな料理にも合う飲みやすいビールです。

一方、左側のビールは「オルゴールを聴かせたビール」です。

熟成の際に「ホール・オブ・ホールズ(オルゴール博物館)」でオルゴールの音色を聴かせたそうで、味がまろやかになる?とのことですが、実際に飲んでみると「???」です。

個人的な感想ですが、こちらの方が苦いかな??

微妙ですね!(笑)

*あくまでも個人の感想です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三芳町の名物(埼玉県三芳町)

2017年10月24日 08時22分26秒 | グルメ

勤務先のある埼玉県三芳町の名物です。

三芳町は蕎麦の産地です。

町内の至るところの蕎麦畑があります。

蕎麦好きとしては新そばを堪能しなくては・・・。

地元で評判の蕎麦屋さんに行ってみました。

三芳産の蕎麦粉で打った十割蕎麦です。

喉越しの良い蕎麦は本当に美味しかったです。

流石に信州蕎麦には負けますが、首都圏で食べられる蕎麦としては絶品です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ ラガービール

2017年10月07日 20時21分13秒 | グルメ

サッポロ ラガービールをご存知でしょうか?

ラガービールと言えば「キリン ラガー」ですが、歴史は「サッポロ ラガー」の方が古く「赤星」と呼ばれ親しまれてきました。

サッポロビールの前身「開拓使麦酒醸造所(札幌ビール)」が1877年に発売しました。

140年のある歴史あるビールです。

今では缶ビールでも生ビールが主流ですが、ラガービールは熱処理されたビールです。

生ビールではマイクロフィルターでろ過されてしまう旨味成分が残り心地よい苦みのあるビールです。

ビール党の私は最近このビールに嵌っています。

キリンラガーと比べて苦みがまろやかで旨みが濃いのです。

取り扱っているお店が少ないのが難点ですね。

ビール好きなら是非一度お試し下さい!

★★★サッポロ ラガー★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番搾りのキャンペーンに当選!

2016年08月31日 22時57分00秒 | グルメ

先日、家に帰ると、これが届いておりました。

一番搾りのキャンペーンに当選したのです。

ビールに付いているシールを集めて応募しました。

12点コースの47本セットは残念ながらハズレたようですが、6点コースの12本セットが当選しました。

各地の工場限定ビールが10本に普通の一番搾りが2本入っておりました。

キリンさん、どうもありがとうございました!

美味しく頂いております。

シールをためておりますので、次回もまたよろしくお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ台にオープンした美味しいピザのお店

2016年08月05日 23時36分36秒 | グルメ

会社の最寄り駅の ときわ台に先月オープンした石窯ピザのお店が気になっていたので会社帰りに寄ってみました。

店名は「Manten(まんてん)」と言い常盤台小学校のすぐ横にあるお店です。

先ずは定番のビールとマルゲリータ、生ハムを注文、生ハムをつまみにピザが焼きあがるのを待ちました。

生ハムを食べているとワインが欲しくなったので、グラスの赤ワインを追加、カリフォルニアワインが冷えた状態で出てきました。

個人的には赤ワインはあまり冷やさないで飲むのが好きなのですが、軽めの飲み口で、これが思いのほか、美味しかったです。

グラスワインは1杯300円とお手軽な価格が嬉しいです。

そして、いよいよマグゲリータがやってきました。

焼きたてのピザは外はカリカリ、中はもっちり、小麦の風味も良く、チーズのコクもあり、これがとても美味しいかったです!

北海道産小麦を使っているとのことで納得です!

甘みとうま味のある生地が何とも言えません。

マルゲリータは直径25センチで600円とリーズナブルな値段です。

箱代の90円は掛かるそうですが、テイクアウトも可能です。

残念ながら、宅配はやっていないそうです。

「コストが上がってしまうので宅配やってません。」と店長さん(オーナー?)が話してくれました。

とても気さくな方です。

お気に入りのお店になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格ハンバーガーに舌鼓!

2016年07月29日 23時14分38秒 | グルメ

久々にグルメネタです!

最寄り駅の東武練馬の隣の上板橋にあるHungry Heaven(ハングリーヘブン)と言うハンバーガーショップです。

ハンバーガー好きの間では知られているお店で、上板橋駅から歩いて2,3分のところにあります。

Take out では何度も食べたことがありますが、初めてお店で食べました。

注文して10分程度待つと美味しそうなハンバーガーがやってきました。

バンズはふんわりして焼き面はさっくり、野菜はシャキシャキ、そしてパティ(ハンバーグ)もジューシーです!

お店で食べると、また一段と美味しいです。

新鮮な野菜がたっぷり入っており、意外にヘルシーです。

ただし、カロリーを気になさるのでしたら、写真の様にポテトとオニオンフライをプラスしてはいけませんよ!

でも、これが美味いのです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン(神田ヂンギス王)

2016年06月06日 21時06分19秒 | グルメ

土曜日に友達とジンギスカンを食べに行きました。

神田にある「神田ヂンギス王」と言うお店でジンギスカンの本場の札幌から肉を仕入れているお店です。

ご覧の通り、美味しいジンギスカンが味わえます。

ジンギスカンに使われる羊肉のラムやマトンにはカルニチン(L-カルニチン)と言う脂肪を代謝させる成分があり、ダイエットに効果があると言われています。

がっつり肉を食べても大丈夫です!

学生時代からの仲間で人生の半分以上を付き合っている仲間ですので、酒も箸も進みます!

2次会でも、某名古屋系居酒屋で手羽先を堪能!

楽しかったです。

翌日、二日酔いだったのは言うまでもありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする