四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

宅配釜飯&ひつまぶし

2006年04月29日 18時27分08秒 | グルメ

_1164 先日、宅配釜飯屋のチラシが入っていて、あまりに美味しそうだったので試しに注文してみました。

注文したのは「鳥釜飯」と「ひつまぶし」です。

「ひつまぶし」とはお櫃の中にタレのかかったご飯と、その上に短冊状に切られた鰻の蒲焼が載った名古屋風のうなぎ飯です。

_1163 食べ方は

1杯目:そのまま食べる。

2杯目:ねぎなどの薬味を入れて食べる。(混ぜ合わせて食べたりもします)

3杯目:だし汁をかけてお茶漬けにして食べる。

と言った感じです。

食べてみると、どちらも本格的で美味しかったです。

釜飯はお釜の底面にしっかり「おこげ」が付いていましたし、ひつまぶしは肉厚で美味しいうなぎが入っていました。

ご飯もとても美味しかったです。

漬物やだし汁も付いていて、結構ボリュームもありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原が報復宣言!

2006年04月26日 23時25分07秒 | スポーツ

オリックスの清原が20日の日本ハム戦でダルビッシュから死球を受けて、左手に全治3週間の打撲を負ったことで、「次にぶつけられたらマウンドに行って相手を倒す!」と宣言しました。

この発言の本意は分かりませんが、おそらく投手に対する脅しであると思います。もしこれを実行したら、それなりのペナルティーがあると思いますし、そうでなければプロ野球が格闘技と変わらなくなってしまいます。

清原と言えば通算で196個(2006年4月26日現在)の死球を受けており、阪神などで活躍した竹之内の166個を大きく上回ってダントツの1位なのです。

強打者に対してはピッチャーの攻めも厳しくなるので、必然的に死球は多くなりますが、それにしても異常な多さだと思います。

参考までに歴代の強打者の死球の数を調べてみました。

王貞治(現ソフトバンク監督) 114個、長嶋茂雄 43個、野村克也(現楽天監督) 122個、松井秀喜(ヤンキース) 48個、イチロー(マリナーズ) 86個

改めて死球の数を比較してみても、やっぱり清原の死球の数は群を抜いています。清原が苦手とする内角を多く攻められていることを差し引いても、それでも多いと思います。

結局、清原と言う選手は避け方が下手なのだと思います。避け方が下手だからこそこんなに死球を受けているのでしょうし、避け方が上手ければ当たったとしても怪我をしないように上手く逃げられるのです。しかし清原の場合は死球による怪我が多く、これが原因でシーズンを通して活躍できないことが多いのです。

ちなみに連続試合出場(2215試合)の日本記録を持つ衣笠(元広島)も161個も死球を受けているのに試合に出続けることが出来たのですから・・・。

清原が決して良い選手ではないと言う訳ではありませんが、故障をしなければ今よりも遥かに凄い選手だったと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニは無駄だらけ??

2006年04月25日 23時31分10秒 | ニュース

今朝の新聞(25日の産経新聞)にこんな記事が載っていました。

ある大手のコンビニチェーンでは、仕入原価で月30万円以上の商品を廃棄すると言う目標を各店舗に定めているそうです。その背景には廃棄を恐れずに品揃えを豊富にしなければ「コンビニ戦争」を勝ち抜けないと言った大義名分があるらしいのです。

とは言っても、たくさん商品を廃棄する店舗が優良店と言うのは、道徳的におかしくないでしょうか?

今やスーパーを抜いて流通業界をリードするコンビニですが、コンビニのやっていることって結構無駄が多いのです。

私も食品業界に関わっている人間ですが、コンビニ独り勝ちの現状ではコンビニを無視した商売は出来なくなっているのです。しかし、コンビニを相手に商売をすると言うことは大変なことなのです。

コンビニと言うのはスピードが物を言うので、コンビニから注文を受けたメーカーは短い時間で商品を納入しなければなりません。万が一、納期に間に合わなかったり、欠品をしてしまったりしますと、売り上げの機会を失ったと言うことでペナルティーを取られたり、場合によっては取引停止になってしまうのです。

また販売する商品の入れ替わりも激しく、コンビニではPOSのデータ(レジ打ちのときのデータ)によって売れないものは、1,2週間で販売を中止してしまいます。

結局、メーカーとしては欠品しない程度の在庫を持ち、生産体制を組んでおかなけらばなりませんが、突然販売中止になれば在庫や原料が無駄となる場合もあります。

また、同様にメーカーに納めている原料や資材を扱う業者もメーカーの注文に備えて同様にある程度の在庫を持っていますので、これも無駄になる可能性があるのです。

消費者が常に新しい物を求めていると言いますが、実のところ この流れを作ったのもコンビニなのです。コンビニ戦争の中で各コンビニチェーンは他の店にない特徴を出そうと、独自の商品を出したり、常に新しい物を求めてきた結果が、新しいもの好きの消費者を生んだのだと思います。

昔のようなロングセラー商品と言う物が本当に少なくなりましたし、良い商品が育たなくなってきています。

とは言っても今やコンビニなしでは私の生活も成り立ちませんし、便利なことは確かですが・・・。

この先コンビニは何処へ向って行くのでしょうか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線ストップ

2006年04月24日 23時09分09秒 | ニュース

今日(24日)の午前10時半頃に新大久保-高田馬場間で線路に歪みが発見された為、山手線と埼京線及び、埼京線に乗り入れる湘南新宿ラインが長時間に亘りストップしました。運転を再開したのは山手線が午後4時、埼京線が6時で湘南新宿ラインは終日運休となりました。

線路が歪んだ原因は線路下のガードの工事で、鉄製の型枠にコンクリートを注入する作業で圧力がかかった為に、上にある線路を押し上げてしまったようです。なんと5センチも線路が浮いていたそうです。

歪みが生じたあとにも列車が通過して運転士が異常を感じ、調べてみたら線路が歪んでいたそうです。埼京線ではこの区間は池袋と新宿の中間辺りでスピードもかなり出ているところですから、事故が起こらなくて本当に良かったです。福知山線の事故から明日で1年と言う時期だけに、ぞっとする事件です。

実のところ毎朝この区間を通勤で利用しており、今日も列車がストップする約2時間前に通過していましたので、あとで知ってビックリです。もちろん帰りも山手線に乗ってこの区間を通過しましたが、徐行運転でゆっくり通過しました。

2月にも道路工事の影響で新橋-浜松町間で線路に異常が生じるトラブルが起きているだけに、ちょっと不安を感じます。JR東日本には もう少し気を引き締めて貰いたいものです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上デジタル放送

2006年04月22日 21時30分43秒 | テレビ番組

_126 先日、地上デジタル放送対応のテレビを購入しましたが、今日UHFアンテナを取り付けたので、地上デジタル放送が見られるようになりました。

最初にテレビを買ったビッ○カメラでアンテナの見積もりを頼んだときには、アンテナ分配器が必要だと言うことで4万円以上でしたが、近くの電気店で見積もってもらうと、分配器は必要ないと言うことで半額以下で取り付けられました。

アナログ放送では映像が僅かながら二重に映っていましたが、デジタル放送では くっきりと映るようになりました。

至近距離で見るとデジタルの為、細かい粒子が目立ちますが、ある程度の距離で見れば鮮明で とてもきれいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者金融問題

2006年04月20日 22時54分06秒 | ニュース

某社の違法取立て問題で、消費者金融の営業方法が再び問題視されています。

私の周りでは消費者金融でお金を借りている人はいないようですが、街を見渡すと消費者金融って至る所にあるので、こう言った所でお金を借りている人って意外と多いのかも知れませんね。

テレビを見ていても頻繁にCMをやっていますし、そのCMもアイドルや かわいいイヌなどを使って安心感を演出しているものばかりですが、実態は結構恐ろしい世界なのでしょう。

そもそも、「ご利用は計画的に!」と言っていますが、計画性のある人がこんな高い金利を払ってまでお金を借りないと思います。

中には生活費がなく、本当に困っていて止むなく借りている人もいるかも知れませんが、無計画にお金を浪費した挙句にお金を借りている人の方が多いと思います。

当然、無計画な人がお金を借りれば期日までに返済できない確率も高くなりますし、業者としても取立てを厳しくしなければ回収できなくなるので、段々とエスカレートしていくのでしょう。

審査を甘くして、一人でも多くの人間にお金を貸して、高い金利を取ると言う手法は当然問題だと思いますが、お金を借りる方にも問題はあると思います。

そもそも、問題を起こした消費者金融が東証一部に上場していること自体が疑問です。問題を起こた企業は徹底的に調査して上場廃止を検討する必要があるのではないでしょうか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄が今季限りで引退???

2006年04月18日 22時13分41秒 | スポーツ

日本ハムの新庄が今日のオリックス戦終了後に今季限りで引退する事を表明しました。

今日の試合では満塁ホームランを含む2本のホームランを打ち、お立ち台に上がって突然の引退表明でした。

そう言えば阪神時代にも「野球を辞めたい!」と言ったことがありました。

でも本当に引退してしまうのでしょうか?ファンを大切にして、ファンを楽しませるのが大好きな選手だけに本当に引退してしまうのなら残念です。少なくとも、あと3年くらいは現役を続けて欲しいです。

引退後はタレントにでもなるのでしょうか?新庄でしたらキャラクター的にタレントとしてもやっていけると思いますが・・・。

ただ、スポーツ選手のようにファンや子供達に夢や感動を与えることが出来なくなってしまうのではないでしょうか?

野球界の中でも、新庄のように実力と話題性を持った選手と言うのは あまりいないと思いますし、北海道を盛り上げる為にも必要な人間だと思いますが・・・。

個人的には「引退を撤回します!」と言うサプライズを期待しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめ緊急停止

2006年04月14日 23時53分39秒 | ニュース

今日(14日)の夕方に新交通システム「ゆりかもめ」が、船の科学館駅を出た直後に緊急停止してしまったそうです。

原因は車軸の部品が壊れて脱輪した為で、4両目が傾いている映像がテレビのニュースで流れていました。乗客の証言によると突然火花が上がって止まってしまったらしいです。

この「ゆりかもめ」は自動運転で運行されており、列車や駅のホームには係員がおりません。ですから実際に事故が起こったときにも、乗客の方々のみで通報者も乗客だったそうです。事故が起こってから、係員が列車に着くまでの間は、事故に対する説明も無かったようです。

実際にこう言う事故が起こると、やはり係員が乗務する必要があるのでは?と思います。事故が起きたときに乗客を誘導したり、状況を伝えてくれる乗務員がいないのは、乗客の立場からすると不安だと思います。今回は怪我をされた方はいらっしゃらなかったようですが、怪我人が出た場合などを考えると乗務員は必要だと思います。

結局のところ、自動運転をして人件費を削っても、実際には「ゆりかもめ」の運賃は結構高いのです。新橋から青海までで370円です。ちなみに「りんかい線」ですと大崎から東京テレポートまでで320円です。何故か人が運転している列車の方が運賃が安いのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福珈琲のプリン

2006年04月12日 22時55分35秒 | グルメ

_1161 昨日、良く行っているスーパーで丸福珈琲の「なめらかプリン」を発見しました。

1個150円とスーパーで売っているプリンの中では かなり高い値段設定ですが、「丸福珈琲」の製品でしたので買ってみました。

食べてみると「なめらかプリン」と言うだけあって、とろけるような食感です。そして濃厚な味わいでカラメルソースも苦味があって美味しかったです。

味としては「パス○ル」のプリンを凌ぐ味ですし、スーパーで買ったプリンとしては高いですけど、デパ地下でプリンを買うよりはお買い得です。味もデパ地下の有名店にも負けませんよ!

でも、スーパーで並んでいた物の日付をチェックすると、あまり売れていないようですので、直ぐに撤収されてしまいそうですね。

せっかく美味しいのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式

2006年04月11日 14時56分52秒 | 出産・育児

Photo_1 今日は娘の入園式でした。

娘の入った幼稚園は実は私も通っていた幼稚園なのです。

我が家から歩いて5分程度のところにあります。

年少組は4クラスあって、約100人の子供達が一緒に入園しました。

年中、年長組を入れると300人以上の園児がいる大きな幼稚園です。

そんなことで、入園式の会場は子供と父兄でいっぱいでした。

入園式中は娘の姿もあまり見えませんでした。

娘は落ち着きがないので心配してましたが、今日のところは意外に大丈夫でした。

ただ先生に「抱っこ!」と言ってましたが・・・。

その後、クラスごとに記念写真を撮って、各クラスで先生から説明を受けて今日は解散となりました。

天気も何とか持ちましたが、ちょうど帰る頃に雨が降ってきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテレビがやって来ました!

2006年04月10日 00時00分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

_1111 先日、買った液晶デジタルハイビジョンテレビがやって来ました。

今までのテレビが26型でしたが、今度のは32型ワイドです。

テレビ台の上に置いて貰うと、やっぱりデカイです!

早速、セッティングをして貰い見てみると凄くきれいです。

特にBSデジタル放送は近くで見ても本当にびっくりするくらい映像が鮮明でした。

我が家ではまだUHFアンテナが付いていないのですが、一部の地上デジタル放送が受信できました。

やっぱり地上波放送もデジタルの方がきれいです。

電波が強いところでは、VHFアンテナでも地上デジタル放送が受信できる局もあるそうですが、見れない局もあるので、やっぱりUHFアンテナが必要らしいです。

一緒にUHFアンテナ設置の見積もりを取ってもらいましたが、思ったより高いので他の電気店でも見積もりを取ることにしました。

デジタル放送が見られるようになったおかげで、無料で見られるチャンネル数も多くなりましたし、データ放送なども見る事が出来るので結構便利です。

テレビが壊れて予想外の出費となりましたが、意外と納得できる買い物でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌除菌週間!

2006年04月08日 15時01分15秒 | 健康・病気

今日は病院へ行って、先日の内視鏡(胃カメラ)検査の結果を教えて貰いました。

潰瘍自体は良性の物だったのですが、ピロリ菌が発見され、ピロリ菌の数もかなり多い方だと言うことが分かりました。

恐らく潰瘍の主原因はピロリ菌のようで、除菌治療をすることとなりました。

ピロリ菌除菌の為の薬を1週間飲めば除菌できるそうです。

処方された薬はクラリス(ピロリ菌除菌用の抗生物質)、サワシリン(一般的な抗生物質)、オメプラール(胃酸の分泌を抑える薬)です。

以前はピロリ菌除菌薬は保険対象外だったようですが、今は医師の判断で除菌が必要だと認められれば保険が適用されるそうです。

値段も比較的安くて1週間分で2780円(保険適用)でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛勤ラッシュ!

2006年04月06日 23時12分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

4月に入って新入社員や新入生が電車に乗るようになると、朝の混雑がきつくなります。

そして、混雑の所為か?ダイヤが乱れることも しばしばあって、そうなると余計混雑するのです。

特に私の場合は池袋から恵比寿まで埼京線を利用していますので、これがまた結構辛いのです。

この区間の混雑ぶりはと言うと本当に殺人的です。朝の池袋駅では「こんなに電車に乗れるの?」と言うくらいホームに人が並んでいるのです。

そして、油断しようものなら自分の立ち位置も確保できずに、人並みと共に電車の中に押し込まれるのです。

電車に乗ってからも修羅場は続いて、電車の加速時やブレーキをかた時などに人の重みがずっしりと伝わってくるのです。場所が悪ければそのまま引き摺られるようによろよろと押されてしまいます。

こういうときに、自分で踏ん張らずに明らかに人を当てにして体重を預けてくる不届き者もいたりしますし・・・。

そんなことで、朝から結構疲れるのです。意外と良い運動かも知れませんが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井(秀)&城島 開幕ホームラン!!

2006年04月04日 23時19分29秒 | スポーツ

日本のプロ野球に続きメジャーリーグも開幕しました。

井口のいるホワイトソックスは既に昨日から試合があって、早くもタイムリーヒットを打ちました。

そして、マリナーズの城島がエンゼルスとの開幕戦で見事にライトスタンドへ メジャー初ホームランを打ちました。また、この試合では元ヤクルト、巨人に在籍したペタジーニもホームランを打ちました。(一応)

メジャーデビュー戦でいきなりホームランを打っても、松井稼頭央の例もありますので、まだ暫くやってみないと分からないでしょうが、今後の活躍が期待できそうなデビュー戦でした。

一方、松井(秀)はと言うと・・・。開幕からエンジン全開の大活躍でした。アスレチックス戦で3ランホームランを含む4打数4安打4打点2四球と6打席全てに出塁しました。

オープン戦は持病の膝の腫れの影響もあって、思うような結果が出ませんでしたが、開幕にきっちりと調整してくるところは流石です。体のバランスを調整する為に、わざわざ日本より整体師を呼んで調整して貰ったそうです。あれだけの給料を貰っていれば、それくらいの出費は何ともないでしょうね!

他にもイチローも、田口も開幕戦でヒットを打ちました。しかし、松井(稼)は残念ながらノーヒットに終わりました。

それにしても日本人野手が多くなりましたね。これから半年間、今年もいろいろありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする