四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

超広角10ミリレンズで撮った北防波堤ドーム(2019.9.24 撮影)

2019年11月30日 17時15分26秒 | 旅行記

2か月前に北海道の稚内で撮った北防波堤ドームです。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影しました。

前にも紹介しましたが、旧稚内桟橋駅と稚内港の桟橋を結ぶ連絡通路を兼ねた防波堤です。

1931年(昭和6年)に造られました。

かつては樺太(サハリン)へ向かう人たちで賑わったそうですが、現在は港が別の場所に移り防波堤として残っております。

長さは427メートルあります。

CMやドラマのロケで使われたこともあります。

このアングルで撮るとギリシャやローマの古代建築のようです。

近くで見ると迫力がありますよ!

長さは427メートルあります。

*最後の写真のみ16ミリで撮影しました。

超広角10ミリレンズで撮った初夏の花々と緑(赤塚植物園 2020.6.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2020.5.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の竹林(板橋区立竹の子公園 2020.4.17 撮影)

10ミリレンズで撮ったユキヤナギとハクモクレン(赤塚植物園 2020.3.15 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った冬の蓼科高原(2020.3.1 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の小石川植物園(2020.2.23 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その3(2019.12.14 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その2(2019.12.14 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その1(2019.12.14 撮影)

秋色の赤塚公園(超広角10ミリレンズで撮影 2019.12.8)

超広角10ミリレンズで撮った秋の赤塚植物園(2019.11.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったツワブキの花(薬師の泉 2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園(2019.11.10 撮影)

広角10ミリレンズで撮った木漏れ日射す赤塚植物園(2019.11.4 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った10月の赤塚植物園(2019.10.27 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)

清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)

今話題のラベンダー園 その3(2019.6.26 超広角10ミリレンズで撮影)

あじさい三昧 その7(超広角10ミリレンズで撮った飛鳥山公園 2019.6.21 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った大藤(あしかがフラワーパーク 2019.4.28 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った新府桃の里(山梨県韮崎市 2019.4.16撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ、コウヤボウキ、ススキ(赤塚植物園 2019.11.24 撮影)

2019年11月29日 21時27分30秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜(24日)の赤塚植物園です。

先ずはツワブキの花です。

花の咲く期間が比較的長く、もうしばらく楽しめそうです。

大きな葉っぱの上に雨粒が沢山付いています。

以前も紹介しましたが、フキの様な丸い葉がツワブキの名の由来です。

コウヤボウキの花もまだきれいです。

こちらも、もうしばらく楽しめそうです。

最後はススキです。

ススキにも雨粒が沢山付いていてきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリジョウゴの実(赤塚植物園 2019.11.24 撮影)

2019年11月28日 21時38分03秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の万葉薬用園です。

ヒヨドリジョウゴの実です。

以前にも紹介しましたが、赤くて小さな実です。

雨に濡れています。

アクセサリーの様にきれいです。

ヒヨドリが実を好んで食べることが名の由来だそうですが、実際のところはあまり食べないそうです。

花も小さくて可愛らしいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れるカンツバキ(赤塚植物園 2019.11.24 撮影)

2019年11月27日 21時49分22秒 | 板橋区立赤塚植物園

雨上がりの赤塚植物園でカンツバキ(寒椿)の花がきれいです。

まだ花に滴が沢山残っています。

カンツバキは11月から2月頃に花が咲き一般的なツバキより早く咲きます。

花期はちょうどサザンカ(山茶花)と同じで、ツバキよりサザンカに近い花です。

恥ずかしながら正直なところ、サザンカとカンツバキの違いが良くわからないのですよ。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の赤塚植物園 その2(2019.11.24 撮影)

2019年11月26日 21時36分07秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜(24日)の赤塚植物園です。

梅園ではウメやマンサクの葉も色づいています。

その近くのモクレンの葉も・・・。

雨が上がり日が差してきました。

万葉薬用園でもフジやウメの木も色づいています。

カツラの木は葉が殆ど落ちてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の赤塚植物園 その1(2019.11.24 撮影)

2019年11月25日 22時48分38秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の広場です。

ケヤキやイチョウが黄色く色づきました。

数時間前まで雨が降っておりましたが、そのおかげで木々の葉が濡れて鮮やかさを増しています。

ムクロジの葉も鮮やかです。

赤みがかった黄色の葉です。

メグスリノキの葉は木の上の方だけ赤く染まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ色づく(赤塚植物園 2019.11.24 撮影)

2019年11月24日 21時33分08秒 | 板橋区立赤塚植物園

今日(24日)の赤塚植物園です。

昨日より降り続いた雨は昼前にやっと上がりました。

ここ数日の冷え込みで入口付近のモミジの葉が赤くなりました。

カツラの葉も黄色くなりました。

カツラの黄色とモミジの赤のコラボです。

万葉薬用園では苔むす石の上にモミジの葉が落ちていました。

東京でも紅葉がきれいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った秋深まる赤塚植物園(2019.11.16 撮影)

2019年11月23日 22時11分55秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、先週土曜(16日)の赤塚植物園です。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した写真です。

木々が色づききれいです。

万葉薬用園ではカンツバキが咲きました。

秋空の下、ツワブキの黄色が鮮やかです。

キクも花盛りです。

ラクウショウが黄色く色づいています。

超広角10ミリレンズで撮った冬の蓼科高原(2020.3.1 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋色の赤塚植物園(2019.12.8 撮影)

秋色の赤塚公園(超広角10ミリレンズで撮影 2019.12.8)

超広角10ミリレンズで撮った秋の赤塚植物園(2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その3(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その4(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったツワブキの花(薬師の泉 2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園(2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った木漏れ日射す赤塚植物園(2019.11.4 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った10月の赤塚植物園(2019.10.27 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)

清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)

今話題のラベンダー園 その3(2019.6.26 超広角10ミリレンズで撮影)

あじさい三昧 その7(超広角10ミリレンズで撮った飛鳥山公園 2019.6.21 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った大藤(あしかがフラワーパーク 2019.4.28 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った新府桃の里(山梨県韮崎市 2019.4.16撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮ったツワブキの花(薬師の泉 2019.11.10 撮影)

2019年11月22日 22時16分55秒 | まち歩き

10日の薬師の泉(板橋区小豆沢)です。

葉の深緑や石畳のグレー・・・と暗い色が多い中、黄色い花が目立ちます。

ツワブキ(艶蕗/石蕗)の花です。

今回は超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影したツワブキの花です。

スポットライトを浴びたように、この花だけ明るいです。

日本庭園によく合う花です。

超広角10ミリレンズで撮った冬の蓼科高原(2020.3.1 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋色の赤塚植物園(2019.12.8 撮影)

秋色の赤塚公園(超広角10ミリレンズで撮影 2019.12.8)

超広角10ミリレンズで撮った秋の赤塚植物園(2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その3(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その4(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋深まる赤塚植物園(2019.11.16 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園(2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った木漏れ日射す赤塚植物園(2019.11.4 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った10月の赤塚植物園(2019.10.27 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)

清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)

今話題のラベンダー園 その3(2019.6.26 超広角10ミリレンズで撮影)

あじさい三昧 その7(超広角10ミリレンズで撮った飛鳥山公園 2019.6.21 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った大藤(あしかがフラワーパーク 2019.4.28 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った新府桃の里(山梨県韮崎市 2019.4.16撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の紅葉(荒川赤羽桜堤緑地 2019.11.17 撮影)

2019年11月21日 21時43分34秒 | 板橋区立赤塚植物園

荒川赤羽桜堤緑地の桜の木です。

きれいに紅葉しています。

秋の日差しを浴びて葉の赤色が鮮やかです。

桜の種類によっては葉が黄色くなる物もありますが、ソメイヨシノは赤くなります。

春の桜のきれいですが、秋の桜もきれいです。

桜の木は春ばかりでなく秋も楽しませてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる(赤塚植物園 2019.11.16 撮影)

2019年11月20日 21時21分36秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜(16日)の赤塚植物園です。

コウヤボウキが花盛りです。

日差しを浴びてきれいです。

ツワブキも花盛りです。

広場のケヤキは大分黄色くなりました。

万葉薬用園のアマドコロ(甘野老)の葉も黄色くなりました。

こちらはヒイラギ(柊)の花です。

ヒイラギはモクセイ科でキンモクセイの花の様な良い香りがします。

最後はキチジョウソウ(吉祥草)です。

秋に花が咲きますが、スズラン亜科の植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビナンカズラの実(赤塚植物園 2019.11.16 撮影)

2019年11月19日 21時41分28秒 | 板橋区立赤塚植物園

土曜日(16日)の赤塚植物園です。

ケヤキの広場の近くに赤い実が・・・。

沢山の実を付けています。

木苺ではありません。

サネカズラ(実葛)の実です。

真っ赤に熟していて美味しそうですが、甘味は殆どなく少し酸味があるだけのようです。

そのためか?鳥も食べません。

サネカズラは別名「ビナンカズラ(美男葛)」とも呼ばれます。

かつて武士がサネカズラの樹皮に含まれる粘液を整髪料として利用していたことが名の由来だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクの季節(赤塚植物園 2019.11.16 撮影)

2019年11月18日 22時01分58秒 | 板橋区立赤塚植物園

土曜(16日)の赤塚植物園です。

園内ではキクが花盛りです!

秋を代表する花です。

派手さはありませんが、控えめな美しさが良いです。

ノコンギク(野紺菊)の花は紫色が鮮やかです。

秋の日差しを浴びてきれいです。

森の木の下にも咲いています。

黄色く色づいているのはラクウショウです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園の主役はこれ!(板橋区薬師の泉 2019.11.10 撮影)

2019年11月17日 23時09分36秒 | まち歩き

先週、日曜(10日)の薬師の泉(板橋区小豆沢)です。

ザイフリボクの葉が黄色くなっています。

池の畔のコムラサキの実も紫色が鮮やかです。

すっかり秋らしくなりました。

庭園の今の主役はこの花です。

赤塚植物園でも紹介しましたツワブキ(艶蕗/石蕗)です。

深緑色の丸い葉の上に鮮やかな黄色の花が咲いています。

石畳の道でひと際目立ちます。

趣のある風景です。

心が落ち着きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園(2019.11.10 撮影)

2019年11月16日 22時51分13秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、日曜(10日)の赤塚植物園です。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影しました。

 

爽やかな秋空が広がっています。

黄色くなったユリノキの葉と青空の対比がきれいです。

万葉薬用園のカツラやウメの葉も黄色くなってきました。

先日の紹介しましたが、野草の道の下のカツラは緑色が目立っています。

野草の道ではサラシナショウマの花が光を浴びて輝いています。

コウヤボウキの花も光を浴びてきれいです。

台風15号の影響で野草の道ではニワウルシの大木など、数本の木が折れてしまった為、日当たりが良くなりました。

今まで木陰だったところに直射日光が当たることにより、植物の生態系に影響が出てしまうかもしれません。

最後はツワブキの花です。

秋色の赤塚公園(超広角10ミリレンズで撮影 2019.12.8)

超広角10ミリレンズで撮った秋の赤塚植物園(2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その3(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その4(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋深まる赤塚植物園(2019.11.16 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったツワブキの花(薬師の泉 2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った木漏れ日射す赤塚植物園(2019.11.4 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った10月の赤塚植物園(2019.10.27 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)

清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)

今話題のラベンダー園 その3(2019.6.26 超広角10ミリレンズで撮影)

あじさい三昧 その7(超広角10ミリレンズで撮った飛鳥山公園 2019.6.21 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った大藤(あしかがフラワーパーク 2019.4.28 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った新府桃の里(山梨県韮崎市 2019.4.16撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする