四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

緑の季節

2014年04月27日 21時45分38秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc07198 昨日に引き続き今日も赤塚植物園に行ってきました。

Dsc07183 今日は青空が広がり爽やかな風が吹く気持ち良い1日でした。

 

そんな訳で植物園には沢山の人が訪れていました。         

 

木々も若葉を茂らせて気持ち良い木陰を作っています。      

 

木々の下にはスズランが気持ちよさそうに咲いています。     

 

白い小さな花が可愛らしいです。

Dsc07170 白い藤の花も咲いています。

もちろん紫の藤もいいですが、白い藤もきれいです。

Dsc07199 竹藪では竹の子が地面から空に向かってニョキニョキと伸びています。

Dsc07225 竹の生命力を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズランとハンカチノキ(赤塚植物園)

2014年04月26日 22時06分25秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc07089 いよいよゴールデンウィークの始まりです!

Dsc07098_2 今年はGW前半の休みの並びが悪く、休みが分断されています。                   

うちの会社の場合、5月1日が休みなので、4月28日から5月2日までは正に飛び石となっております。

今年は遠出する予定もなく、近場で過ごす予定です。       

そんな訳で早速、赤塚植物園へ行ってきました。           

園内は春の花々が咲き乱れ、とても賑やかです。        

Dsc07104 入口から少し入った木陰にスズランの花が咲いていました。    

良く見ていないと見過ごしてしまいそうに小さく可愛らしいです。    

可憐なスズランですが、毒を持っており、ギョウジャニンニクなどと間違って食べてしまうと場合によっては死に至るくらいの恐ろしい植物です。          

ハンカチノキの花も咲いています。

Dsc07111 名前の通り、白いハンカチが木に引っ掛かっている様です。               

Dsc07124 実は白い花びらの様なところは苞という葉が変形したものだそうです。                 

中の黄色い地味な部分が花なのです。               

シャクナゲも毬のような花を沢山つけています。           

木からこぼれる落ちそうなボリュームです。            

牡丹も花を咲かせています。

Dsc07140_3 こちらもこぼれ落ちそうな大きな花を咲かせています。                   

Dsc07144 決して大きな木でもないのに、これだけの大きな花を咲かせるには相当なエネルギーが必要でしょうね。               

イトバシャクヤクはその名の通り細い葉が特徴です。        

一般のシャクヤクとは少しイメージが異なります。          

鮮やかな赤い花を咲かせています。                                    

アマドコロは細長い鐘のような花が特徴です。

Dsc07151 入口にあるユリノキの葉も大分大きくなりました。

Dsc07161 淡い緑色の若葉が生い茂って気持ち良い木陰を作っておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚植物園グリーンフェスタ

2014年04月19日 22時06分29秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc07020 今日も赤塚植物園へ行ってきました。

Dsc07073 ちょうど、グリーンフェスタが行われており、沢山の人が訪れていました。

露店やイベントもあり、とても賑やかです。

ニリンソウもまだきれいに咲いてます。

ユニークな形のシャガの花もきれいに咲いておりました。

Dsc07017_2 サトザクラ(関山)もまだ咲いてました。

Dsc07046 淡いピンク色の八重の花がこぼれ落ちそうです。

ハナニラも可愛らしいです。

Dsc07035 牡丹も見頃です。

Dsc07026 シャクナゲも青空の下で気持ちよさそうに咲いています。

Dsc07060 赤い毬のようです。

Dsc07050_2 ユリノキの新緑も鮮やかな黄緑色です。

Dsc07074 植物園は花盛りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウが見頃です!

2014年04月14日 23時09分59秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc06977 今日は家の用事で会社を休みました。

用事を済ませて家に戻ると午後3時でした。

日も長くなり、まだまだ明るいのですし、折角なので赤塚植物園へ行ってきました。

入口の花壇には色鮮やかなチューリップが咲いていました。

Dsc06978 板橋区の花「ニリンソウ」が見頃です。

Dsc07009 この一週間で開花が進みました。

Dsc06968 可憐な白い花が沢山咲いており、とても賑やかです。

Dsc06972 キクザキイチゲもニリンソウに負けじと可憐に咲いております。

Dsc06992 こちらはユニークな形のイカリソウです。

Dsc07000 他にもいろいろな花が咲いておりましたが、閉園時間を迎えてしまったので、残念ながらこれでおしまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新府の桃の花

2014年04月13日 23時53分00秒 | 旅行記

Dsc06818 新府(山梨県韮崎市)に桃の花を見に行ってきました。

毎年、家族で訪れていたのですが、今年は下の娘が小学校に入学したばかりで、慣れない環境に疲れている様ですので、1人で行ってきました。

Dsc06873 桃畑が駅から近いこともあり、電車で行きました。

1人なら電車の方が安いですし、帰りにビールも飲めちゃいますので。。。(笑)

Dsc06895 今日(13日)は1日中うす曇りで、空が白かったので桃の花が映えません。

途中、車窓で見た石和付近の桃畑は鮮やかなピンク色でしたが、新府の桃は一宮や石和より開花が遅く、まだ花の色も薄い感じです。

Dsc06847 そんな訳で写真を撮るには難しい環境でした。

甲斐駒ケ岳や八ヶ岳も見えましたが、うす曇りの空に溶け込んでしまって映えません。

Dsc06866 唯一、比較的距離の近い茅ヶ岳はきれいに撮れましたが、空が白くイマイチです。

Dsc06910 つくしやタンポポを入れて春らしい雰囲気を演出しては見ましたが、やっぱりこれも青空の方が良いです。

Dsc06821 今日は得意の広角レンズによる演出が使えません。

そんな訳で望遠レンズを使って桃の花のアップにしたり、空を入れずに切と取ってみました。

Dsc06914 3時間くらい新府駅周辺の桃畑を散策した後に新府城址へ行ってみました。

Dsc06949 新府城は自然の山を利用した山城です。

城址までは長い急な石段が続いており、10キロ使い重い撮影機材を持って上ったので、かなり堪えました。

石段の上には社が建っています。

山の上は野球のグランドが1つ入るくらいの広さがあり、武田氏の力を感じさせます。

上からの眺めも良く、周辺の桃畑や八ヶ岳を見ることができました。

晴天なら絶景なのですが。。。

Dsc06945 降りるときは重い撮影機材を持っており、危険なので石段を使わず、迂回路を下ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウとサクラ

2014年04月06日 22時56分54秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc06777 今日は晴れていると思ったら突然、雨が降るような不安定なあいにくの天気でした。

午後3時過ぎには雲の合間から青空が顔を覗かせ始めたので、赤塚植物園へ行ってきました。

ちょうどニリンソウが見頃となっておりました。

ニリンソウは板橋区の花です。

Dsc06783 決して派手ではありませんが、白くて小さながとても可愛らしいです。

他にもサトザクラが見頃でした。

ソメイヨシノより、やや遅れて咲くこのサクラはボリュームのある大きな花を咲かせていました。

Dsc06779_2 花の密度はソメイヨシノより大分少ないですが、1つ1つの花は存在感があります。

サクラの代名詞「ソメイヨシノ」は江戸後期につくられた比較的新しい品種ですが、サトザクラは平安時代から見られた品種で野生種に近いサクラです。

続いて赤塚公園へ移動して、やや見頃を過ぎたソメイヨシノを撮りました。

場所によっては、まだまだ綺麗です。

Dsc06812 もう、夕方で日が暮れようとしていましたが、逆にサクラの花がオレンジ色に照らされ良い雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開!!2014

2014年04月01日 22時49分27秒 | まち歩き

Dsc06737 今日から4月です。

春らしい穏やかな陽気でした。

Dsc06740 東京の桜も満開です。

Dsc06750 そんな訳で早起きして会社へ行く前に満開の桜の写真を撮りに行ってきました。

Dsc06749 早朝なので人も殆ど居なくて、ときどき散歩の人が通り過ぎるくらいで桜を独り占めでした。

Dsc06755

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする