四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

対北朝鮮戦 第三国で開催決定!(サッカーW杯アジア最終予選)

2005年04月30日 12時28分36秒 | スポーツ
FIFAは6月に行われるワールドカップ予選の日本 対 北朝鮮戦を予定していた平壌から第三国(場所は未定)で一切観客を入れずに行うと決定しました。
3月に平壌で行われた北朝鮮 対 イラン戦での判定をめぐり、サポーターが暴徒化したことを重く見ての決定ですが、日本にとっては平壌に行かなくて済むので良かったですね。まあ、中国での開催は勘弁して欲しいですが・・・もし中国で行うにしても観客はいないので北朝鮮でやるよりは、かなり安全です。
しかし、観客のいないシーンとしたところで、こんな大事な試合をしなければならない選手達はどうなのでしょうか?たとえ、相手に対する声援や、自分達に対するブーイングでも、シーンとしたスタジアムでやるよりは、モチベーションを保つことが出来るのではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR福知山線脱線事故

2005年04月27日 22時16分41秒 | ニュース
JR福知山線の脱線事故では、今日現在で90名以上の方が亡くなられ、400人以上の方が怪我をされました。
本当に痛ましい事故で、悲しい出来事です。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。ならびに、怪我をなされた方々と犠牲者のご家族の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
毎日、通勤で電車を利用しているので、この事故は決して人ごとではありません。日本の鉄道は世界一安全であると言われていますが、場合によっては、このような悲惨な事故に遭わないという保障はありません。
JR福知山線には伊丹空港(大阪空港)を利用する際に何度か利用したことがありますが、沿線は閑静な住宅街が広がっており、まさかこんなところで・・・と誰もが思ったでしょう。
現在、警察や国土交通省で原因を調査していますが、JR西日本にはどうか被害者とその家族の皆様への誠意ある対応をお願いしたいです。第3者の私から言えるのはそれだけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田 祝2000本安打

2005年04月25日 23時59分17秒 | スポーツ
昨日の広島戦でヤクルトの古田が2000本安打を達成しました。
大学、社会人を経ての2000本安打の達成は史上初で、キャッチャーとしては野村克也に続く2人目ということで、本当に凄い記録です。
入団した当時の古田の印象はひょろっと痩せていて、いかにもひ弱そうで、確か「のび太君」というニックネームがついていた記憶があります。まさかこんな凄い選手になるとは・・・。
古田と言えばプロ野球選手会長で、グランドの外でも頑張っています。
去年のゴタゴタ(近鉄、オリックスの合併問題)のときも大活躍で、古田の貢献度は本当に大きいと思います。
プロ野球ファンなら誰もが古田を祝福するでしょう。
まだまだ頑張って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花便り

2005年04月24日 01時30分50秒 | 写真
File0913
春はいろいろな花が咲くので、写真を趣味とする私にとっては楽しみな季節です。
特に今年は春の訪れが遅かったので、待ちに待った春の到来でした。
そんなことで、春になるとカメラを持っていろいろと出かけることが多くなります。
今年も梅に始まり、カタクリ、桜、桃、福寿草、チューリップなど…いろいろな花をカメラに収めてきました。
旅の写真館「四季優彩」に春の花々写真を掲載しましたので、是非ご覧下さい。(4月23日更新)
春は花粉症さえ無ければ本当にいい季節なのですが・・・。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム、ベーコン、ソーセージ

2005年04月21日 23時00分12秒 | グルメ
_412

長野県茅野市にあるレストラン「ピーター」の生ハム、ベーコン、ソーセージです。
実はこのレストランで食事をしたことはないのですが、ここの食肉加工品はみんな美味しいのです。
オーナーはオランダの食肉加工技術の国際コンクールで金賞を取ったことがあるそうです。
また、ソーセージは「どっちの料理ショー」の特選素材でも紹介されました。
信州に行くときには小さなクーラーボックスを持って行って、帰りにピーターによっていろいろ買って来ます。
ハムやソーセージ類はもちろん美味しいのですが、私のお気に入りは生ハムとベーコンです。
どちらも他の市販品とは、まるで違います。
どちらも、オードブルなどの脇役的な存在ですが、これを食べればビックリしますよ。どちらも噛めば噛むほど味が出ます。
ここの生ハムを食べながら、赤ワインを飲むと本当に美味しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田屋の誕生日ケーキ

2005年04月18日 23時11分07秒 | グルメ


4月16日は娘の3歳の誕生日でしたが、旅行に行っていたので、翌日の17日に以前紹介した石田屋でケーキを買って来ました。
写真のとおり大きなイチゴが6コ載っています。
美味しそうでしょう!
写真の6号サイズ(6人分位の大きさ)で2200円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山梨・長野花紀行

2005年04月17日 18時30分14秒 | 写真
金曜、土曜で山梨と長野(諏訪)へ行ってきました。
_396
1日目(15日)は山梨の韮崎に桃の花を見に行きました。
桃の花というと同じ山梨県でも一宮、御坂の辺りの桃畑が有名ですが、韮崎の桃の花も見事です。
場所はJRの新府駅の周辺で、この時期は一面が桃色となります。
一宮、御坂に比べると人も少なく、こちらの方がのどかです。
新府駅を降りると直ぐに桃畑が広がっているので、電車を利用しても便利です。
ロケーションも良くて甲斐駒ケ岳や八ヶ岳が見えて、場所によっては富士山が見える場合もあります。
今回は残念ながら富士山は見えませんでした。
_409

2日目(16日)は長野県の諏訪に行って福寿草を見てきました。
場所は諏訪から伊那、辰野方面に向かう有賀峠の辺りから少し横道(福寿草群生地という看板があります)に入った板沢と言う のどかな集落で、田んぼの横に黄色い福寿草の花が咲いています。
ここはあまり人にも知られていないようで、集落の人以外は人も少なく、のんびりしたところです。
画家の原田泰治がここの絵を描いたことがあるそうです。
交通手段は車しかありませんが、道が細くて迷いやすいので、要注意です。
昼は以前紹介した茅野のよもぎ庵白鳥でもり蕎麦を食べてきました。相変わらず美味しかったです。
_411

午後は中央道須玉IC近くにある山梨県フラワーセンターに行きました。
ここは1年中季節ごとのいろいろな花が楽しめる公園で、高台にあって見晴らしも良く気持ちの良い場所です。
ちょうどチューリップが咲き始めていてきれいでした。
チューリップはゴールデンウィーク頃まで楽しめるようです。
子供の遊び場もあって、家族で1日中楽しめます。
娘も喜んで遊んでました。
入園料は500円(大人1人)で、他のかかるのは飲食代くらいです。

天気にも恵まれて、充実した2日間でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天イーグルス

2005年04月14日 00時20分17秒 | スポーツ
前評判通り、楽天イーグルスは弱かったですね!
巷のうわさでは100敗するのでは・・・と言われてますが、どうでしょうか?
開幕戦こそ快勝して「やるじゃん」と思ったら、ロッテ相手に記録的な大敗したり・・・。
でも勝つときはなぜか大勝…。
打線はまあまあですけど、ピッチャーがどう見ても足りません。
岩隈頼みの投手陣と言ったところでしょう。
とにかく野球はピッチャーが試合を作らなければ、どうしようもないですから、これからも苦労するでしょう。
選手の顔ぶれを見るとベテランが結構多いです。
山崎、関川、飯田、大島、川尻、吉田豊彦、河本、ホッジス…5年前なら凄いチームです。
ベテランにはベテランの良さがありますが、このチームはもっと若手を育てなきゃ駄目だと思います。
2,3年は目をつぶって、生え抜きのスターを育て行って欲しいです。
東北にプロ野球を定着させる為に頑張って下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散る!

2005年04月11日 23時54分57秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日の雨で、すっかり桜の花も散ってしまいました。
今年の東京の桜の命は短かったです。
花が咲いていたのは実質5日間程度でした。
ちょっと寂しいですね。
そしてまた数日間寒い日が続くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新しました!

2005年04月10日 23時56分08秒 | 写真
File0857お待たせ致しました!
メインサイトの旅の写真館「四季優彩」に先日行きました栃木県佐野の三毳山(みかもやま)のカタクリの写真(6枚)と赤塚溜池公園の梅の花(1枚)をアップしました。
本当は昨日アップする予定でしたが、ディスク容量をオーバーしてしまった為、容量を大きくする手続きで1日遅くなってしまいました。
皆様、是非ご覧下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開!パートⅡ

2005年04月09日 22時42分13秒 | まち歩き
_374今日は家族で地元の赤塚公園に花見に行きました。
ちょうどいい陽気で気持ち良かったのですが、花粉がいっぱいで目が真っ赤になりました。
桜は満開ですが、もう散り始めています。
少し葉も出てました。
今年は急に暖かくなって一気に咲いたので、花の寿命も短いですね。
来週初めには雨が降るそうなので、今年の東京の桜はこれで見納めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開!

2005年04月07日 23時48分05秒 | まち歩き

_359_362
昨日からの陽気で東京の桜が満開になりました。
テレビで言ってましたが、いわゆる満開とは八分咲き位のことを言うそうです。
桜の花が全て咲いた頃には、初めに咲いた花が散ってくるので、花の状態がいちばん良い八分咲き位が美しいからみたいです。
さて、写真は目黒の桜です。
今日は結構花見客がいましたよ。
ちょっと風が強かったのが残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼京線の女性専用車両

2005年04月06日 23時58分07秒 | ニュース

今週月曜(4日)より女性専用車両が導入されました。
朝の7時半から9時半までの10号車が女性専用車両となりました。
毎朝通勤で池袋から恵比寿まで埼京線を利用していて、女性専用車両が導入されるまでは比較的すいていた先頭の10号車に乗っていた為、隣の9号車に乗ることとなりました。
おかげで結構混んでいる車両に乗ることになり、少なからず影響を受けています。
まあ、埼京線では痴漢被害が多いと言うことで仕方ないのでしょうが…。
確かに結構怪しい人がいますよね。
さて、この女性専用車両ですが、朝のラッシュからするとかなり空いています。
そのくせ、隣の9号車に乗っていると結構女性が乗っているのです。
せっかく隣に女性専用車両があるのだから、そっちに乗ればいいのに…。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2005年04月01日 23時56分27秒 | 旅行記
_340
今日は会社を休んで栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)に行ってカタクリの花を見てきました。
ここは関東でも最大のカタクリ群生地で、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、カタクリの花を見ることが出来ます。
カタクリの花は写真のように紫色の可憐な花で、春の訪れを飾るにふさわしい美しい花です。
カタクリと言う名のとおり、昔はカタクリの根から片栗粉を作っていたそうです。
現在の片栗粉はジャガイモの澱粉です。
普段は静かな山の雑木林が、この時期だけはカタクリを見に来る人で賑わいます。
最近は大手旅行会社のバスツアーなどもあるので、とにかく人が多いです。
そんなことで、人の少ない平日に休みを取って毎年訪れています。
あと、佐野ラーメンの昼食と佐野プレミアムアウトレットでの買い物が恒例となっています。
旅の写真館「四季優彩」への写真掲載は来週末の予定です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする