四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ハイジの村の紅葉(山梨紀行)

2017年10月31日 21時16分23秒 | 旅行記

引き続きハイジの村(山梨県立フラワーセンター)です。

ハロウィンのイベントで娘たちも仮装をして行きました。

あいにくの天気でしたが、紅葉がきれいです。

モミジの葉の色も鮮やかです。

お昼はハイジの村の中のレストランでチーズホンデュを食べました。

スイス製のチーズは少し苦みのある濃厚な味です。

上の娘はハイジの顔が描かれたドリアを食べました。

今回の旅行ではカメラのボディ(本体)を忘れる大失態を犯しました。

前日に準備をした際にカメラのボディにバッテリーを入れて充電をしましたが、充電しているのを忘れて、レンズだけが入ったカメラバックを持って行ってしまいました。

レンズはあってもカメラのボディがなければ写真は撮れません。(笑)

その為、今回の旅行の写真は全てスマホで撮りました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の山梨紀行

2017年10月30日 23時50分25秒 | 旅行記

週末に山梨に行ってきました。

台風の影響により雨の中の旅行でした。

先ずはハイジの村(山梨県立フラワーセンター)へ・・・。

園内では花や紅葉がきれいです。

雨に濡れた葉は色が鮮やかです。

雨の中ですが、娘たちは楽しみにしており大喜びです。

ちょうど、ハロウィンのイベントが開催されました。

娘たちはカボチャのランタンを作り大満足です。

 

掲載の写真は全てスマホ(iPhone)で撮影しました。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ、竹林、カリン(赤塚植物園)

2017年10月29日 21時27分31秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、赤塚植物園(26日撮影)です。

ススキの穂が輝いています。

ススキはイネ科の植物です。

別名「茅(かや)」とも言い、その名の通り、茅葺屋根の材料として利用される他、家畜の飼料にも利用されるそうです。

若い穂は食べられるそうです。

竹林は一年中、変わらず緑鮮やかです。

季節感があまりありませんね。

最後は黄色い実です。

これはカリン(花梨)の実です。

カリンの実は渋みがあり、そのまま食べられませんが、お酒に漬けてカリン酒にしたり、砂糖漬けにします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋(赤塚植物園の蜘蛛)

2017年10月28日 08時17分25秒 | 板橋区立赤塚植物園

秋空を見上げるとジョウロウグモの巣が・・・。

獲物が沢山付いています。

こちらもジョロウグモの巣です。

竹林の中にありますが、こちらの巣にはあまり獲物がかかっていません。

糸が光を反射して芸術作品の様です。

こちらも蜘蛛の芸術作品、枯れ葉が並んでいます。

芸術の秋ですね!(笑)

次はサラシナショウマの花にいた蜘蛛です。

目がデカい??何だこうりゃ??珍しい蜘蛛??

よく見ると目は獲物の目です。頭をかじってます!

ハエか、アブでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラシナショウマ(赤塚植物園)

2017年10月27日 21時37分08秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の野草の道ではサラシナショウマ(晒菜升麻/更科升麻)の花が沢山咲いています。

サラシナショウマはキンポウゲ科の植物で根茎は升麻(ショウマ)と言う名で解毒、解熱などの効能がある生薬として用いられるそうです。

若い葉は茹でて水に晒し食べることからサラシナショウマと言う名で呼ばれるようになったそうです。

今年は花の数が多く、ご覧の通り、棒状の白い花が沢山咲いています。

逆光で撮るときれいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの一日(赤塚植物園)

2017年10月26日 22時33分12秒 | 板橋区立赤塚植物園

今日は私用があり会社を休みました。

用事は午後からでしたので、午前中は赤塚植物園へ行ってきました。

久々の秋晴れです。

空が青くて気持ち良いです。

昨日まで降った雨のおかげで、まだ木の葉が湿っており、色が鮮やかです。

早くもツバキが咲いていました。

クチナシの実も鮮やかです。

最後はセンリョウ(千両)の実です。

晩秋から冬にかけて赤い実をつけますが、今年は早いです。

お正月の縁起物としても使われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県別魅力度ランキングなんて必要??

2017年10月25日 22時21分12秒 | ニュース

先日、2017年の都道府県別魅力度ランキングが発表されました。

上位は北海道、京都、東京・・・そして、最下位は茨城でした。

このランキングですが、下位を発表する必要性があるのでしょうか?

そもそも、都道府県別で魅力度を比べる必要ありますか?

下位の都道府県でも良い場所は沢山あります。

最下位の茨城には、もう20年以上前に3年ほど住んでいたことがありますが、とても良いところです。

野菜やフルーツ、豚肉、魚介など食べ物も美味しいですし、霞ケ浦や筑波山、袋田の滝・・・など良い場所も沢山あります。

下位の常連の群馬、栃木も私に言わせれば魅力的なところが沢山ですよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三芳町の名物(埼玉県三芳町)

2017年10月24日 08時22分26秒 | グルメ

勤務先のある埼玉県三芳町の名物です。

三芳町は蕎麦の産地です。

町内の至るところの蕎麦畑があります。

蕎麦好きとしては新そばを堪能しなくては・・・。

地元で評判の蕎麦屋さんに行ってみました。

三芳産の蕎麦粉で打った十割蕎麦です。

喉越しの良い蕎麦は本当に美味しかったです。

流石に信州蕎麦には負けますが、首都圏で食べられる蕎麦としては絶品です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の竹林(赤塚植物園)

2017年10月23日 22時34分31秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の竹林です。

雨の中、石畳が濡れており良い雰囲気です。

詫び寂びの世界です。

日本人独特の世界観です。

ところで衆議院選挙ですが、与党の圧勝に終わりました。

しかし、与党が本当に強かったのか?と言えば違うと思います。

今回の与党の勝利は野党の自滅によるものだと思います。

消去法で考えて与党に入れた人が多いと思います。

今回の選挙で小池さんに対して否定的な人が多いと思いますが、私は小池さんは良くやったと思います。

今回の希望の党の功績は右か左か曖昧な候補者の多い民進党のすみ分けをしたことだと思います。

そういう意味では希望の党をつくった小池さん功績を評価したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる花々(赤塚植物園)

2017年10月22日 18時50分17秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(21日)の赤塚植物園です。

野草の道にサラシナショウマ(晒菜升麻/更科升麻)の花が咲き始めました。

棒状に白い小さな花が咲きます。

逆光で撮るときれいなのですが、この雨では・・・。

今年は沢山つぼみがありますので、これから暫くは楽しめそうです。

コウヤボウキ(高野箒)の花も咲き始めました。

高野山で茎を箒の材料にしたことが名の由来だそうです。

こう見えてもキク科です。

今はホトトギスが最盛期です。

野草の道の主役?です。

最後はクチナシの実です。

クチナシの実は食用の天然着色料の原料として使われます。

主に黄色の着色に用いられ「クチナシ色素」と表示されています。

雨の中でレンズ交換をしたくなかったので全て標準ズーム(タムロンSP AF 28-75mm F2.8)1本で撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる葉(赤塚植物園)

2017年10月21日 22時33分21秒 | 板橋区立赤塚植物園

2週連続で雨の週末です。

家を出たときには小雨でしたが、赤塚植物園に着いた頃に雨脚が強くなっていました。

植物園までは僅か10分なのですが・・・。

ご覧の通り、アキカラマツにも小さな雨粒が付いています。

シキミの葉にも雨粒が・・・。

松の葉に付いた雨粒は宝石の様です。

きれいです!

続いてはキンシバイです。

キンシバイの葉は撥水性があり、丸い滴になります。

ユキヤナギの葉も撥水性がありますね。

最後はアマドコロの葉です。

全く撥水性がありません。

雨の中の撮影でしたので珍しく標準ズーム(タムロンSP AF 28-75mm F2.8)1本で撮影しました。

大口径レンズながら3万円を切る値段で5年前に買ったレンズです。

あまり活躍の場がない可哀想なレンズです。

安いレンズですが、ボケもきれいですし良く撮れます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウロウグモとツマグロオオヨコバイ(赤塚植物園)

2017年10月20日 22時22分44秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園で見つけたクモの巣です。

この巣の主はジョロウグモ(女郎蜘蛛)です。

カナブンを捕食中・・・。

 

落ち葉も捕獲?しましたが、肉食系ですので興味はないでしょうね。(笑)

こちらは雨に濡れるジョロウグモの巣です。

滴がきれいです。

次はこの昆虫・・・。

ツマグロオオヨコバイです。

葉や茎の汁を吸うので農業や園芸をされている方には害虫の部類に入りますが、別名「バナナムシ」と呼ばれ親しまれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の羽化

2017年10月19日 21時30分35秒 | まち歩き

引き続き、昨日の朝の赤塚公園です。

道端で蝶を発見しました。

じっとしていて近づいても動きません。

よく見ると蛹の殻(抜け殻)があります。

どうやら羽化したてで羽を乾燥させている様です。

感動的な場面ですが・・・これには落ちがあります。

この蝶はアカボシゴマダラと言う名で外来種なのです。

人によって持ち込まれた蝶で本来は中国やベトナム、台湾、朝鮮半島に生息する蝶です。

日本では元々奄美地方に生息しているそうです。

この蝶は繁殖力が強く、元々日本に生息するゴマダラチョウの生態系を脅かす存在になっているそうです。

そのことを考えますと微妙ですね!

外来種の蝶「アカボシゴマダラ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の日差し(赤塚公園の木々とウバユリの実)

2017年10月18日 22時16分18秒 | まち歩き

今日は久々に晴れて気持ち良い朝でした。

出勤前に赤塚公園へ寄ってみました。

まだまだ緑がきれいです。

写真は赤塚公園端にあるニリンソウ群生地の辺りです。

都内最大のニリンソウ群生地ですが、今は緑に覆われています。

これは何??

ウバユリ(姥百合)の実です。

ご覧の通り、沢山あります。

やがて茶色くなり中から種が飛び出します。

桜の咲く頃にはこんな風景が広がります。

すぐ横を首都高5号線が通っているとは思えない長閑な場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の花、シュウメイギク、フジバカマ(赤塚植物園)

2017年10月17日 21時37分07秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園のお茶の花(チャの花)です。

今年は沢山咲いています。

先日も紹介しましたが、チャ(お茶)はツバキ科の植物です。

花も椿に似ていますが、椿と違って良い香りがします。(一般の椿の花はあまり香りがありません)

続いてはシュウメイギク(秋明菊)です。

こちらも先日も紹介しましたが、キクと言いながらキンポウゲ科の植物です。

最後はフジバカマ(藤袴)です。

秋の七草の1つです。

フジバカマはキク科の植物です。

**お詫び**

9月29日にUPしました「西新宿の空(超広角10ミリレンズの世界)」の記事で写真を掲載するのを忘れておりました。大変失礼致しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする