四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

阪神 祝リーグ優勝!

2005年09月30日 00時17分34秒 | スポーツ
阪神タイガースがリーグ優勝を決めました。
9月初めまで、優勝争いをしていた中日が自滅してしまった為、何か簡単に優勝してしまったようです。

数年前までは、Bクラス(4位以下)の常連でしたが、星野監督就任と共に強くなり、常に優勝争いに絡んで来るようになりました。
今年のチームは実にまとまっていて、若手とベテランのバランスも良かったですね。
そして、岡田監督の采配も光りました。
岡田監督はバース、掛布と共にタイガースの一時代を築いたスター選手だったにも関わらず、2軍監督からスタートして結果を出してから、一軍の監督に抜擢された人です。
苦労してるだけあって、選手の使い方を良く知っています。
これから経験を積んで行けば、「名監督」と呼ばれる素質を持っている人だと思います。
プロ野球ファンの1人として、こう言う人には長く監督を続けて欲しいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選最年少当選のS議員

2005年09月28日 00時18分33秒 | ニュース
衆院選での自民圧勝は、当の自民党でも予想外の大勝利だったようで、当選する見込みのなかった比例名簿の下位候補が当選してしまいました。
その中の1人S議員は最年少と言うことで話題になって、マスコミの恰好の餌食となってしまいました。
そのS議員も舞い上がっていたようで、マスコミに対して好き放題の発言をして、自民執行部よりキツイお灸を据えられたようです。
そんなことで、とうとう「お詫び会見」までさせられてしまいました。

確かに今までの発言は、分をわきまえない物が多かったと思いますが、元はと言えば自分達で選んだ候補ですから、自民党執行部の責任ではないかと思います。
大体そんなことで、アタフタして「お詫び会見」なんてやらせる程のことではないと思いますが・・・。
ただ「分をわきまえて発言をしなさい!」と注意すればそれでいいことだと思います。
S議員に「お詫び会見」をさせるなら、執行部のお偉いさんも一緒に謝るべきだと思いますが・・・。
「ここにいるS議員を候補に選んだのは我々です。配慮が足らず申し訳ございません。」と・・・。

S議員の言ったことは、今まで彼自身が抱いていた国会議員のイメージであって「料亭通い、グリーン車乗り放題、3LDKの議員宿舎・・・」どれも実際の議員の先生の方々が持っている特権ばかりで、如何に国会議員が一般人とかけ離れた生活をしているかと言うことを表していることばかりです。
それを怒るなら、「料亭通い、グリーン車乗り放題、3LDKの議員宿舎・・・」は全て止めればいいのです。

殆どの国会議員は庶民の感覚を忘れてしまっているので、国会議員の中でS議員のような「小市民」が1人くらいいても面白いと思いますが・・・。
S議員の言ったことが「失言」でしたら、もっと凄いことを言っている先生方が沢山いらっしゃいますよね!

*本文で皮肉をこめて「先生」と言う言葉を使っていますが、国会議員を「先生」と持ち上げるのは大嫌いです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPに秋桜(コスモス)の写真を掲載しました!

2005年09月25日 02時19分16秒 | 写真
File1014
メインサイト 旅の写真館「四季優彩」に昭和記念公園のコスモスの写真を掲載しました。
コスモスは漢字で書くと「秋桜」となりますが、それだけ秋を代表する花だと言うことなのでしょう。
全国各地にコスモスの名所も存在して、実に日本的な情緒のある花です。
そんなコスモスですが、実は原産はメキシコの高原地帯で、日本に入ってきたのは江戸時代末期から明治にかけてのことだそうです。
メキシコとコスモス・・・??? ちょっとイメージが・・・。
日本の風景の方がしっくり来るような気がしますが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーリーグのディビジョンシリーズ(プレーオフ)

2005年09月21日 23時16分12秒 | スポーツ
日本のプロ野球も大詰めですが、メジャーリーグでもディビジョンシリーズ進出に向けての争いが激化したいます。
ナショナルリーグは各地区の優勝チームが決定しつつあり、既に田口のいるカージナルスは地区優勝を決めていて、大塚のいるパドレスも勝率5割ながら地区優勝間近となっています。「5割で優勝?!」と思いますが、地区の争いなので、例え5割でも1位は1位ですから・・・。もしかしたら、勝率5割を割っての優勝もありえますし・・・。う~ん!ちょっと不思議です。

一方アメリカンリーグはと言うと、東、中、西地区とも、何処が優勝するか、まだ分からない状態です。
井口が所属するホワイトソックスは一時期 中地区の首位を独走していましたが、インディアンスの猛烈な追い上げに遭っています。
松井のいるヤンキースは東地区の2位で1位のレッドソックスを0.5ゲーム差で追いかけており、各地区の2位の中で最も勝率の高いチームにディビジョンシリーズの進出権が与えらるワイルドカードでも、インディアンスを0.5ゲーム差で追いかけています。
個人的には松井の活躍を見たいので、ヤンキースにはディビジョンシリーズへ行って欲しいと思っています。
でも、レッドソックスもインディアンスもなかなか負けませんから・・・。
ここまで来ると我慢比べですね。

今年はディビジョンシリーズでも日本人同士の対決が見れそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅のお弁当(デパ地下のお弁当)

2005年09月10日 13時55分35秒 | グルメ
_059昨日、池袋に行ったときに池袋東武で買って来た「明神下 雅」の「特選味あわせ弁当」(1050円税込み)です。
昨日の夜に食べました。
写真の通り、野菜の煮物や鮭、揚げ物などが ぎっしり入っていて食べ応えがあります。
ピリ辛のキンピラなど酒のつまみに合う物も入っています。

雅の弁当は、味付けも あまり濃くなくて美味しいですし、値段もリーズナブルなので、良く利用しています。
列車で旅行するときには、駅弁代わりに買って行くこともあります。
弁当の種類も豊富で、フライ中心の物から煮物中心のあっさり系まで いろいろ揃っています。

旅の写真館「四季優彩」:四季の自然風景をお楽しみ下さい。(四季優彩メインサイト)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンジュラス戦(サッカー日本代表)

2005年09月07日 23時50分08秒 | スポーツ
今日(7日)のホンジュラス戦(キリンチャレンジカップ2005)は本当に凄い試合でした。
私は後半の途中から見たので、日本が優勢の場面が殆どでしたが、前半から見ていたらフラストレーションが溜まったでしょうね。
後からニュースで前半の失点シーンを見ましたが、お粗末でしたね。特に中田(英)のパスミスは???です。
他の失点シーンも見事に崩されてます。やっぱり個人技のある中南米のチームには弱いですね。

ただ、後半に修正して逆点をした事は評価できます。
おそらく、以前の日本代表でしたら、逆転は出来なかったでしょう。
そう言う点では、ジーコジャパンは確実に力をつけていると思います。
この試合で、積極的にゴールを狙いに行けば、点を取る力を持っているということを証明できたと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京が豪雨で水浸しに

2005年09月05日 23時08分50秒 | ニュース
台風14号が前線を刺激した為、東京は日曜(4日)の夜 記録的な豪雨に見舞われました。
そして、杉並区や中野区の一部で床上浸水の被害がありました。
被害に遭われた方は本当にお気の毒です。
お見舞い申し上げます。

ところで我が板橋区でも、もの凄い雷雨でBS放送も映らない状態でした。
幸い我が家は近くに川も無く、比較的高い場所にあるので水害には見舞われなかったですが、お隣の練馬区でも1時間に100ミリ以上の雨が降ったようですので、本当に記録的な雨だったのでしょう。

さて台風14号ですが、九州に上陸する模様で、九州や西日本では激しい風雨になる恐れがあります。
九州や西日本の皆さんは くれぐれもご注意下さい。
何よりも命が大事ですから、危ないときには早く避難して下さい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンが一部飲料を値下げ

2005年09月04日 23時09分56秒 | ニュース
コンビニ最大手のセブンイレブンが500mlのペットボトル飲料の一部を147円から125円に値下げしました。
今までコンビニはキャンペーン商品や企画商品などを除いては割引販売をしないのが一般的でしたが、いわゆる定番品の値下げというのは、今までの常識からは異例のことです。
それだけに ちょっとした話題になっています。

コンビニは食品や日用雑貨などの品揃えが豊富で、生活するのに必要な物が殆ど揃う便利さと、いつでも開いていてスーパーより近くにあると言う利便性などが効を奏して店舗数を伸ばしてきました。
そして、コンビニはどんどん進化して行って、公共料金や通販などの各種支払いやチケットなどの販売、キャッシュコーナーの設置などコンビニに行けばあらゆる事が出来るようになりました。
私も週に数回は利用していて、コンビニは無くてはならない物となっています。

そのコンビニも最近では各社がしのぎを削って出店競争を行った結果、店舗数が過剰になっていて、各社の売り上げも頭打ちになっているようです。
また、100円ショップやディスカウントショップの攻勢やスーパーの営業時間の拡大などもあって、コンビニより安い値段で手軽に買い物が出来るようになってきたのもコンビニ神話崩壊の一因でしょう。
スーパーを凌いで流通業界を制してきたコンビニも、あぐらを掻いて客を待っているだけでは立ち行かなくなってきたのでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする