四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ニート対策に7億円

2005年08月29日 23時56分08秒 | ニュース
仕事や学校に行かずに、職業訓練も受けず、社会活動に参加しないニートが平成12年の調査で64万人いるそうです。
政府はニート対策としてキャリア教育や就職対策として7億円の予算を充てるそうです。
ニートをこれだけ増やした原因としては、不景気による就職難が大きいでしょう。
数年前まで企業は不景気を理由に新卒者の雇用を大幅に控えていました。
そのことで就職したくても出来ない学生が大幅に増えて、学生達の意欲を削いだ形となりました。
特に女子学生の場合は深刻だったようです。

ただ 言えることは、今の日本は仕事に就かなくても生活できる人間が64万人もいると言うことです。
私自身はどちらかと言うと、仕事人間と言うより、人生を楽しみたいと思っています。
出来ることなら、仕事をしないで生活して行けるなら、その方が良いと思っています。
平安貴族のように趣味人として生きてみたいと言う憧れは持っています。
ただ、その場合でも飄々と暮らすのは嫌で、なんらかの形で社会貢献をしたいと思います。
出来たら仕事を持っていたら出来ないようなボランティア活動や、社会を良くする為の運動などができればいいですね!
そんなことは夢のような話ですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚「秋刀魚(さんま)」

2005年08月27日 23時08分54秒 | グルメ
_047残暑が続いてますが、暦の上では もう秋です。
秋の味覚と言えば「秋刀魚」です。
秋刀魚は安くて美味しい魚です。
この秋刀魚は近くのスーパーで1匹100円で買って来ました。
今日は この秋刀魚を焼いて、おろし醤油で食べました。
これがまたビールに合うのです!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大苫小牧暴力事件

2005年08月26日 23時40分59秒 | スポーツ
甲子園(高校野球)の夏の大会で見事 2年連続優勝を果たした駒大苫小牧高校で、野球部部長が部員に暴力を振るって問題となっています。
6月と8月(大会中)に野球部長が野球部員を注意したときに体罰を行ったと言うことですが、その事実を知りながら学校側は部員や父母、関係者などに隠ぺい工作を図ったようです。
また、暴力問題を起こした野球部長と被害者の野球部員の間にも、証言で大きな違いがあるようです。

送りバントなどを多用しないで連打で点を重ねて行く駒大苫小牧の野球は、個人的には好きですし、北海道の代表と言うことで、北海道好きの私としては想い入れが強く、この事件を大変残念に思います。
ましてや指導者の不祥事でこのような問題になってしまっているので、実際に2年連続優勝という快挙を成し遂げた部員達のことが本当に気の毒だと思います。
部員達は何も悪くないのですから・・・。

学校側も、どうして こんなに拗れるまで この問題を放置してしまったのでしょうか?
一部報道では被害者の部員が部長に対して反抗的な態度をとったとされてますが、もしそれが事実でも暴力は良くないです。
そして、部長は今日まで被害者の部員に謝罪をしていなかったようです。

最近は企業などでも、内部告発による違法行為や不祥事の発覚が良くありますが、隠ぺいすることにより発覚した場合には、より大きな問題になっています。
これだけの人間が以上、どの企業や団体、学校などでも不祥事が起きる可能性がありますので、起きてしまったときの対応が肝心だと思います。
そのときに正直に発表して謝罪する方が、社会への信頼性も断然高いと思いますが・・・。

今回の処分は まだ出ていませんが、部員には非はないので優勝取り消しや、出場停止などの処分にならないことを望みます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号接近!

2005年08月25日 22時20分55秒 | ニュース
台風11号が東海から関東に向かって接近中です。
今回の台風は速度が遅く時速20kmほど(25日22:00現在)で、勢力を落とさずに関東に接近しています。
このままの進路だと、関東を直撃することとなります。
しかも、このまま速度が上がらないと、通勤時間帯に暴風雨!!!と言う恐れもあります。
台風11号は勢力が強く、雨量も多いようなので、被害が出ないと良いのですが・・・。
特に先日大きな地震があったばかりの宮城県周辺が心配です。
くれぐれも注意して下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばエクスプレス開業

2005年08月24日 23時44分23秒 | ニュース
つくばエクスプレスが開業しました。
秋葉原と茨城県のつくばを最短45分で結び、最高時速はなんと130km/h だそうです。
本当にびっくりするくらい早いです。

今まで つくばには鉄道が通っておらず、東京へ行くには高速バスまたは、路線バスなどで土浦や荒川沖、牛久に出て常磐線に乗るしかありませんでしたが、電車1本で北千住、浅草、秋葉原まで行けるようになりました。
沿線で東京まで通勤している人達は、今までより通勤時間が1時間くらい短縮されることになります。
また、学園都市のつくばには、数多くの企業や研究機関、学校などがあり、関係者にとっても「念願の鉄道開業!」と言ったところでしょう。
私は今のところ 利用する予定はありませんが、機会があれば是非乗ってみたいです。
実は前の会社に勤めていた10年前まで、茨城県に3年間住んでいたことがあります。
その当時は「つくばエクスプレス」はまだ計画中の路線で、「常磐新線」(仮称)と呼ばれてました。
開業するのは「未来のこと」と思っていましたが、とうとう開業しましたね。
当時は長閑な田舎でしたが、数年もすれば沿線にはマンションや住宅がいっぱい出来るのでしょう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランに勝ってB組1位(W杯最終予選)

2005年08月18日 00時42分05秒 | スポーツ

日本代表がイランに勝って、W杯最終予選のB組1位が決定しました。
先日の東アジア選手権の戦いを見ていて不安でしたが、海外組がいない中で この結果は立派です。
前回の試合でW杯出場は決定していましたが、モチベーションが下がることなく最後まで戦いました。
攻められる場面もありましたが、ディフェンスも修正されていて良く守ってましたし・・・。

しかし、考えてみればW杯ドイツ本大会までは、もう1年を切っているので、気を抜かずにチーム力を上げて行って欲しいです。
今のチームは前回のW杯の代表より、潜在能力は高いと思いますので、予選リーグ通過と言わずにベスト8以上を目指して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北でM7級の地震発生!

2005年08月17日 00時25分27秒 | ニュース
先日の千葉沖を震源とする地震に続き、またまた大きな地震が発生しました。
今回の震源は宮城県沖で東北で最大震度6弱を記録し、5弱以上の地域も広範囲にわたっています。
東京でも震度3で、長時間にわたって揺れました。
揺れが大きかったので、東北での被害が心配でしたが、怪我をされた方はいたものの、どうやら幸いなことに犠牲者は出なかったようです。
怪我をされた方や家屋の破損などの被害に遭われた方には、お見舞いを申し上げます。

テレビのニュースによると7月にオープンしたばかりのプールの天井が落ちたようですが、これには構造的な欠陥あるいは、施工ミスがあったのでしょうか?
完成したばかりの公共の場所での被害としては、ちょっとお粗末です。
被害者の方や今後の為にも、きちんと原因を調べて頂きたいものです。
また、不幸なことに帰省ラッシュのピークにこの地震が起きてしまった為に、新幹線がストップして多くの人が足止めされたようです。
足止めされた方々も本当にお気の毒です。
我が家のように小さい子供がいたら堪りませんよ!
考えようによっては乗車率100%前後の新幹線が、新潟の地震のように脱線しなくて良かったのでしょう。
あのときはガラガラ状態でしたから幸い怪我人は出ませんでしたが・・・。
これから暫くは余震や、大雨による土砂崩れなどに注意しなければならないでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦から60年

2005年08月15日 01時32分17秒 | ニュース
今日の終戦記念日で終戦から60年になりました。
今年は60年と言う区切りの年ですし、また最近の北朝鮮問題や靖国問題などもあって、ここのところテレビや新聞などで戦争に関する話題が数多く取り上げられています。
日本の戦争責任に対しても、いろいろな意見がありますが、戦争責任と言っても2通りの責任があると思います。
1つはアジアや対戦国の人々の命や財産を奪った責任と、もう1つは自国民(日本人)の命や財産を奪った責任です。

私はこの時代に生きていた訳ではありませんので、真実は正直なところ分かりません。
しかし、日本政府と軍部が戦争に踏み切った為に、敵や味方、そして進軍して行ったアジアの人々にも、多くの犠牲者が出ましたし、生き残った人々の多くも心や体に深い傷を負いました。
戦争の是非以前に このことは紛れも無い事実です。
そのことにより、60年経った今でも誤解や憎しみ合いが続いているのですから・・・。

歴史を勉強すると、古くは大化の改新で敗れた曽我氏から、源平合戦の平家、関ヶ原の石田三成、明治維新の旧幕府軍まで、敗れた方は歴史上ではみんな「悪者扱い」です。
これは勝った方が都合のいいように歴史を残しているのであって、いろいろな書物や資料を見ていると決して敗れた方が悪いのではないことが分かります。
万が一、この戦争に日本が勝っていたら、日本が行ってきた行為は全て正当化されてしまったのでしょう。それもかなり恐ろしいことですが・・・。
日本が敗れた為に、全ての責任が日本にあるかのように扱われことも事実でしょう。
こんなところから「A級戦犯」問題も出てきているのでしょう。

アメリカが行った原爆投下や日本各地の主要都市への無差別爆撃は、「戦争を早く終結する為に仕方がなかった」と言うのがアメリカの言い分だったようですが、多くの一般市民を巻き込ん軍事作戦が「仕方がない!」と言うのは如何なものでしょうか?
何れにしても、戦争と言うものに「正義の戦争」と言うのはないと思います。
相手から一方的に攻撃を受けた場合には「やむを得ない戦争」と言うのはあると思いますが・・・。
どんな戦争でも不幸なことには変わりありません。

よく「日本人は平和ボケしている」とコメントする偉い先生方?!がいますが、いつまでも平和ボケしていられるくらい安全な日本であって欲しいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航機墜落事故から20年

2005年08月13日 00時57分08秒 | ニュース
羽田発大阪(伊丹)行きのJAL123便が御巣鷹山(群馬県)に墜落してから、8月12日で20年になりました。
あれから もう20年も経ってしまったのか・・・と言うのが今の素直な感想です。
悲惨な事故でしたので、今でもテレビのニュースで見た映像を鮮明に覚えています。
バラバラになった機体が散乱する事故現場から生存者(4人)が見つかったときは、ビックリしましたし、感動もしました。
また、後にボイスレコーダーに収められた 機長と副操縦士が最後の最後まで機体を立て直そうとする壮絶な格闘の記録が公開されたときには、真のプロ意識を感じましたし、この2人の行動が無ければ生存者もいなかっただろうと思いました。

飛行機という乗り物は安全性の高い乗り物ですが、事故となると多くの犠牲者を出す殺人兵器にもなりかねない危険性もあります。
最近、JALでは うっかりミスや整備不良と思われる事故が相次いでいますが、この墜落事故の教訓を改めて見直して欲しいと思います。
航空業界では 運賃の低価格化により収益性が悪化しており、コスト削減に必死になっていますが、安全性だけは絶対確保して欲しいものです。
安さより、安全性と信用がいちばんのサービスですから・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大魔神マウンドを去る

2005年08月10日 00時42分15秒 | スポーツ
大魔神こと横浜ベイスターズの佐々木が現役最後のマウンドに上りました。
同期でライバルの清原に対して、3球ストレートを投げて2ストライク1ボールとした後、最後はフォークで三振を取りました。
去年、マリナーズから日本に戻りましたが、思うような活躍が出来ず満身創痍の状態で引退を決意したのでしょう。
あの大魔神がこんな状態で引退するなんて寂しい限りです。

思えば佐々木が「ハマの大魔神」として活躍していた当時は巨人ファンでしたので、マウンド上で仁王立ちする佐々木が大嫌いでした。
多分、私に限らずベイスターズ以外のセ・リーグ各チームのファンはみんな嫌いだったでしょう。
それだけ、佐々木と言う存在が凄かったのです。
ベイスターズがリードして佐々木がマウンドに立った時点で勝負は決まってしまったのです。よっぽど運が良くなければ逆点なんて出来ませんでしたから・・・。
間違いなく佐々木は日本球界史上最強のストッパーです。
その凄さは海を渡ってメジャーに行っても変わらず、マリナーズでも「DAIMAJIN」として活躍しました。
メジャーを代表するクローザーの1人でした。
3年前に大阪へ出張に行くときに飛行機の中で佐々木を見ましたが、本当にデカかったです。

もう一つ佐々木の凄いところはプロ野球人生の大部分がクローザーだった事です。毎試合ベンチに入って肩をつくって登板を待つという生活を続けて、15年ものあいだ活躍し続けたのですから・・・。
クローザーと言う仕事は激務なので、こんなに長く続けた選手は殆どいないでしょう。
本当におつかれ様でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダのゴーダチーズ

2005年08月03日 00時20分40秒 | グルメ
_453
会社の人からオランダのゴーダチーズを貰いました。
流石チーズの本場だけあって、日本で一般的に売っているゴーダチーズとはひと味違います。
かなり熟成されていて独特の臭みがありますが、病み付きになる味です。
クセがあるので赤ワインがお勧めです。今回はボジョレーヴィラージュを飲みながら食べましたが、ボジョレーヴィラージュのフルーティーな香りがチーズの臭みをマスキングしてくれて、相性がばっちりでした。ワインのおかげでチーズの旨味も引き出されています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤続10年

2005年08月02日 00時23分39秒 | 日記・エッセイ・コラム
最初に就職した「某有名食品会社」を辞めて、今の会社に入社してから8月1日でちょうど10年になりました。
今の会社は食品添加物や香水原料などを製造している外資系の会社です。
外資系と言うことで人の出入りが激しく、合併も何度かあったので、まさかこの会社に10年いるなんて・・・と思ってしまいます。自分なりに「良くやりました?!」と言った感じですね。
まあ この10年良い意味でも、悪い意味でも、いろいろあって面白かったです。
今の会社にいつまでいられるか分かりませんが、初心を思い出して頑張って行きたいものです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮戦 惨敗!(サッカー東アジア選手権)

2005年08月01日 00時42分51秒 | スポーツ
日本代表は全くいいところがなく北朝鮮に負けました。
テレビのスポーツニュースで「北朝鮮の気迫が凄かったですね!」と言っていましたが、いくら気迫が凄くても負けてはいけないレベルの相手です。
後半だけテレビで見ましたが、ミスの連続でつまらない試合でした。
今回はスケジュール的にもキツイですし、ベストメンバーではありませんが、負けた理由にはならないでしょう。
やっぱり、海外組がいないと駄目なのでしょうか?
しっかりして下さいよ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする