四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

閏(うるう)年

2008年02月29日 23時35分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は2月29日で、4年に一度しか訪れない日です。閏年のときは、いつもの年より1日多いので366日となりますが、これって得なのでしょうか?それとも損なのでしょうか?

うちの会社では例年、正月休みは1月4日までですが、今年は何故か3日まででした。その理由はどうやら年間休日の関係らしいのです。年間の休みと言うのが決まっているので、必然的に普通の年より1日多い閏年には出勤日が1日多くなるのです。

そんなことを考えると1日多く働かなくてはいけないので、ちょっと損した気にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス艦の艦長が被害者家族に謝罪

2008年02月27日 23時47分37秒 | ニュース

イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故から今日で8日になりますが、イージス艦「あたご」の艦長が漁船「清徳丸」の船長親子の家族にやっと謝罪したそうです。

この事故以来、事故を起こした船(イージス艦)の艦長が表に出てきて、なぜ謝罪をしないのか?と思っておりましたが、8日も経ってからとは・・・ちょっと遅すぎるのではないでしょうか?事故の聴取や防衛省の意向などもあったとは思いますが、もっと早く誠意を見せるべきだったのではないでしょうか?

自衛隊と言う組織は国家機密などを多く抱えていますから、こう言うときに情報を隠したがる傾向にありますが、これだけ重大な事故ですから、そう言う隠ぺい体質は自分達の立場を更に悪くするだけだと思います。

そもそも国民を守るべき自衛隊が漁船を避けもせずに進行して、船体が2つに割れてしまうような事故を起こすなんて本当にお粗末です。そして、挙句の果てに自分達の立場を守る為に情報を隠したり、虚偽の報告をしたりでは国民は納得しないと思います。そんな嘘をついても何れはバレてしまうのですから、潔く正直に言って謝ればいいと思うのですが・・・。

防衛省に限らず、他の官僚も政治家も自分の身を守ることしか考えていない人間が多すぎます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の作りすぎは、もったいない?

2008年02月25日 23時58分51秒 | ニュース

東北農政局が作成した「米の作りすぎは、もったいない!」と題したポスターが波紋を呼んでいます。このポスターは「米の過剰作付けは資源のムダづかい」として、麦や大豆への転作の勧めるような内容となっているそうです。

確かに「日本人のコメ離れ」という問題はあるとは思いますが、食の安全や食糧自給率の問題を考えると、お米って日本が誇る素晴らしい食べ物だと思います。バイオ燃料の問題などで麦や大豆、とうもろこしなどの穀物の価格が騰がる中で、日本で自給出来て価格もコントロールできるお米は貴重な存在だと思います。

しかも、今や品種改良や栽培技術の向上によって、東北や新潟などのブランド米ばかりでなく、全国各地で美味しいお米が出来るようになりました。我が家でも九州産や四国産、栃木産・・・などのお米をネットの直売で買ったりしますが、新潟産のコシヒカリに負けないくらい美味しいです。しかも安いですし・・・。

食の安全を気にする中国本土や香港の富裕層の中には日本の価格の数倍もする日本米を好んで食べる人々も居るくらい日本のお米は安全で美味しいのです。

それにお米って栄養のバランスも良いですし、お米と水さえあれば美味しいご飯が炊けるのですから、もっとお米の良さを見直すべきだと思います。給食などでも、もっと積極的にお米を食べさせては・・・と思います。ただ、子供たちにお米の良さを分かって貰うには、美味しいお米でないといけません。

日本人がもっとお米を食べれば日本の食糧自給率も上がるでしょうし、農業をする人も増えるのではないかと思います。日本の農業って世界でもトップクラスの技術を持っているのですから、もっと農業を大事にするべきだと思います。日本の誇るものはハイテクやオタク?ばかりではありません。

話は戻りますが、「米の作りすぎは、もったいない!」ではなく、「お米を食べないと、もったいない!」ではないでしょうか?もっと空気を読んで下さい!

もし、お米が余ったら、お米でバイオエタノールでも作っては・・・??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジア選手権で優勝逃す!

2008年02月24日 00時18分38秒 | スポーツ

サッカー東アジア選手権の優勝を賭けて韓国と戦った日本代表ですが、1-1で引き分けて新生岡田ジャパンでの初タイトルを逃しました。

この試合に対する意見はいろいろとあると思いますが、個人的には怪我や海外組の不参加で代表経験の少ない選手が多い中で韓国と引き分けたこと自体は評価できると思います。このメンバーでしたら負けていてもおかしくないと思います。むしろ北朝鮮に失点を許して初戦を引き分けたことの方が問題だと思います。まだ、未完成のチームですので仕方ないところはありますが、守備の連携がイマイチだったと思います。

新生岡田ジャパンとしての初タイトルは逃してしまいましたが、今のチーム状態で優勝してしまうよりは、優勝を逃して悔しい思いをしておいた方が良かったのではないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア中央新幹線の全貌

2008年02月22日 23時53分44秒 | ニュース

東京と名古屋を結ぶリニア中央新幹線は東京-名古屋間をほぼ直線で結び、全行程の80パーセントがトンネルで、料金は新幹線より数百円から千円程度高い・・・とJR東海の会長が講演で述べたそうです。

リニア中央新幹線は2025年開業を目標にしており、1日最大100往復を運行する計画だそうです。1列車当たりの定員は約1000人と言う事ですから、1日当たり20万人が利用することになります。

2025年と言えば17年も先の話ですが、実現したら是非乗ってみたいです。しかも、値段的には新幹線のグリーン車に乗るよりも安くて、格段に早いのですから、もし この通りになったら多くの人が利用すると思います。

ちょっと気になるのは80パーセントがトンネルと言うところですが、時速500キロで走るのですから、安全面を考えるとトンネルがメインと言うのも仕方ないと思います。大体、時速500キロでは車窓の景色も楽しめないでしょうから・・・。

しかし、東海道新幹線も今年で開業44年となりますし、2025年には61年と言う事を考えると、もっと早くリニアを作ってもいいのではないかと思います。61年も経てば高架やトンネル、鉄橋などの設備も老朽化するでしょうし、逆に東海道新幹線の保守にお金が掛かりそうな気もします。

ただ、どんなに早くて快適になっても、のんびり旅をするなら車窓の景色が楽しめる在来線の方が面白いと思います。出張はリニアでプライベートの旅行では在来線・・・と言うのが理想ですが、その頃には在来線が何処まで残っているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩埵峠(さったとうげ)

2008年02月21日 00時37分18秒 | 写真

1004_3 静岡の由比にある取引き先の工場へ出張しましたが、取引先の工場長に駅まで送って頂く途中で広重の絵で有名な薩埵峠(さったとうげ)へ連れて行って頂きました。

薩埵峠への道は急な上り坂で車がすれ違えないような細い道でした。有名な場所ですので、平日ですが年配者を中心にハイキングを楽しむ人が結構居ました。

展望台の駐車場で車を降りると富士山がきれいに見えました。風もなく穏やかな陽気で、とても気持ち良かったです。

流石に仕事で来たので一眼レフは持って行きませんでしたが、デジカメに絶景を収めてきました。完全オートのコンパクトデジカメの為、限界がありますが、それでも意外に良く撮れました。今度は本格装備(一眼レフ)で訪れてみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置自転車

2008年02月20日 00時13分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

数日前の新聞に放置自転車の問題を取り上げた記事が載っていました。それによると、あるマンモス団地を抱えている都内の某駅周辺のことが書かれていて、駅周辺は人が真っすぐに歩けないほどに自転車が置いてあるそうです。記者が自転車を置く人に話を聞こうとすると無視されたり、逆ギレされたそうです。不法に放置された自転車は定期的に撤去される訳ですが、撤去された自転車を引き取りに来る人の中には係員を泥棒呼ばわりする不届き者もいるそうです。

こんな話を聞くといい大人が・・・と思ってしまいます。とは言っても、こう言う人たちはいわゆる「ならず者」ではなく、普通に仕事へ行って家族を持っているような何処にでもいる普通の人なのだと思います。悪いと思っていながら素直に謝れないのって、本当に情けないと思いませんか?

ここに自転車を置くことで、どのような影響があるのか?と言う事を考えれば分かると思います。ベビーカーが通れなくなったり、子供やお年寄りが危険にさらされると言うを考えて欲しいと思います。「自分さえ便利であれば良い!」と言う考え方では社会生活は成り立ちません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待たされるのって・・・

2008年02月17日 23時50分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、池袋へ買い物に行った際に某百貨店の青果、フルーツ売り場で改装オープンセールをやっていました。よく見ると高級イチゴ「あまおう」が安く売っているではありませんか・・・。野菜も普段スーパーで見ている物よりも明らかに良い物がスーパーよりも格安で売っていました。

野菜も買って行きたいところですが、娘を連れていましたし、弁当なども買って帰らなくてはいけないので断念してイチゴだけを買うことに・・・。見るとレジに並んでいる人の凄いこと・・・。一瞬迷いましたが、娘が「イチゴを食べたい!」と言うので、レジの列に並びました。

流石にデパートですのでレジ担当の店員さんはスーパーの店員さんより機敏さに欠けていて、いくら客が並んでいようがスピードアップする様子はありません。高級食材ですから丁寧に扱っているのは分かりますが・・・。誘導の係の店員さんも「お待たせして申し訳ございません!」というような素振りも全くなしです。結局、イチゴを買うのに15分も並んでしまいました。「並ぶのが嫌なら買わなければいい!」と言えばそれまでですが、待たせないと言うのもサービスだと思います。

最近はラーメン屋からドーナツ屋まで行列の出来ることが人気のバロメーターのようになっていますが、ある意味、わざと行列が出来るようにやっているところ(演出?)もあると思います。「人が人を呼ぶ」と言う事は確かに否定できませんが、待たせないということも考えてもいいのではないでしょうか?

そして、今日も・・・。某外食チェーン店(ファミレスよりちょっと高級なお店)に食事に行きましたが、日曜の夕食時と言う事でお店は満席状態でした。程なく席に案内されて料理を注文すると、前菜のサラダやスープは直ぐに出てきましたが、メイン料理が出てくるまで30分も待たされました。混んでいるのは分かっていますが、その間 全く放ったらかしです。「お待たせして申し訳ございません。」の一言くらいあってもいいのでは・・・?と思ってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草今半「すき焼き弁当」

2008年02月16日 23時00分46秒 | グルメ

1278 今日は上の娘を連れて池袋へ買い物に行きました。そして、夕食にデパ地下で今半の「すき焼き弁当」を買って来ました。

最近知ったのですが、今半って浅草今半と人形町今半があるのです。恐らく元を正せば同じでしょうが、「すき焼き弁当」は浅草今半の物です。この弁当の良いところは1575円(税込み)と言うお手軽な値段で今半の味が楽しめるところです。

1279 1575円だからと言って、侮ってはいけません。脂の乗ったやわらかい肉を自慢の割り下で味付けした贅沢な逸品です。肉のボリュームも満点で、豆腐、ネギ、しめじ、しらたき・・・と盛り沢山です。割り下で煮込んだ煮玉子も美味しいです。

この弁当だけでかなりの満足感があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に焼肉屋へ

2008年02月14日 22時53分56秒 | グルメ

妻の妹が遊びに来たので、久々に焼肉屋へ行ってきました。行ったお店は当ブログで何度か紹介している東武練馬の京城苑です。

このお店は我々家族は勿論のこと、妻の妹も大ファンで、本当に美味しいのです。その中でもカルビとレバ刺しは絶品です。他にもユッケ、カルビクッパ、上ハラミ・・・とお薦めのメニューが沢山あります。今日も大満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーガーの不祥事

2008年02月13日 23時51分28秒 | スポーツ

J2のベガルタ仙台の選手がキャンプ地の宮崎(延岡市)で酔って暴れて車を壊したそうです。ニュースによるとチームの食事会が終わった後に4選手が酔って暴れて、そのうち1人が駐車場に止めてあった軽自動車の屋根に乗って屋根を破損させたそうです。

J2とは言え、プロのサッカー選手なんですから・・・。これは本当にお粗末です。これじゃ、そこら辺の不良少年と変わらないじゃないですか。プロ野球選手と共に子供たちの憧れの存在であるJリーガーがこんなアホなことしては本当に情けないです。

日本においては、まだまだプロ野球選手の方が地位は上ですので比較にはならないかもしれませんが、Jリーガーの不祥事って結構多いですよね。(まあ、プロ野球選手でもありますけど・・・)特に今回のは本当に大人気ないです。

その中には北京五輪(予選)代表もいたと言うのですから・・・。こんな連中は無期限出場停止にすべきです。「Jリーガーである前に一人前の社会人になりなさい!」と言いたいです。とにかく反省して欲しいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由緒正しき人工芝

2008年02月11日 23時04分56秒 | スポーツ

1297 写真の人工芝ですが、ただの人工芝ではありません。今は亡き後楽園球場の人工芝です。実家から捜してきました。

なぜ、こんな物を持っているのか?と言うと、学生のときに友人のくまごろうさんが球場の解体現場で作業員から貰ってきて、それを分けて貰いました。後楽園球場が解体されたのが1987年のシーズン終了後ですから、もう20年も経つのですね・・・。

ちなみに後楽園球場が人工芝になったのは1976年のことです。76年と言えば長嶋監督就任2年目で前年の最下位から見事にリーグ優勝を成し遂げた年です。その頃のジャイアンツのメンバーと言えば、王、張本、柴田、高田、土井、末次、ジョンソン、吉田、新浦、加藤初・・・う~ん懐かしいです。

この人工芝の上で往年の名選手がプレーしていたのです。ひょっとしたら凄いお宝・・・?こんな凄い物を貰ってしまって・・・。くまごろうさん ありがとう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育発表会

2008年02月09日 21時59分53秒 | 出産・育児

立春が過ぎて暦の上ではもう春なのですが、今年は寒さが厳しいです。今日の東京は昼間でも気温が上がらず、肌を刺すような寒さでした。まるで北国の冬のようでした。積るほどではありませんでしたが雪も降りました。・・・とそんなことを言っていましたら、今外を見たら雪が積っているではありませんか・・・。(午後10時現在)まあ、三連休ですので、平日に降られるよりはマシです。

そして今日は上の娘の幼稚園の保育発表会がありました。そんな訳でこの寒い中、2ヶ月の下の娘を連れて幼稚園へ・・・。ちょっと可哀想ですが、そんなことはお構いなしで下の娘はすやすやと寝ていました。

上の娘は「みにくいアヒルの子」を楽しそうに演じていました。去年、年少のときには あまりやる気がありませんでしたが、この1年で成長しました。

*まだ寒い日が続くようですので、皆さん風邪を引かないようにご注意下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯予選スタート

2008年02月06日 23時56分37秒 | スポーツ

2010年ワールドカップ南アフリカ大会の予選がスタートし、日本代表が埼玉でタイ代表と対戦して4-1で快勝しました。

タイというチームはここ数年急速に成長してきたチームだけに侮れない相手でしたが、隙を突かれてミドルシュートを打たれて1点は取られたものの、初戦で4点も取れば上出来だと思います。点の取り方もフリーキックあり、流れの中でのゴールもあり・・・といい感じでした。特に勝ち越しとなる2点目のゴールのきっかけとなった山瀬のドリブル突破はすばらしかったと思います。

以前、山瀬がコンサドーレに入った頃には、この選手将来凄い選手になるのでは・・・と思って注目していました。しかし、怪我などもあって その後は鳴かず飛ばずで、すっかり忘れていましたが、遅まきながら頭角を現してきました。最近、Jリーグの試合をあまり見ていませんでしたが、いい選手になりましたね。

山瀬の他にも今回の代表では新しい顔ぶれが多いのですが、良くまとまっていたと思います。日本のサッカーも上手く底上げされており、代表に選ばれた選手は誰が出ても、それなりの結果を残していると思います。あとはこの中から1人や2人、ワールドクラスの凄い選手が育ってくれればいいと思うのですが・・・。世界の強豪国に勝つためにはやっぱり、そう言う選手も必要だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末恐ろしい!中田の打球

2008年02月05日 23時13分41秒 | スポーツ

日ハムのルーキー中田翔がフリーバッティングで連日もの凄い打球を飛ばしています。場外弾はもちろんのこと、スコアボード直撃弾も・・・。高卒のルーキーとしては、いきなりこんな打球を打った打者はいないのではないでしょうか?

松井(秀)ファンとしては悔しいですが、フリーバッティングだけでしたら、ルーキー時代の松井よりも凄いと思います。実戦になってみないと分からないところもありますが、プロで通用するか?しないか?と言うレベルではなく、どれくらい凄い選手になるか?と言うレベルだと思います。

よく松井や清原と比較されることが多いですが、ある意味、清原のようにはなって欲しくないです。清原が実績を残していない訳ではないですけど、怪我をしない体を作ってシーズンを通して活躍できる選手になって欲しいです。

ひょっとしたら、松井を凌ぐもの凄い長距離打者になるかも知れません。メジャーで50本なんて打ったら凄いです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする