四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

今年もあと1日

2014年12月30日 20時06分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

今年も残すところあと1日です。

年のせいか、一年が経つのが早いです。

個人的には今年はあまり良くない年でした。

来年は心機一転、良い年にしたいです。

まあ、これより悪くなることはないと思いますので

プラス思考で行きたいです。

当ブログをご覧頂き有難うございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

2015年が皆様にとって良い年になります様に

心よりお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の足音

2008年09月11日 22時53分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

001 8月前半までは暑い日が続いていましたが、お盆を境に涼しい日が続いています。お盆を過ぎると毎日の様に雨が降っていましたが、ここ数日は秋晴れとなっています。日中こそ30℃前後にまで気温が上がりますが、朝晩は本当に涼しくなりました。

今日は昼過ぎに にわか雨が降りましたが、そのお陰か?ふと外を見ると、ご覧のようなきれいな夕焼けが見えました。仕事を一休みして、外へ出て携帯のカメラで一枚撮ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昭和の鉄道模型をつくる」ジオラマ完成

2008年08月15日 23時51分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

019_4 

 

 

 

 

 

 

 

1年間定期購読を続けてきた「昭和の鉄道模型をつくる」も7月で終わり、パーツは全て揃っていたのですが、今まで完成させる時間がなく、この夏休みにようやく完成しました。

 

033 

 

 

 

 

 

建物の他に木や草、線路のバラストなどが加わり、ご覧の通り完成品を見ると結構良い雰囲気です。最後にバスやタクシー、乗用車と付属の人形を配置すると、結構賑やかになりました。

016_2 

 

 

 

 

人形は指先ほどしかないので、両面テープを細かく切って足の裏を固定させるのですが、これが大変でした。

030 

 

 

 

 

 

ただ、この人形たちのおかげで、街に活気が出ました。もう少し買い足しても良いかもしれませんね。駅前や商店街の雰囲気も良く出ています。

017_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作る過程でも結構楽しめましたが、これからは実際に車両を走らせて楽しみたいです。

*このジオラマは実際の仕様から一部改良をしております。また、ジオラマ上で走らせている電車は玉電や世田谷線で活躍した東急のデハ80(モデモ製)です。

★ホビーSHOP C62

★ホビーショップぽち 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時間5分プラスの憂鬱

2008年06月23日 23時18分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

6月14日の副都心線の開通に伴い、東武東上線もダイヤを改正しました。今回の改正では急行や準急の所要時間の短縮が図られ、埼玉県内(和光市より先)の乗客にメリットがあるようなダイヤが組まれました。

私の利用している東武練馬は?と言うと、隣の下赤塚と共に今回の改正で最も貧乏くじを引いた駅となりました。・・・と言うのは今までは池袋行きの各駅に乗ると中板橋で急行または準急の通過待ちをしておりましたが、ダイヤ改正後は朝の通勤時間帯には中板橋に加えて上板橋でも通過待ちをするようになりました。そのおかげで今まで池袋まで15分くらいだった所要時間が20分近く掛かるようになったのです。

その為、今まで乗っていた電車より5分早い電車に乗るはめになりました。高々5分と思うかも知れませんが、横浜までの遠距離通勤を強いられている身としては、結構応えます。

所要時間増と言う仕打ちには納得が行かず、東武鉄道のHPの意見欄に苦情を出してみましたが、「東武練馬を利用しているお客様には大変申し訳ございませんが、現状をご理解の上、今後ともよろしくお願いします。」のような文書が返信されてきました。

東武鉄道としては東武練馬を利用している乗客から苦情が来ることを想定していたのでしょう。我が町は今回のダイヤ改正の生贄になってしまったのです。

こうなってしまった以上、暫くはこのダイヤで運行されるのでしょうが、次回のダイヤ改正時には改善して頂きたいものです。東武練馬、下赤塚の利用者の皆さん、東武鉄道へ苦情を言いましょう。多くの意見が集まれば無視も出来ないでしょうし・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィスにムカデ出没

2008年05月24日 00時10分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

数日前まで寒い日が続いておりましたが、やっと初夏らしい陽気となりました。23日も関東は晴れましたが、蒸し暑い陽気でした。東京や埼玉では30℃を超えて真夏日となりました。

そんな訳だからでしょうか?私が働いているフロアで事件が起こりました。午後5時前のことです。ふと足元を見ると何かが動いているではありませんか・・・。長さは10~15センチくらいで良く見るとムカデではありませんか!思わず「ムカデだ!!」と叫んで、後ずさりすると、ムカデは壁際に設置してあるエアコンの下へ入っていってしまいました。思わぬ侵入者の登場に大騒ぎでした。流石に女性陣は退いていました。

しかし、そこは会社ですから暫くすると何も無かったっように、みんな仕事を再開していました。すると、トイレから戻ってきた同僚が「トイレにもムカデがいた」と言うではありませんか・・・。殺虫剤を持ってトイレ(男子トイレ)へ急行すると、先ほどのムカデより大きなムカデが這っていました。すかさず、殺虫剤で応戦・・・。ムカデが苦しそうにのた打ち回りだしました。しかし、瀕死の状態になるまでには至らず暴れています。仕方ないので、紙を包んで捕獲して、便器に突っ込んで流してしまいました。

横浜の某ターミナル駅の直ぐ近くとは言え、会社の周りには草むらや林などがあるので、ムカデが居てもおかしくはないのですが、1日に2匹も出るなんて・・・。暑さの所為で涼しい所に入って来たのでしょうか?会社にゴキブリがいるのは見たことがありますが、ムカデとはビックリです。これから暑さも厳しくなるので、また出没するのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は大変でした!

2008年05月20日 23時47分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

心配されていました台風は日本から遠ざかって行きましたが、別の低気圧が発達してやって来たおかげで、今朝は大変でした。

「どうせ、大したことない」と思いつつ家を出て、電車に乗って行くと、某ターミナル駅で人の列が・・・。列車のダイヤの乱れで人が右往左往しているではありませんか。それでも、何とか乗り換えて、横浜市内の某駅まで行くと、これまた改札口に行列が・・・。乗り換える某線のホームに人が溢れていると言うことで、ホームへの入場制限をしていたのです。

改札口の前で大勢の人が並んでいるのを見て、これでは暫く電車に乗れないと判断して、会社までは一駅(約1キロ)でしたので、歩いて行くことにしました。幸い雨は小降りになっていましたので、15分後には無事に会社へ到着して、約10分程度の遅れで済みました。会社へ着くと、まだ出社していない人が何人か居たので、一駅歩いたのは正解だったようです。

埼玉に近い我が家の方は風もあまり強くなかったのですが、会社のある横浜は海も比較的近いので、風も強くて荒れていました。遠距離通勤をしているのだと実感してしまいます。

余談ですが、会社の近くの道路は朝7時頃には川の様だったそうです。(恐ろしい!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解な光景でした!

2008年03月06日 23時02分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の朝、首都圏のJR某駅前のロータリーに某引越し社のトラックが止まっていました。引越しかな・・・?と思って見ていると、女性が数人が荷台に入って行くと、ドライバーが扉を閉めてしまいました。そして、女性を荷台に乗せたまま、何処かへ走り去って行きました。

「怪しい!」と思いつつ見ていましたが、女性たちは自ら乗っていましたし、人の沢山いる駅前で、しかも堂々と社名が書いてある車で犯罪なんてしないだろうと納得してしまいました。

パート社員の送迎だったのでしょうか?でも、トラックの荷台に載せるなんて違法もいいところです。しかも、名の通った会社がこんなことやっているなんて・・・。事故でも起こしたら大変ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨?

2008年03月04日 22時52分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

夜になって雨が降ってきました。ちょうど、会社を出る頃に雨がポツポツと・・・。

ここ数日、関東でも黄砂が観測されていて、車検に出して洗車されて戻ってきた車も白くなってしまいましたので、砂を洗い流してくれればと思っているのですが・・・。今のところはお湿り程度で、あまり効果はないようです。どうせ降るなら、もっといっぱい降って貰いたいです。

この程度の雨でしたら逆効果で、もっと汚くなってしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閏(うるう)年

2008年02月29日 23時35分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は2月29日で、4年に一度しか訪れない日です。閏年のときは、いつもの年より1日多いので366日となりますが、これって得なのでしょうか?それとも損なのでしょうか?

うちの会社では例年、正月休みは1月4日までですが、今年は何故か3日まででした。その理由はどうやら年間休日の関係らしいのです。年間の休みと言うのが決まっているので、必然的に普通の年より1日多い閏年には出勤日が1日多くなるのです。

そんなことを考えると1日多く働かなくてはいけないので、ちょっと損した気にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置自転車

2008年02月20日 00時13分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

数日前の新聞に放置自転車の問題を取り上げた記事が載っていました。それによると、あるマンモス団地を抱えている都内の某駅周辺のことが書かれていて、駅周辺は人が真っすぐに歩けないほどに自転車が置いてあるそうです。記者が自転車を置く人に話を聞こうとすると無視されたり、逆ギレされたそうです。不法に放置された自転車は定期的に撤去される訳ですが、撤去された自転車を引き取りに来る人の中には係員を泥棒呼ばわりする不届き者もいるそうです。

こんな話を聞くといい大人が・・・と思ってしまいます。とは言っても、こう言う人たちはいわゆる「ならず者」ではなく、普通に仕事へ行って家族を持っているような何処にでもいる普通の人なのだと思います。悪いと思っていながら素直に謝れないのって、本当に情けないと思いませんか?

ここに自転車を置くことで、どのような影響があるのか?と言う事を考えれば分かると思います。ベビーカーが通れなくなったり、子供やお年寄りが危険にさらされると言うを考えて欲しいと思います。「自分さえ便利であれば良い!」と言う考え方では社会生活は成り立ちません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待たされるのって・・・

2008年02月17日 23時50分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、池袋へ買い物に行った際に某百貨店の青果、フルーツ売り場で改装オープンセールをやっていました。よく見ると高級イチゴ「あまおう」が安く売っているではありませんか・・・。野菜も普段スーパーで見ている物よりも明らかに良い物がスーパーよりも格安で売っていました。

野菜も買って行きたいところですが、娘を連れていましたし、弁当なども買って帰らなくてはいけないので断念してイチゴだけを買うことに・・・。見るとレジに並んでいる人の凄いこと・・・。一瞬迷いましたが、娘が「イチゴを食べたい!」と言うので、レジの列に並びました。

流石にデパートですのでレジ担当の店員さんはスーパーの店員さんより機敏さに欠けていて、いくら客が並んでいようがスピードアップする様子はありません。高級食材ですから丁寧に扱っているのは分かりますが・・・。誘導の係の店員さんも「お待たせして申し訳ございません!」というような素振りも全くなしです。結局、イチゴを買うのに15分も並んでしまいました。「並ぶのが嫌なら買わなければいい!」と言えばそれまでですが、待たせないと言うのもサービスだと思います。

最近はラーメン屋からドーナツ屋まで行列の出来ることが人気のバロメーターのようになっていますが、ある意味、わざと行列が出来るようにやっているところ(演出?)もあると思います。「人が人を呼ぶ」と言う事は確かに否定できませんが、待たせないということも考えてもいいのではないでしょうか?

そして、今日も・・・。某外食チェーン店(ファミレスよりちょっと高級なお店)に食事に行きましたが、日曜の夕食時と言う事でお店は満席状態でした。程なく席に案内されて料理を注文すると、前菜のサラダやスープは直ぐに出てきましたが、メイン料理が出てくるまで30分も待たされました。混んでいるのは分かっていますが、その間 全く放ったらかしです。「お待たせして申し訳ございません。」の一言くらいあってもいいのでは・・・?と思ってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTの「重要なお知らせ」って??

2008年01月26日 23時44分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、我が家のポストに「重要なお知らせ」と書かれたNTT東日本からのA4サイズの封書が届きました。「重要なお知らせ」と言う言葉が気になったので、早速開けてみると中身は「ひかり電話」のキャンペーンチラシが入っていました。

「重要なお知らせ」と書いているくせに単なるDMじゃないですか。しかも日本を代表する大企業のNTTがこう言う如何わしいやり方で顧客にDMを送ってくるなんて・・・。封筒に「重要なお知らせ」と書いてあれば殆どの人は直ぐに開けて見ると思いますが、何処が「重要なお知らせ」なんでしょうか?

少しでも加入者を増やしたいと言う事で送ってきたのでしょうが、本当にやり方が汚いです。この会社には企業倫理という物は存在しないのでしょうか?何処かの三流会社がこういう物を送ってくるのでしたらまだしも、NTTがこんなことするなんて本当に情けないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊「昭和の鉄道模型をつくる」(24号まで)

2008年01月14日 17時04分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

1260_2 週刊「昭和の鉄道模型をつくる」も全50号のうち、ほぼ半分の24号となりました。ご覧の通り、建物も増えてトンネル(ジオラマ前景の右上)も出来ました。ちなみにちょっとした改造をしてポイントを1つ買い足しました。駅の引込み線とは別に手前に分岐線を設けてジオラマの外へ線路を展開できるようにしました。

1259 駅前も賑やかになりました。駅前にはタクシーの営業所やバスの車庫、古い商店(八百屋と魚屋)などがあります。

1258 一方、駅の反対側の商店街には喫茶店やパン屋・・・そして映画館まであります。建物は意外に細かく再現してあって、室内のテーブルやカウンターなどもあり、店員の姿も・・・。

1~25号まで付いている応募券を貼って出版社へ送ると、パワーユニット(コントローラー)が貰えますので、ミニカーブレール対応の 自前の車両で運転が可能となります。

過去の関連記事

週刊「昭和の鉄道模型をつくる」

週刊「昭和の鉄道模型をつくる」(12号まで)

ホビーSHOP C62(鉄道模型)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C62(Nゲージ)

2008年01月06日 23時18分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

1248 年末にカトー(関水金属)から発売されたC62を買いました。元々、Nゲージ(鉄道模型)を始めたのはSLが欲しかったからですので、このC62の発売を心待ちにしていました。Nゲージの中でもSLは人気商品ですので、今回は売り切れないうちに発売前に予約しておきました。

発売日に予約しておいたC62を取りに行って早速見てみると、素晴らしい出来でしたので、近くの模型店でもう1両ゲットしました。今までのNゲージのSLと言うとモーターの大きさの関係で通常より大きい1/140程度(通常は1/150)となっていましたが、今回のC62は小型のモーターを採用している為、通常のNゲージの大きさとなっています。

また、これまでのNゲージのSLは運転席の部分にモーターが入っていましたが、このC62ではボイラー部分に納まっていて、本当にリアルです。

Nゲージ特集

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008年01月01日 23時52分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

File1020 新年明けましておめでとうございます。

ここのところ忙しいので毎日更新出来ておりませんが、今年も「四季優彩Annex」をよろしくお願い致します。

平成20年元旦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする