四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

夏の到来?!

2006年06月27日 23時53分50秒 | ニュース

九州では激しい雨が続いており、所々に被害も出ているようです。予報によると明日も南部を中心に雨が降り続くようですので、九州にお住まいの方はくれぐれもご注意下さい。また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一方、関東はと言うと梅雨に入ってからは、あまりまとまった雨が降っていません。むしろ梅雨入り前の5月の方が降っていたように思います。

先週の今頃は週間天気予報でも傘マークが多かったのですが、結局まとまった雨は降っていません。とは言っても気持ち良く晴れるわけでもなく、この時季にしては気温も低いようです。

そんなことを思っていましたら、今日は午後から晴れて暑くなりました。夏空という程の快晴ではありませんでしたが、今年一番の暑さだったところが多かったようです。

正直なところ、暑いのは好きではありませんが、5月の長雨のおかげで日照不足となって野菜も高いですし、少しは夏らしくなって欲しいですね。やはり、夏は暑くないと物も売れないですし、景気にも影響しますので・・・。「暑い夏は大歓迎!」と言いたいところですが、程々にお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁の村上ファンド投資問題(その2)

2006年06月26日 23時57分17秒 | テレビ番組

この問題に関しては昨日の記事でお仕舞いにしておこうと思いましたが・・・。

今日の某局の看板ニュース番組で、「福井総裁は辞任するべきか?」と言う世論調査をやった結果、有効回答のうち7割以上が「辞めるべき!」と回答したと発表しておりました。また、今朝の別系列の局の番組でも「日銀総裁は聖人君子でなければならない・・・」なんてことを言っていたり、ここ数日の報道と言ったら、この問題に多くの時間を割いています。

どの局も、ここぞとばかりにセンセーショナルに報道して、視聴者をあおっているように思えます。朝から晩までテレビを見ていたら、福井総裁は極悪人のように思えてくるでしょうね。今回の福井総裁の件に関しては、全く問題ないとは言いませんが、そこまで騒ぐことなのでしょうか?

子供の頃、大人の言うことは正しいと思っていましたし、特に学校の先生が言うことは間違いないと思っていました。同じようにテレビのニュースや、新聞の記事も正しいと思っていましたが、いつの頃からか必ずしもそうではないと思うようになりました。

先生の言っていたことも、今思うと「それは違うだろう?」なんてことが沢山ありますし、この人は教育者として「???」と言う先生も少なからずいましたね。

そして今、テレビのニュースや新聞の記事でも「それは違うだろう?」と言うことが沢山あると感じています。社会も複雑になり、生き方も多様化している中では、価値観も人それぞれですが・・・。

これだけ情報が氾濫していますと、自分自身の考えをしっかり持たないといけないと思います。沢山の情報の中で、これは自分にとって必要なのか?とか、本当にこれで正しいのか?などをそれぞれの尺度で判断しなくてはなりません。

難しい時代ですね・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁の村上ファンド投資問題

2006年06月25日 15時04分22秒 | ニュース

日銀の福井総裁が村上ファンドへ1000万円を投資していた件で、野党各党が辞任を要求していますが、私自身はこの件に関しては非常に冷ややかに見ております。

福井総裁が村上ファンドの顧問的な立場であったことに関しては問題があるとは思いますが、投資していたこと自体は問題があるのでしょうか?もし、村上ファンドが違法なことをしていると知っていて投資したのなら当然問題ですが、単に投資したことが問題なのでしょうか?

単に投資したこと自体が問題なのでしたら、公の職にある国会議員や公務員なども株式やファンドへ投資してはいけないことになると思います。

ここ数年、一般の人たちにも株式投資が浸透してきていますが、日本においては「株をやっている」=「楽して金儲け」という風潮がまだまだ残っているようです。自分の資産を少しでも多くしたいというのは誰もが考えることですし、その手段の1つとして株式投資と言う選択があるのです。結局、銀行に貯金するとか、国債を買うとか、というのと同じことなのです。

株に投資する人がいるからこそ、資本主義経済が成り立っているのですから、「株式投資が良くない」と言うのでしたら、旧ソ連のような共産国家になるしかないでしょう。

話は逸れましたが、結局 福井総裁が村上ファンドに投資したとか しないとかは、どうでもいいことです。それよりも財政の立て直しや国際問題など、もっと議論することは沢山あるでしょう。この国の政治家はマッタク・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本敗れる!(W杯ブラジル戦)

2006年06月23日 06時16分57秒 | スポーツ

日本のワールドカップは終わりました。

前半に玉田のゴールで見事に先制しましたが、前半のロスタイムにゴール前でボールを回され、最後はロナウドに頭で合わされて同点に追いつかれました。

せっかく先制したのに、前半をリードして終われなかったのが本当に痛かったです。防げる失点だっただけに本当に残念です。

日本がリードして試合を進められれば、展開は違っていたと思います。追いついたブラジルは自分達のペースを取り戻して、伸び伸びとプレーを出来るようになりました。

終わってみれば1-4でした。これが実力差なのでしょう。

日本の選手達も必死にやったのでしょうが、今回のワールドカップでは「良くやった!」とか、「お疲れ様でした!」とか素直に言えるような気持ちにはなりません。

4年間頑張ってきた割には、実力を出し切れずに終わってしまった選手達に歯がゆさを感じます。応援しているサポーターやW杯のメンバーに残れなかった選手達のためにも、最高のプレーをして欲しかったです。

「やるだけやって駄目だった!」というのでしたら仕方ないのですが、選手もファンも悔いの残るワールドカップでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張市が財政破綻

2006年06月20日 22時53分26秒 | まち歩き

夕張メロンで有名な北海道の夕張市が財政再建団体の指定を申請する方針を発表しました。これは企業の民事再生法に当たり、夕張市が倒産することになります。

夕張市の負債は今年の3月までで約300億円にのぼり、地方債や第3セクターへの負債を加えると500億円にもなるそうです。夕張市の人口は5月末現在で13189人(夕張市HPより)ですから、子供からお年寄りまで全て含めても1人当たり約380万円になります。

夕張と言えば炭鉱で栄えた町ですが、炭鉱閉鎖と共に急激に人口が減り、町も寂れてしまいました。町おこしのために観光に力を入れてきましたが、地理的にも良い場所ではなく、うまく行かなかったようです。

私も夕張には何度か訪れたことがありますが、確かに活気のある町ではありませんでした。ただ、街中には炭鉱で栄えた時代の面影が所々に残っており、日本の近代史においても貴重な場所ですので、機会があれば一度訪れてみることをお薦めします。

財政再建団体の指定を受けた後は国の管理下で再建を進めて行くそうですが、何れにしても前途多難ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチア戦で痛い引き分け

2006年06月19日 00時26分47秒 | テレビ番組

クロアチア戦では勝てるチャンスがあったのに引き分けてしまいました。

ただ、オーストラリア戦のような終了間際の守備陣の崩壊もなく、内容としては良かったと思います。PKのピンチも川口が良く止めました。

この試合の日本は積極的にシュートを狙い惜しいチャンスを作りました。特にゴール前の柳沢のシュートは決定的でしたが、見事に外してしまいました。

今日は選手交代も機能したと思います。特に稲本の投入は良かったと思います。ただ、最後の大黒の投入に関しては個人的には交代相手は高原ではなく、疲れの見えていた中村ではないかと思います。大黒の代わりに遠藤というのも面白かったのでは・・・?

何れにしても引き分けたことで首の皮一枚繋がりました。これもWBCの時と状況が似ています。とにかくブラジル戦では勝たなければなりません。

日本が決勝トーナメントに進むには、オーストラリア対ブラジル戦でオーストラリアが勝って、クロアチアにもオーストラリアが勝てば道は開けます。もしくは日本がブラジルに2点差以上で勝てば、他の国の結果次第で決勝トーナメントに進出できる可能性があります。何れも奇跡に近いことですが・・・。

次のブラジル戦には必勝を期さなけらばなりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝トーナメント進出へ前向きに考えて見ました!

2006年06月15日 23時55分11秒 | スポーツ

オーストラリア戦に逆点負けしたショックも和らいできましたが、次のクロアチア戦こそ絶対に勝たなければなりません。

クロアチアもブラジルに敗れて、次の日本戦に必勝を期して挑んでくるでしょう。どちらか負けた方が決勝トーナメント進出の可能性が絶望的になるのですから、厳しい戦いになるでしょう。

力関係からしても日本がクロアチアに勝つのは簡単ではありませんが、手も足も出ない相手ではないと思います。

オーストラリアの敗戦をポジティブに考えるなら、仮にオーストラリアに勝ったとしても、クロアチアに負けては決勝トーナメントへの道は厳しくなるのですから、オーストラリア戦の結果に関わらず日本にとっては重要な試合なのです。

どうやら、次のクロアチア戦では小笠原を使って4-4-2(4バック)のシステムで戦うようです。これは去年のコンフェデ杯でギリシアに勝って、ブラジルに引き分けたときと同じシステムなのです。

コンフェデとワールドカップでは状況が違いますが、前向きに考えれば「もしかしたら・・・?」と言う気にもなってきます。少し強引ですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌除菌成功!

2006年06月14日 23時30分14秒 | 健康・病気

先日、胃カメラで潰瘍の再検査をしたときに組織の一部を採ってピロリ菌の再検査もしてもらいましたが、ピロリ菌も陰性だったことが分かりました。胃潰瘍も完治しましたし、無事にピロリ菌も除菌できましたので、一安心と言ったところです。これで、胃潰瘍の再発の可能性も低くなりました。

以前は胃潰瘍の原因と言うとストレスと言うのが常識でしたが、どうやらピロリ菌が犯人の場合も多いようです。特に胃潰瘍を再発する人は、ピロリ菌を持っている場合が多いようです。

日本人の2人に1人はピロリ菌を持っているらしいので、これは人ごとではありません。ただ、ピロリ菌を持っていたからと言っても、胃潰瘍になる人はその中の一部の人だけみたいですが、胃を酷使するとピロリ菌が増えてしまうようです。

最近は胃の中のピロリ菌を減らす効果のあるヨーグルトなども売っていますが、これはあくまでも減らすだけで完全に除菌することは難しいようです。

ピロリ菌を除菌するには抗生物質を1週間飲み続けなくてはなりません。この抗生物質は結構強いので、私の場合は除菌中は疲れやすくなりました。まあ、薬を飲むだけで除菌できるのですから、治療と言う意味では苦痛もないですし楽な部類に入ると思います。

もし、胃の不調で悩んでいる方がいらっしゃいましたらピロリ菌の検査をお薦めします。除菌治療に関しても、以前は健康保険適用外でしたが、今は症状が認められれば適用されるケースが多いようです。私の場合も保険適用を受けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り僅かで逆点許す!(オーストラリア戦)

2006年06月13日 00時27分40秒 | スポーツ

W杯初戦のオーストラリア戦は後半39分過ぎまで1-0でリードしましたが、ロスタイムを含む残り9分で3点を取られました。

後半も日本ペースで進みましたが、追加点が取れなかったのが痛いです。いつでも点が取れそうな感じでしたが、攻めが雑だったような気がしました。あと1点取れば何でもない試合だったのに・・・。最後はヒディング マジックにやられてしまいました。

試合内容を見れば、明らかに日本のサッカーの方がレベルは高いのです。選手の中にもこの相手なら大丈夫と言う油断があったのかも知れません。

正直このオーストラリア戦で勝ち点3を取れなかったのは、日本にとって本当に痛いですし、しかも失点3と言うのは酷すぎます。

これで決勝トーナメント進出も厳しくなりましたが、もうこうなったら開き直ってクロアチアとブラジルに本気で勝ちに行ってもらいたいです。

この試合のようにW杯というのは何が起こるか分からないですし、WBC(野球の世界大会)のようなラッキーがあるかも知れませんから・・・。まずは次のクロアチア戦を頂きましょう。

今回のメンバーは過去2回のW杯チームよりも強いチームだと思いますので、意地を見せて欲しいものです。これが日本の実力ではないでしょう?!

疲れたので、もう寝ます!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯初戦 俊輔のラッキーゴール

2006年06月12日 22時59分30秒 | スポーツ

いよいよ日本の初戦のオーストラリア戦が始まりました。

前半は攻められる場面も結構ありましたが、守備では落ち着いていたと思いますので、ある程度は安心して見られました。

そして、中村俊輔がゴール前の高原と柳沢へ合わせたボールがそのままゴールに入るラッキーゴールで見事に先制しました。

オーストラリアは日本の速い攻撃をファウルでしか止められない状態なので、後半もチャンスがあると思います。

あとはセットプレーを注意しないといけませんが、あと1,2点取れそうな感じがします。

頑張れニッポン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ開幕!

2006年06月10日 00時55分24秒 | スポーツ

いよいよサッカー ワールドカップ ドイツ大会が開幕しました。これから1ヶ月間に亘って、オリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントが開催されます。

テレビで開会式を見ましたが、ドイツの伝統的な衣装を着た人々のダンスに始まり、いろいろな催しが繰り広げられて、そして歴代優勝メンバーがピッチに現れました。ペレを初めとした伝説のプレーヤーの顔も見えましたし、日本でもお馴染みのブッフバルトやリトバルスキー、ドゥンガ、レオナルドなどの姿もありました。

今までW杯で優勝をした国と言うのはウルグアイ、ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、イングランド、フランスの7カ国しかないそうです。今回も優勝候補の本命はブラジルと言われていますが、果たしてどうなりますか?もしかしたら、8カ国目の優勝国が出るかも知れませんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車にも禁煙化の波

2006年06月08日 23時29分49秒 | ニュース

JR東日本の特急列車(新幹線を含む)の大部分が来春から全面禁煙になるそうです。

数年前に飛行機が全面禁煙になりましたが、列車にもその波が押し寄せているようです。東海道新幹線も次の新型車両ではデッキに喫煙スペースを設ける以外は座席は前面禁煙になるそうです。

タバコを吸わない私からすると大歓迎ではありますが、タバコを吸われる方からすると、例え2、3時間と言っても結構辛いと思います。

私に当てはめるとすると「列車の中でビールを飲んではいけません!」と言うくらいの辛さなのでしょうか?特急列車全席禁酒だったら、列車の旅の楽しさも半減ですね!

ただ、新幹線などの喫煙車両は本当に煙たいですし、見るからに不健康です。子供を連れては絶対に乗りたくないと思います。

私の周りにもタバコは吸うけど禁煙車に乗ると言う人が結構居ますので、喫煙車両の状態と言うのが如何に酷いかと言うことなのでしょう。

・・・かと言って、列車内の全てを禁煙にしなくてもいいと思います。列車内に喫煙ルームくらいは設けてあげて欲しいですね。なぜならタバコの税金のうち、一部は旧国鉄の借金返済に充てられているのですから・・・。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上ファンド

2006年06月06日 23時56分38秒 | ニュース

ニッポン放送の株取引をめぐり、不正取引(インサイダー)容疑で村上世彰容疑者が逮捕されたことで、株式市場も一時騒然としましたが影響は限定的だったようです。

村上ショックからは直ぐに立ち直りましたが、むしろ昨日(5日)のNYの下げの方がきつかったようです。

さて、この村上容疑者ですが、世間一般的には「カネの亡者」と言うような印象が定着していましたが、そればかりでは無かったと思います。

今回のインサイダー取引自体は決して良い事ではありませんが、そもそもファンドと言うものは顧客のお金を預かって、その資金で株を買い、利ざやを稼いで顧客に還元すると言う商売ですので、これだけの成果を上げたのですから、大成功だと思います。(ただ、法を犯しているとしたら別問題ですが・・・)

株式市場を見ていると怪しい動きと言うのは日常茶飯事ですし、それと比べたら村上ファンドのやり方というのは、まともな方だと思います。村上ファンドが株を買った会社と言うのは、それなりに資産価値のある会社ばかりで、自らその会社の価値を認めた上で株を買っています。価値のない会社の株を吊り上げて売り抜ける人々よりは、投資としては健全です。

ただ、堀江容疑者と共にあまりにも目立ってしまったところがあったと思いますし、多少強引なところもあったのでしょう。また、株で儲けると楽して金を稼いでいると言うようなイメージを持つ人が日本では、まだまだ多いのでしょう。

村上容疑者を擁護する訳ではありませんが、株ってそうは簡単に儲かりませんから・・・。それなりに勉強しないといけないですし、精神的にも結構疲れるのです。株で儲けることは楽ではありません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯前最終試合マルタ戦は不完全燃焼!

2006年06月05日 00時16分10秒 | スポーツ

W杯前の最終戦のマルタ戦は1-0と勝ちはしましたが、ストレスの残る試合でした。

試合開始直後に玉田が先制ゴールを決めましたが、その後は攻めきれずに終わってしまいました。

最初はこの相手なら3、4点は取れると思いましたが、流石にヨーロッパのチームです。W杯予選ではクロアチアやスウェーデンにも引き分けたそうです。

改めて引いて守る相手から点を取る難しさを感じさせる試合でした。日本が攻撃をしている時間が長かったのですが、最後の詰めが甘かったです。最後はバテ気味でした。

守りでもカウンターからのマルタの攻撃で危ない場面が何度かありました。

まあ、テクニックのある中盤の選手の間では、面白いパス回しも見られましたし、あと1歩と言った感じでした。また、自陣ゴール前のセットプレーでも無難に守れましたし、収穫が無かった訳ではありませんが・・・。

ドイツ戦で怪我人が出たこともありますし、疲れもあるのでしょうから、全体的にはコンディションが良くなかったのでしょう。戦術的にも見せたくないものもあったのでしょうし、12日のオーストラリア戦までにコンディションを整えて、悔いのないように戦って欲しいものです。本番ではやってくれると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルフィッシュのその後

2006年06月01日 21時45分17秒 | ペット

_053 先日お話しました傷を負ったエンゼルフィッシュは結局死んでしまいました。

片目が見えなくなってしまったことで、餌をあまり食べられなくなってしまい、次第に弱っていきました。そして昨日から瀕死の状態になって、今日死んでしまいました。

最初は死んだエンゼルフィッシュの方が強かったのですが、ある日突然 立場が逆転して、やられる一方になりました。

2匹ともメス同士で同性というのも良くなかったのでしょうか?本当に良くケンカをしてましたので・・・。

これでエンゼルフィッシュも1匹になってしまいましたが、新たにもう1匹飼おうかどうか考えているのですが、また2匹になったら同じようにケンカをする恐れもありますので・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする