四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

新たにカルガモのヒナが生まれました!その1(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影)

2024年06月02日 22時33分50秒 | まち歩き

板橋区前野町にある見次公園です。

先週に見たカルガモのヒナたちとは別に新たにヒナが生まれました。

まだ生まれて数日の小さなヒナです。

9羽います。

母ガモの後を泳いでいきます。

かわいらしいです。

ほのぼのした光景です。

 

今年もカルガモのヒナが生まれました!(板橋区立見次公園 2024.5.21撮影) - 四季優彩 Annex

見次公園(板橋区前野町)でカルガモのヒナが生まれました。ここ数年はGWにはヒナが生まれておりましたが、今年は2週間程度遅かったです。生まれて数日の小さなヒナです。ヒ...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンシバイ、ビヨウヤナギ、ザクロ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.5.26撮影)

2024年06月01日 22時40分48秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、5月26日(日)の赤塚植物園です。

キンシバイ(金糸梅)の花が咲きました。

黄色い花が目を引きます。

ウメではなくオトギリソウ科の低木です。

中国原産で日本へは江戸時代中期に観賞用に持ち込まれました。

続いてはビヨウヤナギ(美容柳/未央柳)です。

キンシバイの兄弟の様な品種です。

勿論、ヤナギの仲間ではなくキンシバイと同様にオトギリソウ科の低木です。

糸状の雄しべが美しいです。

ザクロ(柘榴)の花も咲きました。

ザクロの木の下には真っ赤なヒメヒオウギ(姫檜扇)が咲いています。

白いヒメヒオウギも咲いています。

最後はネズミモチ(鼠糯)の花です。

こちらも真っ白な花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする