四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

麦の薫り(100円第三のビール)

2009年08月29日 23時59分40秒 | グルメ

049 先日、100円第三のビール「麦の薫り」を買ってみました。「麦の薫り」はサントリーが生産してイオングループのお店で販売している話題の商品です。

この「麦の薫り」は物凄い売れ行きで生産が追いつかず、品切れの場合が多く、店頭に並ぶと直ぐに売り切れてしまうようです。買い物へ行ったときに、運良くありましたのでゲットできました。

早速、飲んでみましたが、100円のわりには意外に美味しく感じました。ビールと比べたら差は歴然ですが、十分飲むに耐えうる味です。ただ、冷静に考えてみると第三のビールなら、1本当たり110円~120円で売っているので激安と言うほどではありませんが・・・。それに「麦の薫り」の場合は350ml缶しか存在しないので、量を飲む人にとっては必ずしも安くはありません。第三のビールでしたら、個人的には「クリアアサヒ」の方が好みです。

たまには「麦の薫り」を飲んで節約するのも良いですが、血眼になって探す程の商品ではないと思いますし、毎日「麦の薫り」を飲むというのも・・・。ビール自体が嗜好品ですから、そこまで節約するのも・・・。たまに肝臓を休める為に135mlのミニ缶ビールを飲んでいますが、100円以下で買えますし、どちらかと言えば、ミニ缶ビールを飲んだ方が満足感はあります。やっぱり、ビールには敵いません!

「麦の薫り」の他にもイオングループのお店では1缶(350ml)29円の緑茶、ウーロン茶、サイダーも売っています。試しにウーロン茶とサイダーを買ってみましたが、ウーロン茶は十分飲める味でした。しかし、サイダーは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井が今シーズン4度目の1試合2ホーマー

2009年08月24日 22時40分27秒 | スポーツ

ヤンキースの松井が一昨日に続き、またまた2本のホームランを放ちました。これで今シーズン4度目の1試合2ホーマーで、8月だけで3度目となります。

巨人時代から夏に強い選手でしたが、メジャーでも「夏男」の本領発揮です。しかも今回はレッドソックスのエース ベケットからの2発です。

この勢いで行くとシーズン30本もクリアできそうです。それにしてもレッドソックス戦には強いです。そして、フェンウェイ・パークとの相性も良いです。

フェンウェイ・パークはライトのポール際や右中間のブルペン付近の距離が短く、他の球場なら大きなライトフライで終わってしまいそうな当たりもスタンドインすることが良くあります。距離で言えばレフト側の方が狭いのですが、レフトには「グリーン・モンスター」と言う巨大な壁がありますから、やはり左打者に有利な球場なのです。

もし、松井が来シーズン、レッドソックスに移籍したなら、40本くらいはホームランを打つのではないでしょうか?まあ、レッドソックスにはオルティーズと言う不動のDHがいるので、その可能性は低いでしょうけど・・・。

来シーズンは常に試合に出られるチームを選んで、ホームラン量産と行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山周辺へ

2009年08月23日 23時09分06秒 | 旅行記

金曜(21日)、土曜(22日)と家族旅行で富士山周辺へ行ってきました。

金曜の10時過ぎに家を出て途中首都高で少し渋滞はありましたが、道路は順調に流れていて12時半ごろには河口湖に到着しました。河口湖に着くと早速お昼ごはんを・・・。河口湖美術館のそばにある食堂へ入りました。駐車場に車を止めて降りると外は涼しくて快適です。談合坂サービスエリアで休憩したときには暑かったのに僅かな距離で、この変わり様です。富士山のおかげでしょうか?

207 お昼には名物「吉田うどん」を食べました。麺はかたく汁は味噌味で独特のうどんです。今回は夏と言うことで冷たい「ざるうどん」を暖かい汁につけて食べる「冷やし吉田うどん」を注文しました。具には茹でたキャベツなどの野菜が入っていて、これが味噌味の汁に良く合います。コシのある麺が好きな私にとっては歯ごたえのあるうどんがとても美味しかったです。

昼食後は山中湖の近くにある「花の都公園」へ行きましたが、途中で雨が降り出し富士山も隠れてしまいました。ひまわりが咲いていたので、富士山をバックにひまわりの花の写真を撮ろうと思っていたのですが・・・。残念!

072 そして、再び河口湖へ戻って宿泊場所の湖風の宿 あさふじ へ行きました。ここは河口湖畔にある温泉旅館で部屋やお風呂の窓からは富士山と河口湖が望めます。宿に入る富士山が再び顔を出していました。早速、大浴場へ行き富士山を眺めながら湯船へ・・・。なめらかなお湯が気持ちいいです。

和食中心の夕食も美味しかったです。子供の食事も良い素材を使っていて、子供たちも大満足でした。

翌日(土曜)、目を覚まして外を見ると日がさしていましたが、富士山の姿は雲の中でした。宿を出て河口湖と西湖の湖畔をドライブしましたが、富士山は顔を出さず・・・。せっかく、いい景色なのに残念です。

090 その後、国道139号を富士宮方面へ走り、白糸の滝へ行きました。車を降りたときには暑かったのですが、滝の方へ下りて行くと冷気が漂い気持ちいいです。ナイアガラの様(スケールは違いますが・・・)に広がる滝もきれいです。

次に富士山スカイラインを走り裾野にある遊園地「ぐりんぱ」へ行きました。富士山スカイラインは新五合目へと向かう道でもあり、富士山をどんどん登って行き標高が高くなるにつれて、どんどん涼しくなって行きました。「ぐりんぱ」の真上に富士山があるにも関わらず、富士山の姿は見えません。

「ぐりんぱ」には「シルバニ ビレッジ」と「ウルトラマン ビレッジ」あり、男の子も女の子も楽しめる遊園地です。我が家は2人とも女の子なので「シルバニ ビレッジ」で遊びました。入場料だけで楽しめる施設も結構あって、小学校低学年以下のお子さんのいる方にはお薦めのところです。結局、家族4人でディズニーランドのパスポート1人分より安い料金で楽しめました。

127 娘たちも楽しかったようで結局、閉園時間の午後6時まで遊びました。すると帰りがけに富士山がやっと姿を見せてくれました。当たり前ですが富士山の中腹なので富士山が近いです。

帰りは御殿場まで下りて東名で東京まで・・・。途中、海老名サービスエリアでは綾瀬の花火大会の花火が見えて、最後まで楽しめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレオエクスプレス(C58 363)

2009年08月14日 21時54分01秒 | 写真

016_5 昨日からお盆休みでしたが、今日まで妻と子供たちが帰省中だったので、昨日は1人で秩父鉄道へ「パレオエクスプレス」(C58 363)の撮影へ行ってきました。「パレオエクスプレス」に使われているC58は旅客列車、貨物列車を牽引して全国各地で活躍した中型の万能機です。SLの代名詞「D51」を一回り小さくした様な容姿から「ミニデゴイチ」と呼ばれた蒸気機関車です。

家から秩父鉄道の通っている寄居までは1時間ちょっとで行けます。

022_2 先ずは寄居駅で撮影して、先行する「パレオエクスプレス」を追いかけて終点の三峰口の1つ手前の白久へ行って途中で追い越した「パレオエクスプレス」を待って撮影しました。白久駅付近では上り勾配を走るC58が真っ黒い煙をもくもくと吐いてやってきました。

031_3 その後は後続の電車で三峰口に行って、待機している姿や転車台で方向を変えるシーンを撮影して、上りの「パレオエクスプレス」を撮影した後の再び後続の電車で追いかけて寄居に戻りました。

041 寄居では長瀞で追い越した「パレオエクスプレス」を駅近くの陸橋の上で待ちましたが、なかなかやってきません。結局、20分以上待ってやってきました。これで撮影終了です。

045 今回は下調べをしていたので迫力ある写真が撮れました。やっぱりSLは格好いいです。欲を言うなら客車が旧型客車なら・・・。20年前に「パレオエクスプレス」の運行が開始された頃には、現在JR東日本のイベント列車で活躍している旧型客車を借りて運転していましたが、旧型客車には冷房がないなど、乗り心地を考慮して近代的な12系客車を使用するようになりました。全国各地でSLの復活運転がされていますが、旧型客車を使用して定期運行されているのは大井川鉄道だけです。例え冷房が付いていなくても、旧型客車の方が雰囲気があると思うのですが・・・。SLを体験するなら不便さも醍醐味の1つだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡の地震

2009年08月11日 22時28分48秒 | ニュース

今日の明け方に突然の揺れで目が覚めました。東京では日曜に震度4の地震があったばかりでしたので「またか・・・」と思いつつ時計を見ると5時過ぎだったので、再び寝てしまいました。

そして、6時半に起きてテレビをつけると何だか様子が変です。どうやら静岡で大きな地震・・・?新幹線もストップして東名も通行止めのようです。とうとう東海地震が??

うちの会社は静岡に工場があるので、工場勤務の人たちは大丈夫か?とか、工場に被害があったら大変だ・・・と思いつつ、いつもの様に出社してみると被害は無く一安心です。

実は昨日、静岡にある取引先の会社へ行ったのですが、1日遅かったら行けませんでした。ひとまず、その会社へ電話してみましたが、こちらも大丈夫でした。(良かった!良かった!)

その後の発表で、この地震は東海地震では無かったようです。

東海地震じゃなかったとしても、震度6(弱)って凄い揺れですよ!私も16年前に釧路で震度6を経験しましたが、揺れている間は何も出来ませんでした。正直、死ぬかと思いました。

その後のニュースなどで被害の状況が明らかになってきましたが、揺れの割には被害が小さくて良かったです。さすがに東海地震に備えているだけあります。本当に素晴らしいと思いました。

日ごろの備えが如何に大事かと言うことが良く分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族サービスで「ピューロランド」へ!

2009年08月02日 00時13分41秒 | まち歩き

136 子供が夏休みと言うことで水曜日(29日)に有給を取って、多摩にある「サンリオ ピューロランド」へ行ってきました。サンリオの株を持っていると年に2回株主優待券が来るので、食費と交通費以外は無料で楽しめます。

124_3 空いているのでは・・・と思って平日に行ったのですが、夏休みなので結構混んでいました。いつもは並ばずに入れるショーやアトラクションも大盛況でした。それでも、ディズニーランドの混雑よりはマシですし、なんと言っても屋内ですので、空調が効いていて快適です。多少待たされても、それほど苦にはなりません。

128_2 下の娘も1歳8ヶ月になり、いろいろと分かってきたので、半年前に行ったときよりも楽しんでいました。キャラクターなども怖がらずに喜んでいました。屋内形のテーマパークなので、そんなに広くはなく半年ごとに行っていると飽きてくるのですが、子供の方は毎回楽しんでいます。上の娘に言わせると、ディズニーランドと同じくらい楽しいそうです。ただ、1日に1回か2回行われるパレードは屋内の特徴を生かした物で何度見ても綺麗です。

何よりも子供たちが喜んでくれたので来て良かったと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする