四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ちょっとリッチな缶コーヒー

2008年10月30日 23時30分16秒 | グルメ

081022_1251 コーヒー好きの私は良く缶コーヒーも飲むのですが、近頃コンビニでスターバックスのロゴの付いた缶コーヒーが売られていますので、試しに買ってみました。

商品名は「スターバックス ダブルショット」と言いスターバックスとサントリーの共同開発による物です。この商品にはミルクリッチな「エスプレッソコンパーナ」とビターな味の「エスプレッソドッピオ」の2種類があり、今回は「エスプレッソドッピオ」を買ってみました。値段は178円(税込み)と缶コーヒーにしては高めで、それでいて140gと一般の缶コーヒー(190g)よりかなり小さいのです。

早速、飲んでみると、確かに風味が良く凝縮された感じで美味しかったです。甘さも本当に控えめで本格的な味が楽しめます。ただ、140gという大きさでは、ちょっと物足りない感じがします。もう1本飲みたくなってしまいますが、2本飲んだらレギュラーコーヒーが飲めてしまいますから・・・。200円くらいなってもいいですから、一般の缶コーヒーと同じ大きさにして欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCは原監督に決定!

2008年10月29日 00時10分32秒 | スポーツ

来年3月にアメリカで開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督に巨人の原監督が就任することが決まりました。

「WBCも星野監督で・・・」と言う方向で進んでいたようですが、ここ数日で状況が急転して原監督に落ち着いたようです。原監督と言う人選も、読売の某老人の意向が見え隠れはしますが、この期に及んで星野さんと言うよりは、納得の行く人選だと思います。これにはイチローの意見が影響したと言いますが、何よりも野球ファンの声が届いたことが大きかったと思います。

オリンピックでの星野采配には多くの野球ファンが疑問を持ちましたし、起用法などをめぐって一部の選手との間にも しこりを残していますから、星野さんでは無理だと思います。原監督という人選にも納得の行かない方もいらっしゃるでしょうが、不満を言ったら切りがないです。

原辰徳と言う人はONなき後の巨人を背負っていた選手ですし、長年に亘り巨人の4番を努めて、ONという幻影と戦った苦労人でもあります。4番として頼りないと言われても、ON以降、長期に亘り巨人の4番を務めた選手は他には松井くらいしか思い当たりません。確かにONと比較したら見劣りしてしまいますが、勝利打点王というタイトルも獲っていますし、チャンスには強い選手でした。

監督としても3度セ・リーグを制覇していますし、名将とまでは行きませんが、実績も十分だと思います。特に今年の場合は故障者続出でベストのメンバーが組めない中で、13ゲーム差をひっくり返しての優勝ですから評価は出来ると思います。何よりも巨人のような寄せ集めのチームを纏め上げる能力は評価できる思います。ある意味WBC日本代表と巨人は似ているような気もしますし・・・。

何れにしましても、監督が決まった以上、原監督に強いチームを作って頂き、WBCで頑張ってきて貰いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又一きんつば

2008年10月26日 23時22分27秒 | グルメ

1316 先週の金曜日に仕事で工場へ行った帰りに磐田名物の「又一きんつば」を買って来ました。うちの会社の工場は磐田の近くにありますので、工場へ行ったときには「又一きんつば」を良く買ってきます。今回は駅の売店で「栗入りきんつば」を発見したので、ちょっと贅沢して栗入りにしました。

「又一きんつば」は東海道の見附宿の又一庵という老舗のお菓子屋が製造している「きんつば」で十勝産の小豆を使った上品なあんこが たっぷり入った逸品です。今回買ってきた「栗入りきんつば」には、そのあんこに加えて国産のホクホクした栗が入っていて、これは本当に美味しかったです。

ただ、栗入りは駅ではあまり見ないので、お店に行かないと手に入れるのは難しいのかも知れません。今回も最後の1個でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤのピザ

2008年10月24日 23時28分45秒 | ニュース

サイゼリヤのピザの生地から微量のメラミンが検出されたと言うニュースを聞いて、我が家でも、たまにサイゼリヤを利用していたので、とてもびっくりしました。しかもサイゼリヤに行った際には必ずピザを食べていましたので・・・。

中国製の乳製品にメラミンが混入していたと言うことで騒ぎになっていましたが、これは中国国内に話だと思っていましたし、日本国内で流通している食品からも検出されてはいましたが、まさかこんな身近なところで・・・と思ってしまいました。

問題のピザがお店に出された期間には、サイゼリヤに行っていないのですが、それ以前の物にも入っていた可能性もありますし、他人事では無くなってしまいました。サイゼリヤの料理は値段の割りに美味しくて、野菜やチーズなどを見ていると、結構良い素材の物を使っている思っていましたので、今回の件はとても残念です。

あれだけの低価格で料理を提供しているのですからコストダウンをする為に、いろいろな事をしているのでしょうが、ピザの生地が中国製と言うのは、ちょっとピンと来ませんでした。外食の場合、正直なところ、何を食べさせられているか分からないので、ちょっと不安になります。ただ、全く外食をしないと言うのも面白くないですし・・・。結局、最後は自分の舌を信じるしかないのでしょうか?

一方、サイゼリヤがメラミンの混入したピザを提供した恐れのある店舗で期間中にピザを食べた人に料金を返金すると発表したところ、ピザを食べてもいないのに、ピザを食べたと言ってお金を騙し取る不届き者が出ているそうですが、本当に情けないです。ここは日本ですので最低限のモラルは守って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年最下位「レイズ」の躍進

2008年10月20日 23時12分08秒 | スポーツ

元ヤクルトの岩村が所属するタンパベイ・レイズがアメリカン リーグのリーグチャンピオン シップを制して見事ア・リーグ チャンピオンとなりました。リーグ屈指の投手陣を擁する去年の覇者レッドソックスを制しての快挙だけに、この強さは本物です。

レイズと言えば球団創設以来、殆どのシーズンで地区最下位と言う弱小球団ですが、今年のレイズは最後まで強かったです。その快進撃を支えた1人が岩村でした。岩村自身はずば抜けた成績ではありませんでしたが、リードオフマンとしての役割をこなして、一方ではチームリーダーとして若い選手の多いチームを引っ張ってきました。

今年はシーズン序盤から一気に首位に躍り出ましたが、シーズン中盤に勢いが衰え始めたときに岩村が若い選手を叱咤してチームを引っ張りました。今年はチームの方針により定位置のサードから慣れないセカンドへ コンバートされるなど、個人的にも苦労が多かったでしょうが、セカンドでのグラブ捌きも見事でした。「岩村って、こんなに器用だったんだ」と本当に感心しました。

思えば昨シーズンにメジャーへ行ったときには、体の小さい岩村がメジャーでやって行けるのか??と思いましたが、そんなことを思ってしまって本当に失礼しました。もちろんイチローも凄い選手だと思いますが、マリナーズのチーム成績を考えると、チームを優勝に導いた立役者の岩村の方がリードオフマンとしては価値があるようにさえ思えてしまいます。(マリナーズの低迷はイチローのせいではありませんが・・・)

この勢いでWシリーズも制して貰いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくゼリー

2008年10月17日 22時32分24秒 | ニュース

こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息死する事故が起こっていることを受けて、(株)マンナンライフが同社の主力商品である「蒟蒻畑」(こんにゃくゼリー)のポーションタイプ(1口サイズ)の製造を一時中止しました。

消費者団体や消費者庁などからの要請を受けての決断のようですが、こんにゃくゼリーって悪い物なのでしょうか?

個人的には あの食感が結構好きですし、6歳の上の娘も好きですので、製造中止はちょっと残念です。当然、子供が喉に詰まらせる事故が起こっていることは知っておりますので、子供が食べるときにはスプーンを使わせるなど注意を払って食べさせていますが、こんにゃくゼリーだけが喉に詰まる危険があるのか?と言えばそうではないと思います。

喉に詰まる恐れのある食べ物の代表と言えば餅ですし、他にも一口大の大きさである程度の弾力のある物なんて沢山あります。結局、固形物であれば喉に詰まらせる恐れはあるのです。

PL法(製造物責任)が制定されて以来、何か事故があると何でもメーカーが悪いと言う風潮になっている感じもしますが、注意を払わないと危ないなんて言うのは当たり前だと思います。事故に遭われた方にとっては、そんな物を作るのが悪いと言う気持ちも分からなくはありませんが・・・。しかし、それでは何もかもが駄目だと言う事にもなりかねません。

小さな子供の場合は何を食べるにしても、親が注意を払わなければいけませんし、しっかり噛んで食べることも教えて行かないといけないと思います。それは食べることばかりでなく、生きいく上で危険なことを教えてあげるのは親の責任だと思います。こんにゃくゼリーが危険だと思えば食べさせなければ良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にHPを更新しました!

2008年10月13日 21時29分38秒 | 写真

File1592 5月以来5ヶ月ぶりに旅の写真館「四季優彩」を更新して、春の那須塩原の写真、としまえんのアジサイの写真、先日行った吉見(埼玉県)のコスモスの写真など9枚の写真を追加しました。

先日、デジタル一眼を購入しましたので、コスモスの写真はデジタル一眼で撮影した物を掲載しました。

春の写真や、アジサイなど季節はずれの写真となってしまいましたが、是非ご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の運動会

2008年10月11日 22時52分35秒 | 出産・育児

043 今日は幼稚園の運動会でした。上の娘は年長なので幼稚園では最後の運動会となりました。

昨日までの天気予報では今日の天気は曇りのち晴れで、午前中に小雨が降る場合があるとの予報でしたが、いざ運動会が始まると本降りの雨に・・・。雨脚が強くなると中断をしながら、何とかプログラムを消化していきました。結局、お昼も小雨の降る中で食べる破目となりました。

午後になると日が差しましたが、その頃には運動会も終盤に・・・。子供たちにとっても親たちにとっても大変な運動会でした。

そんな中でも、娘は頑張っていました。難しい組体操なども一生懸命やっていましたし、本当に成長したと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界同時株安

2008年10月09日 23時25分45秒 | ニュース

リーマン ショックで始まった株価の下落が止まりません。今日(9日)の東京は一旦は持ち直したかと思いましたが、終わってみれば日経平均で45円83銭安の9157円49銭で引けました。これで東証一部は6日連続の下落となりました。

特に昨日の900円以上の下落は凄かったです。しかし、冷静に考えると日本企業の場合は欧米の企業に比べると上場企業の殆どは健全な経営状態にあるのですから、世界にお付き合いして、こんなに下げることもないと思います。

日本企業でも不動産や建築関連は良くないのですが、金融関連は体力がありますし、今のところは そこまで心配することはないと思うのですが・・・。ただ、市場が過剰に反応し続けると時価総額が下がって、資金繰りなどに問題が出てくるところもあると思いますので、政府は速やかに効果的な景気対策をするべきだと思います。「病は気から」とも言いますし、経営状態が決して悪くもないのに、周りが悪い悪いと言うと、本当に悪くなってしまいます。

私も株の売買を始めて10年になりますが、過去には大きな下げも経験していますので、「今我慢しておけば、また戻る」と思っています。底で手放して、買い戻そうと思ったときには騰がってしまっていると言うような失敗をするよりはマシですから・・・。個人的には今お金があったら買いたい株が沢山あるのですが、残念ながらお金がありません。

話は戻りますが、とにかく冷静になることではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生麩もち(生麩饅頭)

2008年10月06日 23時41分30秒 | グルメ

017 京土産の第2弾、「生麩もち」です。これも、よく関西へ出張をしていた頃にお土産で買ってきたお気に入りの逸品です。一般的には「麩饅頭」と言いますが、製品名に「生麩もち」と書いてありますので「生麩もち」とします。

生麩(小麦グルテン)で作られた饅頭のような物で、大きさはピンポン球くらいで中には、こしあんが入っています。緑色なのは麩に青海苔が練りこんであるからです。

「生麩もち」は食感を楽しむお菓子で、ふんわりとした食感が何とも心地よいのです。お米から出来た餅とは違って独特の弾力があって、この食感がクセになります。それに、ほのかな青海苔の風味と、なめらかな餡子の甘さが相まって上品な味を演出してくれます。

5個で1000円と決して安くはありませんが、それだけの価値のあるお勧めの京土産です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汲上ゆば

2008年10月05日 23時48分22秒 | グルメ

018_2 京都の湯葉屋「三田久(みたきゅう)」の「汲上ゆば」です。奈良出張の帰りに京都駅の売店で買ってきました。以前、出張で頻繁に関西へ行っていた頃に、お土産で良く買ってきた お気に入りの一品です。汲み上げ湯葉は出来たてをそのままパックした物で、豆乳が絡んだ状態の軟らかくて、なめらかな美味しい湯葉です。

021 封を開けて そのまま容器に盛り付け、添付のタレをかけて食べると、とろけるような美味しさです。軟らかいので、10ヶ月の下の娘も美味しそうに食べていました。

久々に食べましたが、やっぱり美味しいです。京都と言えば「高い」と言うイメージがあるのですが、この「汲上ゆば」は手軽に味わえる京グルメです。お勧めの京土産です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ

2008年10月04日 00時38分16秒 | まち歩き

001 昨日(3日)は奈良の取引先の会社へ出張に行って来ました。前日に仕事を終えて、その足で新幹線に乗り京都を経由して夜10時ごろに奈良へ到着しました。奈良へ行ったのは中学の修学旅行以来です。しかし、夜の10時じゃ何もありませんし、そのままホテルにチェックインして休みました。

009 そして、金曜の朝から取引先の工場へ・・・。夕方には仕事を終え、取引先の方に近鉄奈良駅まで送って頂きましたが、まだ時間も早かったので東大寺へ行ってきました。大仏様を拝むのも二十数年ぶりです。中学生の頃は歴史にもあまり興味はありませんでしたので、あまり記憶には残っていませんでしたが、大仏殿は本当に大きいですし、とても重厚なつくりです。ちょっと感動です。

続いて興福寺へ行って国宝の五重塔を見てきました。現在の五重塔は室町時代に再建された物だそうですが、600年の時が経っているとは思えない程きれいです。

004 東大寺や興福寺のある奈良公園周辺には名物の鹿も沢山居ました。本当に多いですし、ここの鹿は人の存在も全く気にしません。用心深い北海道のエゾシカとは大違いです。

京都の場合は中心部はすっかり都会になってしまいましたが、奈良の場合は程よい感じで居心地が良いです。変に敷居が高くないですし、街と歴史的建造物との調和もとれている感じがします。

今度は是非プライベートで、ゆっくり行ってみたいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原引退

2008年10月02日 00時11分13秒 | スポーツ

今シーズンのオリックスの最終戦となったソフトバンク戦で清原が四番DHで起用され、23年の現役生活にピリオドを打ちました。今年引退した桑田と共に同世代の選手が引退したと言うことで、一時代が終わったと言う思いがします。

通算成績を見ると2000本安打も達成していますし、ホームランも525本も打っていますので間違いなく一流選手だと思いますが、正直なところ、清原ほどの素質を持った選手でしたら、もっと凄い成績を残せたはずだと思います。

PL学園からドラフト1位で西武に入団し、1年目から3割30本をクリアしたのですから、それを考えると、こんなもんで終わってしまう選手ではなかったと思います。清原が本当に凄かったのは入団から10年目くらいまでで、巨人へ移籍した頃からは怪我に泣かされて、シーズンを通じて活躍することも少なくなってしまいました。最後に輝きを見せたのは29本塁打、122打点を記録した2001年でそれ以降は不本意な選手生活だったと思います。

特に巨人時代の後半からオリックス移籍後は本当に無様でしたから、もっと早く現役生活を終えるべきだったと思います。また、晩年の態度や風貌は正直なところ好きにはなれませんでした。ただ、ある意味、現役に拘る執念は凄かったと思います。

いろいろ話題になった選手でしたが、良くも悪くも球界を代表するような選手でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする