四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

名古屋コーチンとりめし

2007年03月31日 23時38分23秒 | グルメ

_1209 先日、近くのスーパーの駅弁フェアで「純系名古屋コーチン とりめし」と言う駅弁を見つけました。

美味しそうなので買って食べてみると名古屋コーチンの旨味が詰まった炊き込みご飯が実に美味しかったです。炊き込みご飯にはもち米がブレンドされており、適度な粘りがありクセになるような味でした。

_1211 製造販売元の「名古屋だるま」のHPを見ると、純系名古屋コーチンに拘っているそうです。駅弁って意外と外れも多いのですが、この弁当は本当に良くできています。

ただ1つ、名古屋コーチンの鶏肉が二切れ申し訳なさ程度にしか付いていないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し苦味?!

2007年03月30日 23時54分20秒 | グルメ

_1221 キリンビールが久々に新しいビールを発売しました。「キリン・ザ・ゴールド」と言う名のビールで「隠し苦味」と言うキャッチコピーが付いています。「隠し苦味」とは何ぞや?と思いましたが、ビール党の私は早速買って味見をしてみました。

先ずはグラスに注いで一口味わってみると、口の中に旨味が広がり次第に苦味が現れてきます。「苦い!」そしてその苦味がちょっと不自然で浮いた感じなのです。正直、「これはちょっと好きではない!」と思いました。基本的にキリンのビールは結構好きなのですが、最初の印象はちょっと期待外れと言う感じでした。

しかし、料理を食べながら飲むと、ビールにしては濃い旨味も、浮いたような強い苦味も意外と受け入れられるのです。食事をしながら飲むのでしたら結構いけるのでは・・・?と思いました。

よく、ワインだけで飲んでも苦味や渋味が強くて美味しくなかったりするのですが、食事をしながら飲むとワインと料理の相乗効果で味が引き立ち美味しくなることがあります。この「キリン・ザ・ゴールド」も単品で飲むとあまり美味しくないのですが、食事のときに飲むと味が引き立つ感じがします。あくまでも私個人の感想ですが・・・。

最初の1本は「一番絞り」で、2本目は「キリン・ザ・ゴールド」と言うのも良いかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で桜満開!

2007年03月29日 23時20分00秒 | まち歩き

_1216_2 今週になって東京では暖かい日が続いています。今日なんかは日中は暑いくらいでした。そんな訳で東京の桜はここ2、3日で加速度的に咲きだして満開となりました。

_1214 会社から直ぐの目黒川沿いでも、きれいに桜が咲いています。汚い川として有名な目黒川もこの時期だけは普段とは別世界のようです。

昼休みにコンパクトデジカメで桜の写真を撮ってみました。今日は風が強かったので花の接写には苦労しました。一眼レフと違って少し風が吹いただけでもブレてしまいます。もう少し良いデジカメが欲しいです。

ちなみに桜の満開と言うのは八分咲きのことを言うのです。なぜか?と言うと八分咲きが最も美しいからなのです。本当に十部咲きとなったときには、初めに咲いた花が傷んでくるので見栄えが良くないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の吉牛

2007年03月27日 23時58分58秒 | グルメ

アメリカのBSE問題で牛丼が販売休止になって以来、吉野家へ行っていませんでしたが、今日久々に吉野家で牛丼を食べました。

期間限定、数量限定で販売はしていましたが、あの行列を見ると並んでまで食べたいとは思いませんでした。

確かにラーメンや牛丼は美味しいですけど、長時間並んで食べる物ではないと思いますが・・・。

店に入ると並と生玉子(吉野家では「玉」といいますが・・・)にサラダを注文しました。

牛丼の上に掻き混ぜた玉(ぎょく)をかけて、口の中に掻きこむと、懐かしい味が口の中にひろがります。

う~ん、やっぱり牛丼は吉野家です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震

2007年03月26日 23時57分39秒 | ニュース

日曜(3月25日)に能登半島を襲った地震のニュース映像を見ていますと、改めて地震の怖さを感じます。

この地域はあまり地震の起こらない場所だったようですけど、結局「地震大国」に住んでいる以上、何処にいても地震災害に遭う恐れがあると言うことなのでしょう。

以前にもお話しましたが、私も釧路沖地震を経験しています。地震のときにはホテルに居ましたが、大きく揺れたときには突然のことで何も出来ませんでした。

地震が来ると分っていれば別でしょうが、突然地震に襲われたら殆どの人は何も出来ないと思います。

地震はいつ、何処で起こるか分からないので、せめて自宅の家具やテレビなどが転倒しないように固定しておいたほうがいいと思います。また、水や食料なども多少は備蓄しておいた方が良いのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界フィギュアで安藤、浅田が涙の1位、2位

2007年03月25日 00時51分22秒 | スポーツ

東京で行われた世界フィギュアで安藤美姫が前日のショートプログラムの2位から逆点の金メダルに輝きました。そして、ショートプログラムで5位と出遅れた浅田真央も見事な滑りで総合で2位となって銀メダルに輝きました。

安藤美姫は長期間のスランプから見事に復活しました。4回転ジャンプやルックスなどから一躍フィギュア界のアイドルとなり、加熱報道やプレッシャーに苦しんでいましたし、一時は引退も考えみたいですから、今回の優勝は感慨もひとしおだと思います。彼女にとっては辛く厳しい日々だったでしょうから、本当に嬉しいでしょうね。

一方、浅田真央もこの1年で身長が伸びた為に体のバランスが変わって、ジャンプの調整に苦しんでいただけにフリーの滑りには満足だったと思います。フィギュアスケートの採点基準は良く分かりませんが、フリーだけなら浅田真央が断トツだったと思います。本当に見る人を魅了するような素晴らしい滑りでした。

気の早い話しですが、3年後のオリンピックでも、この2人で1位、2位なんて夢ではないと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原、巻のゴールで快勝!

2007年03月24日 23時50分49秒 | スポーツ

A代表の2007年最初の試合となったペルー戦は2-0で快勝しました。

オシム監督就任以来、新たに代表に選ばれた選手が多く、何処となく頼りない気がしていたのですが、今回は高原、中村俊輔、中澤などのお馴染みの選手が加わって選手層に厚みが出たような気がします。

内容的にも全体的に日本が主導権を握っていましたし、巻と高原の2トップがゴールを決め、中村俊輔が2アシストと働くべき人が大事な場面で仕事をしたと言うことで、とても良かったと思います。日本が目指すサイド攻撃も比較的上手く行っていたと思います。ただ、パスの精度がイマイチでした。

何れにしてもオシムイズムが浸透してきたようで、これからが楽しみです。

ペルーは昨年のW杯こそ出場していませんが、南米のチームですし日本代表が今まで勝ったことのないチームですから、今回の勝利は自信になると思います。何せ南米のチームから2点取って失点しなかったのですから上出来です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バームクーヘンの「ねんりん家」

2007年03月23日 23時58分00秒 | グルメ

_1206 先日、池袋東武の地下食品売り場が改装されて、バームクーヘンのお店がオープンしました。そのお店は「ねんりん家」というお店で、いつも行列が出来ており気になっていましたから、試しに買ってみました。

_1205_2  上の写真が「ストレートバーム やわらか芽」で、いわゆるオーソドックスなバームクーヘンです。ただ、一般的なバームクーヘンより やわらかく弾力がありソフトで上品な味わいです。

下の写真が「マウントバーム しっかり芽」で、こちらは焼き色の濃いどっしりした食べ応えのある感じです。バームクーヘンとデニッシュを足して2で割ったような感じです。

どちらも美味しいのですけど、価格を考えるとチョット小さいでしょうかね?でも食べてみる価値はあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミフルの安全性

2007年03月22日 23時53分28秒 | ニュース

厚生労働省がインフルエンザ治療薬「タミフル」の10代への使用中止を求める緊急安全情報を出すように輸入・販売元の中外製薬へ指示をしました。

「タミフル」の服用後に一部の患者が異常行動を起こし転落死するなどの問題が報告される中で、厚労省は「因果関係がはっきりしない」と言う理由で対策を取っていませんでしたが、なぜ突然、未明(21日)と言う変な時間に発表したのでしょうか?何か裏がありそうですね。

強い薬と言うのもには副作用は付きものですので、これまで日本国内で「タミフル」を服用した人の人数からすれば異常行動を起こしたケースは割合的にも非常に低いと思いますが、万が一と言うことを考えるともっと早く緊急安全情報を出すべきではなかったと思います。

とは言っても「タミフル」を全く否定する訳ではなく、インフルエンザは場合によっては死に至るような危険な病気ですから、医師が必要だと思えば医師の責任で処方するのは良いのではないかと思います。その場合でも医師や薬剤師が「タミフル」の必要性を説明した上でリスクについても説明して、患者(子供の場合は保護者)との合意の下で処方するべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野のカタクリ

2007年03月21日 21時46分44秒 | 旅行記

002 今日は毎年恒例となっている栃木県の佐野へカタクリの花を見に行ってきました。

佐野市の三毳山(みかもやま)にある万葉公園では毎年3月中旬から4月上旬にかけて可憐なカタクリの花が楽しめます。ここは関東でも最大級のカタクリ群生地として有名な場所です。今日は春らしい陽気で気持ち良く散策ができました。

今年は暖冬と言うことで、例年より早く咲いたようです。いつもですと あと1週間くらい後に行くのですが、今年はちょうど良かったです。あと1週間程度は良い状態のカタクリの花が楽しめそうです。

あと、佐野と言えばラーメンですから、もちろんラーメンも食べてきました。佐野ラーメンは醤油ベースの昔ながらのラーメンで優しい味わい特徴です。最近はこってり系のラーメンが多くなって来ていますが、こう言う あっさり系のラーメンも美味しいです。

そして、最後にプレミアムアウトレットへ行ってショッピングも楽しんできました。

☆過去のカタクリの写真を旅の写真館「四季優彩」で掲載しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で桜開花

2007年03月20日 23時27分05秒 | ニュース

気象庁が東京での桜の開花を発表しました。

3月20日の開花と言うのは観測史上3番目の早さとなるそうです。そして、ソメイヨシノの開花としては東京が全国で一番早かったことになります。

先週末のテレビで靖国神社の桜の様子を映していたときには、既に3輪ほど咲いていたので、もう少し早く開花するのではと思いましたが、冷え込みが厳しく、あと3輪咲くまでに1週間近くも掛かったことになります。ニュースによると午前中は開花が確認されず、午後3時に開花が確認されたそうです。

とは言っても、我が家の方ではまだ1輪咲いていませんし、会社から直ぐ近くの目黒川でも蕾(つぼみ)の状態でした。

予報によると明日からは暖かい日が続くようで、1週間くらいで満開になるそうです。そうなると入学式の時期にはもう桜の花は終わってしまっているかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安易な「ゆとり教育見直し案」

2007年03月19日 23時13分12秒 | ニュース

教育再生会議が先日「ゆとり教育見直し原案」をまとめました。その内容は授業時間数の10%増加させる為に以下のようなことをするそうです。

  1. 夏休みと春休みの1週間程度の短縮
  2. 早朝授業の実施
  3. 土曜日を利用した補充学習の実施
  4. 7時間目の導入

これを見ると結局、単に量を増やすだけじゃないでしょうか?

これはあくまでも私の持論ですが、こういう物って「量」より「質」ではないかと思います。こういうことを議論している有識者という方々は結局のところ、もっとも安易な結論へ持って行こうとするようです。

要は上から押し付けて無理矢理食べさせるようなものです。料理で言えば、美味しいを料理を食べさせるのではなく、とりあえず栄養バランスは考えて適当に作った不味い料理を沢山食べろ!と言うようなものです。不味いものを食べさせられる子供の身になって考えれば分かる思います。

授業で言う美味しい物とは「内容がある面白い授業」です。本来、子供には好奇心と言う物がありますから、興味をひく楽しい内容の物でしたら目を輝かせると思います。「なるほど・・・」と思わせればいいのです。物事が分かれば勉強も楽しくなると思います。

もちろん「内容のある面白い授業」をやる為には、教える側にもテクニックが必要ですから、先生たちにも勉強をして頂かないといけないと思います。そうすることにより先生のレベルも上がりますし、問題のある教師も淘汰されていくことになるでしょう。

食べ物も勉強も量の時代は終わったのですから、栄養とバランスのとれた美味しい授業を心がけて頂きたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそかつサンド

2007年03月18日 23時36分20秒 | グルメ

_1208 近くのスーパーで駅弁、空弁を販売していて、「みそかつサンド」なる物を発見しました。「みそかつ」と言えば名古屋の名物で、豚カツに八丁味噌で作ったタレをかけた物です。

召し上がったことのない人は「・・・?」でしょうが、濃厚な味噌の風味と甘味が豚カツに良く合って美味しいのです。

_1207 その「みそかつ」を食パンでサンドしてしまったのが、「みそかつサンド」です。この「みそかつサンド」は中部国際空港で売られていて大変人気があるそうです。羽田では、まい泉や万世の「かつサンド」が売られていますが、流石に名古屋のお膝元です。

確かに「みそかつ」は美味しいのですけど、これをサンドイッチにしたら・・・?食べてみると結構いけますよ!味噌ダレの甘味と食パンとの組み合わせも申し分ないです。そして肝心な豚カツもやわらかくて美味しいのです。できれば出来立てを食べてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に池袋の寿司屋へ

2007年03月17日 22時15分03秒 | グルメ

_1203_1  今日は久々に池袋にある寿司屋「海幸の街(うみのまち)」へ行って来ました。

やっぱり、ここの寿司は美味しいです。そして自家製玉子焼きも絶品です。寿司屋のレベルを判断する上で玉子焼きと穴子が美味しければ良い寿司屋とも言われるくらい玉子焼きは重要なネタなのです。

_1204 娘も沢山食べて大満足のようでした。最近はタコやイカなどの歯ごたえのあるネタがお気に入りのようです。そして、子供なのに光りものも好きなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観測史上最も遅い初雪

2007年03月16日 22時42分36秒 | ニュース

ここ数日、東京では寒い日が続いており、昼間でもコートを着ないと寒いくらいでしたが、今朝、通勤電車の中で窓の外に白い物がハラハラと舞っているのを見ました。

都心でも雪が観測されたようで正式に初雪となりました。とは言っても、申し訳ない程度のもので、傘なんか全く必要なかったですし、地面も濡れてませんでした。人によっては気がつかない方もいたのではないでしょうか?

実のところ、東京23区の外れにある我が家の方では去年の暮れに霙(みぞれ)のような物が降っていましたので、そちらの方が雪らしいと思いますが・・・。

とにかく、雪ゼロ記録だけは阻止されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする