四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM 発売決定!

2013年02月26日 23時53分42秒 | うんちく・小ネタ

ソニーから「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM 」発売の正式発表がありました。

去年の9月に発売予告が出て以来、待ちに待った発表でしたが・・・。                      

                                 

銀塩(フィルム)からデジタルに移行して以来、ズームレンズを中心に使っておりましたが、2年前に35ミリのフルサイズ機「α900」を購入すると、ズームの描写力では物足りなくなり、去年 Distagon T* 24mm F2 ZA SSM と Zonnar T* 135mm F1.8 ZA SSM の2本のZEISSレンズを購入しました。         

                                                                              

最初はライセンス生産のソニーのZEISSレンズの実力に半信半疑でしたが、実際に使ってみると、この2本のレンズの描き出す画像の魅力にすっかり心を奪われてしまいました。                          

                                          

何かデジタルの写真に味気無さを感じていましたが、α900とツァイスレンズの作り出す世界に改めて写真と言う趣味の魅力を感じています。           

                                          

そんな訳で Planar 50mm が出たら買おうと心待ちにしておりましたが、16万4850円と言う価格にビックリです!!

価格を知った瞬間「いくら何でも高すぎる!!」と感じました。                                 

                                     

私が想定していた価格は実売価格で5~8万円程度ですから、実売価格で12~13万と言うのは想定外もいいところです。                             

                                        

銀塩MFの時代からカメラを持っていた私から言わせて頂くと、50mmは標準レンズで何処のメーカーもリーズナブルな価格設定で販売していた物なのです。

昔はボディと50mmがセットで売られておりましたので最もベーシックなレンズと言うイメージです。

ツァイスの描写力がいくら優れていたとしても高すぎですよ!                                     

                                         

私の場合、24mmと言う焦点距離が好きで、24mmを標準レンズの様に使用しているので、どうしても高画質の50mmレンズが欲しい訳ではありませんから、今回は様子を見ようと思います。

その代わりと言ってはなんですが、近々発売されるであろうシグマの35mm F1.4のαマウントを買おうと思います。

それにプラス、同じくシグマの50mm F1.4も揃えてもお釣りがきます。

Planar 50mm は中古で状態の良いものが10万円を切る価格で出回るまで待ってから、購入を検討することにします。                                        

                                          

                         

マップカメラ***新品カメラ・レンズがお買い得!中古の品揃えも豊富です***

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春を彩る花々

2013年02月25日 23時29分07秒 | 板橋区立赤塚植物園

Dsc01802 Dsc01818 日曜に家族で公園へ行ってきました。      

                 

行った公園は既に何度か紹介しておりますが、埼玉の川口にある川口市立グリーンセンターです。      

                     

良く晴れてはいたものの風が冷たく、春はまだもう少し先といった陽気でしたが、ご覧の通り、早春の花の梅と福寿草がきれいに咲いておりました。

Dsc01820 梅の花はまだ五分咲き程度ですが、梅の花の良い香りがほのかに漂っておりました。

Dsc01811 一方、椿はもう終わりに近い状態で花も痛んでおりましたが、一輪だけきれいな花がありました。

Dsc01833 着実に春が近づいています。

                                                                                GALLERIA-Onlineshop*吉田カバン「PORTER」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の南会津の旅②

2013年02月22日 22時55分18秒 | 旅行記

Dsc00291_3 大内宿を後にしてタクシーで今宵の宿「藤龍館」へ行きました。

「藤龍館」は川沿い(阿賀川)にある和風旅館で客室が離れ風に配置してあり、他のお客さんに気兼ねなく、よっくり過ごすことが出来ました。

部屋には源泉掛け流しの立派なお風呂が付いており、早速、冷えた体を暖めました。

無色透明の湯野上温泉の湯が滑らかで気持ち良かったです。

そして、次の間にはこたつもありました。

Dsc00292_2 この日は下郷町の中山集落で「なかやま雪月火」と言うイベントがあり、宿のバスで送迎してもらい、会場へ行きました。

Dsc00294 日の落ちた暗い雪原に蝋燭の明かりが灯り、幻想的な美しい世界が広がります。年に1回のこのイベントを見ることが本当にラッキーでした。ただ、本当に寒かったです。

Toryukan_2 宿に戻ると、いよいよ夕食です。福島牛のすき焼きとズワイガニの付いた特別プランでしたので、ご覧の通りの豪華な夕食でした。

すき焼きは肉はもちろん、野菜もシャキシャキで絶品でした。カニは流石にかに道楽には負けますが、サービス品なので・・・。

その他の料理の味付けがとても美味しく、また野菜中心の料理が多く、とてもヘルシーでした。

料理の質は本当に素晴らしかったです。

食事の後は大浴場の温泉を楽しみました。

Dsc01785_2 翌朝も美味しい朝食とポカポカの温泉を満喫しました。

チェックアウト時間の11時まで、のんびりとて日頃の疲れを癒すことが出来ました。

チェックアウト後は宿から駅まで送って貰い、列車で1駅となりの塔のへつり駅で下車しました。

塔のへつりは巨大な岩の壁が連なる渓谷です。

雪景色の中に岩の壁が連なり、薄氷の張った川の暗い色とのコントラストがきれいでした。

Dsc00311 良い温泉と美味しい料理、そして美しい日本の風景を楽しむことが出来、大満足の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の南会津の旅(大内宿)

2013年02月20日 00時08分10秒 | 旅行記

Dsc00271 週末に南会津に旅行へ行ってきました。

今回の目的は大内宿と温泉です。

東武の特急「スペーシア(きぬ)」で鬼怒川温泉まで行き、そこから野岩鉄道、会津鉄道を経由して湯野上温泉駅に到着。

駅からは乗り合いタクシーで大内宿へ行きました。

Dsc00265 前に一度、秋に訪れたことがあり、ここの素朴な雰囲気に心を奪われ、雪景色も見てみたいと思っておりましたが、やっと念願がかないました。

Dsc00282 江戸時代にタイムスリップしてしまった様な町並みが広がっており、茅葺の屋根には、こんもりと雪が積もっています。

Dsc00275 時折、吹雪の様に激しく雪が降るあいにくの天気でしたが、1人で町並みを見渡せる高台に登ってみました。

途中の道は雪が踏み固められており、ツルツルでなかなか登れませんでしたが、なんとか到着!

Dsc01763_2 冷たい風が吹き雪が舞って、とても寒かったのですが、上からの景色は絶景でした。苦労して登った甲斐があります。

帰りは急な下り坂をお尻で滑って降りてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島町の白鳥

2013年02月05日 23時23分03秒 | まち歩き

Dsc00245 先週の日曜に埼玉県川島町の越辺川にコハクチョウを見に行ってきました。

川島町は川越の隣にある町で我が家から車で1時間程度で行けます。

Dsc00259 ここに白鳥が飛来することは新聞の記事で知りましたが、こんな近くに白鳥の飛来地があることにビックリしましたし、嬉しくなりました。

Dsc00240 去年の2月に訪れたときには、ちょうど2羽しか居ませんでしたが、今回は100羽くらいの白鳥を見ることが出来ました。

Dsc01755_2 流石にタンチョウには負けますが、白鳥も優雅できれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする