四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

iPhone 3G

2008年11月15日 23時27分56秒 | デジタル・インターネット

187 先週末に携帯電話を「iPhone 3G」へ機種変更しました。実は今まで使っていた携帯は今は亡きボーダフォンの機種で3年使っていました。

元々、「携帯なんて電話を出来ればいいよ!」くらいにしか思ってなかったのですが、流石に機能的な古さ感じてきたので、どうせならiPhone にしようと思って、近くのスーパーの携帯売り場で予約しました。当初の計画よりも売れていないと聞いていたので、直ぐ来るだろうと思っていましたが、結局1ヶ月近く待ちました。

最初は操作方法に戸惑いましたが、使い始めて1週間になるので、ようやく慣れてきました。普通、携帯電話を交換すると分厚い「使用説明書」が付いてきますが、iPhone には何も付いてきませんでした。販売店で初期設定のメールアドレスとパスワードを教えて貰って、簡単に使い方を教えて貰っただけで、あとは家でいじりながら使い方を覚えました。(アップルのHPからマニュアルのPDFファイルを入手出来ます)

まだまだ、使いこなせてはいませんが結構楽しいです。操作は慣れると結構簡単ですし、機能も充実しています。フルブラウザのネットもサクサク見られますし、もちろん音楽も楽しめます。ディスクの容量が8G(16Gもあります)もありますので、音楽や写真が沢山入ります。遠距離通勤をしている身には、とても助かります。

欠点は言うと、大きくて重いことです。また、私の場合は携帯メールをあまり使わないので気になりませんが、iPhone の場合は片手でメールを打つのが難しいと思います。あとはバッテリーが直ぐに無くなってしまうことです。私の場合、毎日2時間程度、音楽や英語のテキストなどを聴いていて、1日数回電話をする程度ですが、2日に1回は充電しないと駄目です。iPhone のバッテリーは交換できないので、外付けの補助バッテリーを買いました。

そんな訳で既存の携帯を使いこなしている人にとっては、iPhone はあまりお勧めできません。私の場合は携帯よりPCをメインで使っていますので、私のようなPC派には面白い携帯だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone日本上陸

2008年07月12日 23時44分26秒 | デジタル・インターネット

とうとう日本でも「iPhone」が発売されました。

テレビで見ましたが発売日(11日)は凄いことになっていたようです。モニターにタッチして簡単に操作でき、機能も盛り沢山なので、確かに魅力的な製品だと思います。値段もお手頃ですし・・・。そして、私の携帯はソフトバンクですし、機種も古いので次は「iPhone」を買いたいと思います。しかし、長時間並んでまでは・・・。

そんな訳で、ある程度市場に出回るまでは我慢しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインサイト編集終了!

2005年12月10日 00時48分51秒 | デジタル・インターネット
メインサイト:旅の写真館「四季優彩」がリニューアルオープン致しましたので、取り急ぎご報告致します。
ただし、まだ内容のチェックをしてませんので、不備がございましたら、ご容赦下さい。
*土、日(10,11日)は会社の研修があるため、チェックできませんので、代休の月曜にチェック致します。

また、「お気に入り」の登録やリンクをして頂いている皆様は、下記のアドレスに変更をお願い致します。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

http://www16.ocn.ne.jp/~sikisai/

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインサイト:旅の写真館「四季優彩」編集中です!

2005年12月07日 22時40分24秒 | デジタル・インターネット
メインサイトの旅の写真館「四季優彩」のOCN提供のホームページ簡単キットが使用できなくなりますので、只今新しいホームページを編集しております。
まもなく公開できると思いますので、暫くお待ち下さい。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東証3時間ダウン

2005年11月01日 23時06分42秒 | デジタル・インターネット
東京証券取引所の一部、二部、マザーズの全てが取引開始時の午前9時から3時間にわたり、システムがダウンして取引が出来なくなりました。
取引が再開したのは午後1時半で、結局「後場」の午後12時半から3時のうち、1時半から3時までの1時間半しか取引が出来ませんでした。
それでも、出来高は17億9744万株だったようです。
取引時間が1時間半しかなかったのに、もの凄い出来高です。
待たせに待たされて一気に爆発したと言う感じです。
怪我の功名でしょうか?!終わってみたら、日経平均も261円36銭高の13867円86銭と年初来高値を更新しました。

しかし、喜んでばかりはいられません。
「経済大国日本」の経済の中枢を担う東証のシステムがこんなに長くダウンするのですから深刻ですよ!
下手をすると日本市場の信用問題にも関わるような事態だと思います。
日本経済がやっと元気になってきたところなのに・・・。
しっかりして下さいよ!

私も少し株を持っていますが、今朝ネットで取引口座の状況を見たときにはビックリしました。
持ち株の中で値がついていたのが、大証がメインの某社だけですから・・・。
私はやっていませんが、デイトレをしている人などは結構な損害だったでしょうね。

全く危機管理がなってませんね。
とにかく、二度とこのようなトラブルが起こらないようにして欲しいものです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光高校爆弾事件

2005年06月11日 21時14分39秒 | デジタル・インターネット
山口県の県立光高校で高校生による爆破事件が起こりました。
犯人の高校生は爆破したクラスの生徒に恨みがあったようですが、いかなる理由があるにせよ絶対に許される行為ではありません。多くの関係ない生徒まで巻き込むなんて、どういうつもりなのでしょうか。
犯人の生徒はまじめでおとなしい生徒だったらしいですが、最近の凶悪少年犯罪では「まじめでおとなしい少年(少女)」の犯行が目立ちます。報道では「おとなしい」と言ってますが、おとなしいと言うことはある意味で言うと自己表現が下手なのかもしれません。ストレスがたまると解消方法が分からなくて爆発すると言うことなのでしょう。
現在は核家族化が進み、遊びもゲームやネットだったりと、人と接する機会が少なくなったことも原因のひとつでしょう。今回も爆竹を使った手作り爆弾は、ネットを参考にした物のようです。ネットというのは便利ですが、悪い情報も氾濫しており、ある程度の規制は必要だと思います。そう言う意味で親はもちろんのこと学校や政府、自治体でも、それなりの対策を取らなければならないでしょう。
安心して生活できる世の中になって欲しいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする