四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

おめでとう!松井

2008年03月28日 15時45分27秒 | スポーツ

松井(秀)がやっと結婚しました。一流のプロ野球選手は若くして結婚する場合が多いのですが、松井の場合は33歳ですから、プロ野球選手としては晩婚の部類に入ると思います。ここ数年、タレントのM.SやN.Tとの噂話もありましたが、相手は25歳の一般の女性だそうです。姉さん女房が多い中(プロ野球選手)で8歳下の奥さんです。

松井の場合、あまりに浮いた話が無かったのでホモ説?まで出ていましたが、これでやっと疑いも晴れました。(笑) 

松井ファンとしては一安心と言ったところです。(お節介ですが・・・)このレベルの選手ですから、あまり関係ないのかもしれませんが、家族が出来ると言う事はモチベーションにも大きな影響を与えると思いますので、怪我の不安を吹き飛ばすぐらいの活躍をして貰いたいです。

ここ2年は満足な活躍が出来なかったので、今年は大いに期待しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンブルーが泣いている

2008年03月27日 23時48分45秒 | スポーツ

サッカーW杯3次予選のバーレーン戦で日本代表が全くいいところを見せられず、0-1で敗れました。後半の途中までテレビで見ていましたが、0-1のスコア以上の無様な負け方でした。ここ数年の代表の試合で最も酷い試合でした。

敵地で猛暑の中での戦いでしたが、あれでは勝てないです。巻と大久保の2トップは全く機能せず、中盤でもボールをキープ出来ない状態で、相手のプレッシャーに負けて苦し紛れのパスを出すだけ・・・。川口も酷かったです。

確かに代表経験の浅い選手が多かったですし、主力を怪我で欠き、海外組みも不参加でしたが、もう少し何か出来たと思うのですが・・・。ボールをキープ出来る選手がいないとサッカーになりません。

幸い、3次予選ではグループ上位2チームが突破できるので、ホームで引き分けたとしても大丈夫ですが、このままでは最終予選で敗退する可能性が高いです。

もっと危機感を持って戦わないと駄目でしょう・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利投手は松坂ではなく、岡島でした!

2008年03月26日 00時21分45秒 | スポーツ

東京ドームで行なわれたレッドソックス-アスレチックス戦で、メジャー2年目の松坂が開幕投手を務めましたが、試合が縺れて、同点の9回のマウンドに立った岡島が勝利が転がりこんできました。

松坂は1、2回は制球に苦しみ2点を失いましたが、3回以降は本来のピッチングを取り戻して、味方が6回表に逆点するまでマウンドに立ちました。その時点では松坂に勝利投手の権利のありましたが、レッドソックスがあっさり逆転を許して、土壇場の9回表にやっと同点に追いついたところで岡島の登板となりました。

岡島は1アウトから代打で出てきた強打者スウィニーにこそストレートのフォアボールを許しましたが、後続をきっちりと抑えました。そして、延長10回表にラミレスのタイムリーツーベースで勝ち越して、岡島に勝利が付きました。今年も「OKAJIMA」は健在のようです。あの落ち着き様は巨人時代では考えられませんよ!

一方、松坂も序盤のピンチを良く切り抜けられたと思います。去年でしたら、あの場面では、もっと点を取られていたと思います。この粘りのピッチングが出来れば試合数が多いので20勝くらいは行くのではないかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町の警察は大丈夫?

2008年03月24日 23時54分49秒 | ニュース

土浦市のJR荒川沖駅での刺殺事件を事前に防ぐことが出来なかったことで、茨城県警に非難が集中しています。

今回の事件は事前に張り込みをしておきながら防ぐことができなかったので、もちろん茨城県警のミスだと思いますが、このような事件が我が町で起きたら・・・と考えると「我が町の警察は大丈夫なのか?」と考えてしまいます。

事件の多様化により、ここ数年は検挙率も下がっているのは事実ですし、犯人を追い詰めておきながら逃げられるケースなどもあるようですが、警察の能力が落ちているからなのでしょうか?

私が思うには、警察の能力は落ちていないとは思いますが、時代の変化について行っていないような気がします。今まででは考えられないような事件も多くなってきていますし、犯人も凶悪化しているので、今までの方法では対処できないのだと思います。

日本の警察って他の国の警察なんかよりは組織力もあると思いますので、しかるべき訓練をすれば対処出来ると思うのですが・・・。時代の変化に対応して、日本の安全を守っていって欲しいと期待したいところです。平和な日本は一番ですから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ春紀行

2008年03月22日 22時56分07秒 | 旅行記

1069  今日はカタクリの花を見に栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)へ行って来ました。我が家から佐野までは意外に近く外環道と東北道を経由して1時間とちょっとで着いてしまいます。この時季の佐野への日帰り旅行は我が家の恒例行事となっています。

午前10時半ごろに家を出ると佐野へ着いたときにはお昼前で、先ずは腹ごしらえ・・・と言う事で佐野ラーメンを食べました。佐野ラーメンは醤油ベースのあっさり味が特徴で、子供の要る我が家にはちょうどいい優しいラーメンなのです。

ラーメンを食べた後には妻と2人の娘を佐野プレミアムアウトレットで降ろして、私1人で三毳山へ行きました。私がカタクリの花を撮影している間は妻はショッピングを楽しんでいました。佐野プレミアムアウトレットには子供の遊べるスペースやフードコートもあるので、上の娘も楽しみにしていました。

一方、私は娘に邪魔されずに写真が撮れるので助かります。ここ数日は暖かい日が多かったのでカタクリも見頃を迎えていました。去年も同じ時期に来たのですが、去年よりも人が少な撮影もはかどりました。(写真の出来はまだ分かりませんが・・・)

2時間ほど撮影をして、妻と娘を迎えにアウトレットへ行き、私も少し買い物をしました。帰りの車の中では娘も遊び疲れたのか、ぐっすりと眠っていました。家族みんなで大満足の1日でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にも届きました!

2008年03月21日 23時49分46秒 | 国際・政治

1057 妻に続き私にも「ねんきん特別便」が届きました。

実際に届いてみると、ちょっとドキドキしましたが、開けてみると何も問題はありませんでした。私の場合は前職と今の会社の年金(厚生年金)記録と基金の記録が記載してありました。

私も妻も何処にでもいるような名前ですので、不明の5000万件の中に当てはまりそうな記録があったのかも知れませんが、何十年も前の記録じゃないですから・・・。私達よりも先に調査してあげるべき人が沢山いると思うのですが・・・。

この「ねんきん特別便」にも税金が使われているのですから、しっかりして欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金特別便

2008年03月19日 22時50分41秒 | 国際・政治

我が家にも妻の分の年金特別便がやって来ました。妻は結婚前に正社員として転職したり、派遣社員をやっていたりしたので、確認の為に送られてきたようです。幸い妻の場合は間違いはありませんでした。

しかし、5000万件も不明な情報があるのに、今のところ、ごく一部しか分かっていないようです。その中には企業や自治体の架空の記録もあるようですが、結局、管理する側が「他人のお金」と言うことで、ずさんな管理していたことが一番の原因だと思います。

正直なところ、単なるミスで片付けられては、実際は貰えるはずの年金が貰えていない人からすると、やってられないと思います。これは国が犯した詐欺行為だと思います。既に退職してしまった人間の責任を問うのは難しいことかも知れませんが、過去の厚生(労働)省、社会保険庁の幹部や厚生(労働)大臣に責任を取らせてもいいと思います。

この問題は場合によっては命に関わる問題です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年ぶりに1ドル100円割れ!

2008年03月15日 22時49分14秒 | ニュース

サブプライムローンの影響によるアメリカの景気減速を警戒してドル売りが止まらず、14日には12年半ぶりに1ドル100円を割り込みました。これにより、輸出産業が大きな痛手を負うことになります。

これまで日本は輸出産業により大きな発展を遂げてきましたが、その反面、アメリカやヨーロッパなどの景気の動向に左右され易い経済の構造になってしまいました。

また、中国のギョーザ問題やバイオ燃料による穀物の高騰などで海外に依存している食糧事情も問題視されていますし、これをきっかけに、もっと国内需要の拡大に目を向けてもいいのではないかと思います。

今の日本はグローバル化し過ぎているのではないでしょうか?工業にしろ、農業にしろ、初心に戻ってもっと国内で売れるものを作って行くべきではないかと思います。国内の経済を活性化することで、輸出産業のリスクを軽減することを考えれば、こう言う事態にも上手く対応できるのではないでしょうか?日本には1億2千万人もの良質な顧客がいることを忘れてはいけません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら 急行「銀河」

2008年03月14日 23時39分37秒 | ニュース

1305 今日(14日)の出発をもって、急行「銀河」(東京-大阪)、特急「なは」(大阪-熊本)、「あかつき」(大阪-長崎)の3つの寝台列車が廃止されます。

かつては、もてはやされた「ブルートレイン」も今は早くて便利な新幹線や飛行機、割安な夜行バスに押されて、乗車率が低下し次々と廃止されています。その中でも「銀河」は新幹線の最終よりも遅く東京駅または、大阪駅を出て、始発の新幹線よりも早く大阪、東京へ着くことが出来る利便性から、出張するサラリーマンを中心に人気のある列車でしたが、新幹線のスピードアップや格安のビジネスホテルの出現により、とうとう廃止に追い込まれました。

価格的にも東京-新大阪の「のぞみ」の運賃よりも高いですし、しかも、30年も前の古い車両を使っているので清潔感もなく、おまけに仕切りがカーテンだけという開放式寝台ですから敬遠する人も多いのだと思います。

実は私も20年以上前に一度だけ「銀河」に乗車したことがあります。その頃は現在の車両より古い20系(写真:Nゲージですが・・・)という初期のブルートレインを使っていたので、現在よりもベッドの幅が狭く三段式寝台(現在は二段式)で、高さも無く窮屈な感じがしましたが、旅情をかき立てるいい雰囲気を持っていました。

急行「銀河」は東京-大阪を結ぶ、一等、二等(今で言うグリーン車やA寝台)のみの豪華急行列車として昭和24年に登場しました。当時は急行列車には愛称なんて付いていませんでしたので、初めての愛称付きの急行列車だったそうです。そんな訳で「銀河」は歴史のある由緒正しい列車なのです。そんな伝統のある列車ですから無くなってしまうのは、とても寂しい感じがします。

「銀河」の場合は東京-大阪と言う日本の二大都市を結んでいる列車ですので、寝台列車の廃止により余っている個室寝台や寝台料金の要らない「のびのび座席」(寝具などの提供はないですけど、横になって眠れる座席)を中心に編成すれば、まだまだ需要はあると思うのですが・・・。快適性を追求すれば、夜行バスにも十分に対抗できると思います。

列車の旅も新幹線ばかりでは味気ないです。JRさん、利益ばかりを追求するのも如何なものかと思うのですが・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ハム中田もヤクルト佐藤も二軍落ち

2008年03月13日 23時26分28秒 | スポーツ

甲子園を沸かせた投打のヒーローが共に二軍落ちとなりました。日ハムの中田もヤクルトの佐藤由規もオープン戦で結果を残せず開幕ベンチ入りは絶望となりました。高校生としてはずば抜けた力を持っている2人ですが、やはりプロの壁は厚かったのでしょうか?

佐藤由規の場合はあれだけの速球を持っていますので、プロのマウンド(環境)に慣れれば今の力で一軍でも投げられると思いますので、そんなに問題ではないと思いますが、中田の方はかなり苦しんでいるようですね。

プロに入って最初のフリーバッティングのときにはリラックスしていて、いい感じでバットを振っていましたが、実戦になるとプロの投手の攻めに苦しんで、自分のスイングが出来なくなっているように思われます。本人も自信を失っているようで結構重症のようです。この状態では二軍落ちも仕方ないと思います。

今のまま無理に一軍でプレーさせても自信を失うだけですし、結果も出ないと思います。二軍落ちという選択はプロの厳しさを知るという意味では、とても良い薬になると思います。いきなり1年目から順調に結果を残してしまうと、関西の某球団のK選手のようになってしまうかも知れませんし・・・。

中田の不振の原因はもちろん技術面もあると思いますが、メンタル面の問題の方が大きいのではないかと思います。その意味からも、体作りも含めて二軍で基礎からやり直すのも良いのではないでしょうか?先ずは自信を取り戻すことが大事だと思います。

余談ですが・・・。今の中田の状態を見ていると昔、広島にいたランスを思い出します。闇雲にバットを振り回すので、当たればホームラン、当たらなければ三振という選手でした。しかし、このランスがあろうことか、セ・リーグのホームラン王を取ってしまったのです。

ところが打率は2割台前半で、ホームランも どうでもいい場面で打つ場合が多かったので、その年にクビになってしまったのです。ごく稀に、ここぞと言うときにホームランを打ち、「ランスにゴン!」と言う言葉がプロ野球ファンの間では流行りました。懐かしいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井オープン戦で2安打

2008年03月11日 23時32分34秒 | スポーツ

ヤンキースの松井(秀)が膝の手術以来、初の実戦となった前日の試合に続き、7番DHで先発出場して2安打を打ちました。第1打席はレフト前へ、第2打席はランナー1、3塁からセンター前へタイムリーヒットを打ちました。第3打席は三振に終わりましたが、結局3打数2安打1打点の活躍でした。

膝の状態があまり良くないのでは・・・?と言う噂もありましたが、この2試合で違和感も無かったようで順調に回復しているようですし、一安心と言ったところです。

巷の噂ではレフトをジョニー・デーモンが守るので、控えにまわるのでは・・・?なんてスポーツ誌などで騒いでいましたが、ジアンビーにファーストを守らせて、松井をDHで使うようですので、この調子で行けば開幕からスタメンに名を連ねると思います。

去年は膝の痛みで思うような活躍が出来ませんでしたが、今年はやってくれる思います。期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2008年03月08日 23時26分33秒 | まち歩き

1016 今日は暖かく穏やかな陽気の1日でした。そんな訳で我が家から車で10分程度のところにある赤塚溜池公園へ梅の花を見に行ってきました。

この公園には白梅を中心に梅の木が沢山あって、この近くの梅の名所となっております。先週はここで梅祭りが行なわれていたので、ちょっと見に行ってみましたが、寒かった所為もあって、あまり咲いていませんでした。おまけに「こんな所にこんなに人が集まるのか・・・」と言うくらい混んでいましたし、公園には駐車場が無く、近くにあるコインパーキングも満車でしたので、直ぐに帰ってきてしまいました。

しかし、今日は人も少なく先週よりも花が咲いていましたので、1時間ばかり花見を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のサッカーおじさん

2008年03月07日 22時37分44秒 | まち歩き

東急東横線の中目黒駅のホームで何度か目撃したのですが、サッカー日本代表のユニフォームに白の短パン、背中にはリュック、そして頭には白いヘルメットを被った不思議なおじさんがいます。年のころは50代から60代くらいで、メガネをかけてユニフォームのしたにはYシャスにネクタイと言う出で立ちです。背筋がピーンと伸びているのも印象的です。

ちょっと気になったので、ネットで検索してみると、目撃者は結構いるようです。それによると渋谷などにも出没するらしいのです。どうやらヘルメットには「日本軍」と書いてあり、リュックには「豊」と書いてあるらしいのです。だた、ネット上でそのおじさんの写真は発見することが出来ず、どうやら写真はNGらしいのです。

ただ、このおじさんが「なぜ、そんな格好をしているのか?」とか「何か活動をしているのか?」という部分は謎らしいのです。どうでもいいことかも知れませんが、ちょっと気になります。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解な光景でした!

2008年03月06日 23時02分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の朝、首都圏のJR某駅前のロータリーに某引越し社のトラックが止まっていました。引越しかな・・・?と思って見ていると、女性が数人が荷台に入って行くと、ドライバーが扉を閉めてしまいました。そして、女性を荷台に乗せたまま、何処かへ走り去って行きました。

「怪しい!」と思いつつ見ていましたが、女性たちは自ら乗っていましたし、人の沢山いる駅前で、しかも堂々と社名が書いてある車で犯罪なんてしないだろうと納得してしまいました。

パート社員の送迎だったのでしょうか?でも、トラックの荷台に載せるなんて違法もいいところです。しかも、名の通った会社がこんなことやっているなんて・・・。事故でも起こしたら大変ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花は平年並み

2008年03月05日 23時47分44秒 | ニュース

File0886 気象庁が今年の桜の開花予想を発表して、東京は平年並みの3月27日と言う予想だそうです。

去年が暖冬だったので、今年は寒く感じていましたが、27日と言うのは意外に早い感じがします。とは言っても、まだ20日以上もありますので、これからの陽気次第で多少は前後するとは思いますが・・・。

去年のように卒業式の頃に桜が咲いてしまうことは無さそうですが、果たして入学式の頃まで咲いているでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする