四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

花畑牧場の生キャラメル

2008年12月30日 23時39分55秒 | グルメ

076 先日の北海道旅行の帰りの釧路空港の売店でなんと花畑牧場の生キャラメルが売っていました。千歳空港では出すと直ぐに売れてしまうと言う幻のお土産が、釧路空港には大量に置いてありました。しかも、行列どころか人が全く居ませんでした。

ひょっとしたら買えるのでは・・・?と思っていましたが、観光シーズンではないとは言え、こんなに簡単に買えるなんて、ちょっとビックリです。同じく入手困難な「じゃがポックル」も山の様に置いてありました。

千歳空港の利用者数と釧路空港の利用者数を比べれば納得出来ますが、北海道のローカル空港は入手困難な商品をゲットできる穴場なのかも知れません。とにかくラッキーです。

家に帰ってから食べてみると、濃厚な味でとても美味しかったです。何社かの生キャラメルを食べましたが、断トツで美味しいです。1箱を会社へ持って行きましたが、とても喜ばれました。

*1年間ご覧頂きまして誠に有難うございました。皆さん良いお年をお迎え下さい。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の街は人だらけ

2008年12月29日 23時46分32秒 | グルメ

本当は今日(29日)まで会社は営業していましたが、どうせ捨ててしまうのなら・・・と思い有給休暇を取りました。妻と子供たちは一足早く妻の実家へ帰省しておりますので掃除をしたり、身の回りの整理をしたりして、のんびりと過ごしていました。

そして、夕方には池袋へ買い物に行ってきました。夕方の池袋は人が多く、特にデパートは正月用の食材を買い求める人でいっぱいでした。妻の実家へ行くときの手土産にと、お気に入りのハラダのラスクを買おうと思って行ってみると長蛇の列が出来ていました。いつもなら殆ど並ばずに買えるのに・・・と思いつつ仕方なく並びましたが、買い物できるまで20分くらい並びました。

そして、次に妻の実家へ行くときのキップを買いに「みどりの窓口」へ行くと、ここも長蛇の列です。しかも、いつもは殆ど列のない自動発券機にも列が・・・。その上、普段は自動発券機を使っていない人が多いようで操作に時間が掛かり、なかなか順番が回ってきません。仕方なく、自動発券機しか置いていない、違う場所へ行くと其処には人は並んでいなくて直ぐにキップを買えました。

世界同時不況と言いますが、この状態を見ると失礼ながら何処が不況なのか?と思ってしまいました。なんだかんだ言いながら使うところには、しっかりお金を使っています。テレビで報道されているように突然職を失い本当に困っている方もいるのでしょうが、普通に生活している方々は変に財布の紐を締めずに必要な物は買うべきなのでは・・・と感じます。

「病は気から」と言いますが、テレビや新聞で「不況、不況」と煽られると、収入自体は変わっていないのに、節約しなくては・・・と思ってしまいがちです。みんなが買い控えると経済は益々おかしくなり、本当にどうにもならなくなってしまいます。個人的には我慢ばかりしているのもストレスを溜めるばかりですから、無理のない範囲で今まで通り楽しく過ごして行こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路、阿寒紀行(その2)

2008年12月28日 23時43分37秒 | 旅行記

2日目の宿は阿寒湖にある「あかん遊久の里 鶴雅」です。ここは北海道でもトップクラスの和風リゾートホテルです。鶴雅は家族みんながお気に入りの宿です。今回は3年ぶりに宿泊しましたが、やっぱり最高でした。

071_2 館内の豪華さ、心のこもったサービス、そして美味しい料理・・・どれを取っても流石です。夕食はバイキングでしたが、和洋中どれをとっても本格的な料理です。特に魚介類は鮮度が良いです。更に今回はJALパックの特典を利用して、タラバの足を別注文しましたが、凄いボリュームで、これだけで満足しそうです。・・・とは言ってもバイキングですから食べなきゃ損です。みんな沢山食べました。乳離れしたばかりの下の娘も、びっくりするくらい沢山食べました。

045_2 そして、最後にデザートも・・・。これは別腹です。3年前に比べるとデザートが充実しました。特に「かぼちゃのモンブラン」はとても美味しかったです。バイキングのデザートとは思えない綺麗な盛り付けです。

食後には大浴場へ行き汗を流しました。源泉かけ流しではありませんが、広くて気持ちの良いお風呂です。寒空の中、露天風呂に入るのも最高です。正に至福のときです。このお風呂だけでも鶴雅に泊まる価値はあります。

その後は部屋に戻り満足して就寝しました。窓の外では雪が深々と降っていました。追加料金を払ったとは言え、格安パックでも鶴雅に泊まれるのですから本当にお得です。

翌朝、起きると窓の外には銀世界が広がっていました。朝食バイキングを楽しんで身支度をすると車に乗って出発しました。道路も圧雪状態でタイヤの摩擦をあまり感じません。そんな中、ある湖を目指しました。弟子屈(摩周)へ続く阿寒横断道路を走りましたが、すれ違う車は殆どなく真っ白な道路を15分ほど走ると双湖台へ着きました。

046 双湖台の駐車場は除雪されておらず、仕方なく道の端に寄せて停車し、上の娘を連れて新雪を掻き分けて約50メートル先の展望台を目指しました。ふかふかの雪に娘も大喜びです。展望台に着くと白く凍結したペンケトー(「上の湖」と言うアイヌ語)が見えました。もう1つパンケトー(「下の湖」と言うアイヌ語)も僅かに見えます。白く雪化粧した美しい風景が広がります。

085 次に阿寒町の市街に程近い丹頂の里を目指します。ここは国際ツルセンターや道の駅などの施設がある観光スポットで、ここでも野生の鶴の姿を見ることができます。先ずは腹ごしらえと言うことで、隣接する「赤いベレー」のレストランで名物「エゾシカバーガー」を食べました。脂身の少ないエゾシカの肉はヘルシーですし、某MC社のハンバーガーより、よっぽど美味しいです。機会がありましたら、お試しあれ・・・。

食事をした後は私は鶴の写真を撮り、妻と娘たちは国際ツルセンターを見学したり、雪遊びをしたりしていました。昨日からの雪のおかげで一面の雪景色となり、鶴の姿も映えます。この日も100羽以上のタンチョウが飛来していました。

073 丹頂の里で約3時間ほど過ごした後は釧路市内へ移動して六花亭の鶴見橋店へ行きました。ここでお土産を買い、店内の喫茶コーナーでケーキを食べました。六花亭のケーキはとてもリーズナブルで、殆どのケーキが1ピース200円以下なのです。味は絶品と言うほどではありませんが、この値段でこれだけの味なら大満足です。写真は今回家族みんなで食べたケーキですが、これだけあっても1000円以下です。

六花亭から空港へ向かいましたが、帰りの飛行機までまだ時間があると言うことで、釧路空港近くの温泉施設「山花温泉リフレ」へ行き汗を流し、空港へ行きました。そして、空港でもお土産を買い、夕食を食べて帰りの便へ・・・。20時過ぎの最終便と言うことで、飛行機は空席が目立ちました。おかげで機内ではのんびり過ごせましたので、下の娘も機嫌が良かったです。羽田からは夜のレインボーブリッジを通り、夜遅くに家に着きました。

疲れはしましたが、楽しい旅行でした。

 

阿寒湖畔温泉 あかん遊久の里 鶴雅(HTC提供)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走です!

2008年12月26日 22時46分10秒 | グルメ

1317 一足早く、妻と子供たちは妻の実家へ帰ってしまったので、今日はデパ地下で晩ごはんを調達してきました。

私が買い物をする頃には弁当や惣菜も値引きしており、今晩買ってきた「サラダとデリのごちそうプレート」も半額の540円でした。ご飯は家に冷凍したものがありますし、ビールもワインも家あるので、たった540円でちょっとリッチなディナーとなりました。

コンビニ弁当と同じくらいの値段ですから、こちらの方が断然お得です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ

2008年12月24日 23時27分54秒 | グルメ

077 今日はクリスマスイブですが、平日と言うことで、我が家では昨日のうちにクリスマスパーティーをやりました。そんな訳で今日の晩ご飯は普通の食事でした。

昨日はイタリアンレストランの本格ピッツァ、パスタ、ローストチキンなどを宅配してもらい、シャンパンとワインを楽しみました。そして、ケーキは我が家の定番 石田屋のクリスマスケーキです。去年は下の娘が生まれて間もなかったので、愛知の妻の実家で過ごしましたので石田屋のケーキを買いませんでしたが、一昨年と比べるとイチゴの数が1つ減って4個になっていました。値段は変わりませんが、イチゴ1つ内容が落ちました。

078_2 それでも、このご時勢に5号のサイズで2300円と言うのは安いと思います。味も良いですし、それくらいは仕方ないです。

そして、もう1つ娘が欲しがったクリスマスデコレーションのプリンも買ってしまいました。普段売っているプリンと比べると、かなりゴージャスです。味は普段と同じですが、石田屋のプリンは昔懐かしい味でとても美味しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路、阿寒紀行(その1)

2008年12月23日 23時12分40秒 | 旅行記

055 20日から昨日(22日)まで2泊3日で釧路と阿寒へ行ってきました。年末年始の繁忙期前と言うことでJALのパックを利用して、驚くほど安く旅行してきました。

先ずは20日のお昼過ぎに羽田を出る便で午後3時前に釧路へ入りました。1歳1ヶ月になる下の娘にとっては初めての飛行機となりましたが、機嫌も悪く大泣きしてしまい大変でした。飛び石連休の初日と言うことで意外に機内も混んでいたので迷惑をかけてしまいました。

030_4 空港からはレンタカーで釧路市内へ向かいましたが、日没の早い釧路に着く頃には辺りは薄暗くなっていました。釧路へ着くと先ずは六花亭の喫茶のある春採店へ行き、焼きたてのワッフルを食べました。バターの風味の良いワッフルは軽くて とても美味しいのです。メイプルシロップや焦がしバターをかけて食べました。

六花亭へ行ったあとは、その日の宿の釧路プリンスホテルへ・・・。夕食は炉ばた焼きを食べに行こうと思っていましたが、目当ての店へ行ってみると忘年会シーズンの土曜と言うことで既に満席でした。仕方なく幣舞橋近くの居酒屋へ行きましたが、ここも安くて美味しかったです。

031 翌朝、ホテルの最上階のレストランで朝食を食べていると雪がチラチラと・・・。前の夜は暖かくて雨が降っていましたが、この日は北海道らしい陽気でした。この日は鶴居村へ タンチョウの写真を撮りに行きました。雪の降りしきる中、鶴の写真を撮りました。

一方、妻と娘たちは釧路市営の「こども館」へ・・・。「こども館」は寒さの厳しい釧路で子供たちが遊べるような室内の遊戯施設で、娘たちは大喜びだったようです。鶴の写真を撮ったあとは妻と娘を釧路へ迎えに行って阿寒湖へ向かいました。

その2に続く

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC代表候補発表!

2008年12月16日 00時10分35秒 | スポーツ

来年3月に行われる第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表候補が発表されました。

代表候補メンバーの34人を見ると、メジャーリーガーや実績のある選手に加え、今年活躍した選手も選ばれており、バランスの良い感じになっていると思います。ただ、投手陣を見ると先発投手の割合が多く、個人的には もっと中継ぎの専門家を選んでもいいと思いました。大会日程からすると最終的には先発投手は5人も居れば十分だと思います。あとはクローザー2人と中継ぎ4人と言った感じが良いのではないかと思います。先発陣に楽天の田中を入れておいて、中継ぎやロングリリーフとして使うのも面白いと思います。

一方、野手の方は現在考えられるベストのメンバーに近い人選だと思います。攻守にわたりバランスが良いと思いますが、この中に松井(秀)の名前がないのが本当に残念です。松井が居ると居ないとでは打線の厚みが違いますし、相手投手に対するプレッシャーも違ってきますから・・・。

まあ、無い袖は振れないので繋げるバッティングをしていかなくてはいけないと思います。幸いシャープなバッティングが出来る選手が多いですから、変に大振りしなければ期待できる打線だと思います。あと、イチローの打順も気になりますが、このメンバーなら前回同様に3番で使って欲しいと思います。

とにかく、十分に準備をして万全の体勢で臨んで貰いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2008年12月11日 23時28分20秒 | 健康・病気

今日は健康診断を受けてきました。このところ忙しくて、疲れ気味ですから健康診断を受けるタイミングとしてはあまり良くないときに受けてしまいました。

そんな訳で疲れていたのか、左右とも1.0以上あった視力が落ちました。疲れのせいとは思いますが、このまま視力が落ちたら・・・と思うとちょっと心配です。

そして、健康診断のメインイベントと言えば胃のX線検査です。発泡剤と大量のバリウムを飲まされて検査台の上でいろいろな格好をさせられるのです。胃潰瘍経験者の私は特に念入りに見られるようで、撮影枚数も普通の人より多いようです。

「くるくる回って下さい!」と言われたり、斜め逆さにさせられたり・・・。「楽にして下さい!」と言われても、「こんな体勢で楽に出来るわけないでしょう!」と言いたくなります。検査の後には下剤を飲んでバリウムを出さないといけないですし、正直言って辛いです!

これなら、胃カメラの方が全然楽です!胃カメラは検査のときだけですが、バリウム検査は1日影響が残りますから・・・。今もお腹がグーグー鳴っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐクリスマス

2008年12月07日 00時20分10秒 | グルメ

008 今年も早いもので、あと1ヶ月を切りました。街にもイルミネーションやクリスマスのディスプレーなどが目立つようになりました。もう直ぐクリスマスです。

102 先日、一足早いクリスマスプレゼントが届きました。取引先のスイスの「カミーユ・ブロッホ」と言うチョコレートの会社が送ってきてくれた物です。

ご覧のような綺麗な缶の中には美味しいチョコレートが入っています。流石ヨーロッパと言った感じの素敵なデザインです。そして、中のチョコレートも本場スイスの味です。

009_2 日本ではあまり馴染みのない「カミーユ・ブロッホ」のチョコレートですが、ヨーロッパではリンツなどと並ぶ有名なチョコレートメーカーなのです。この商品は地元スイスでも人気商品らしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩キャラメルコーヒー

2008年12月04日 23時45分46秒 | グルメ

249 コンビニで「塩キャラメルコーヒー」と言う缶コーヒーを見つけました。良く見るとジョージア(コカ・コーラ)ブランドではないですか!

ジョージアでこんな際物を作るなんて・・・とも思いましたが、缶コーヒー好きとしては凄く興味を持ちましたので早速買ってみました。

飲んでみると本当にキャラメル味でとにかく甘いです。ジョージアでは知る人ぞ知る「MAXコーヒー」と言うミルクコーヒーがあって、これも甘いのですが、「塩キャラメルコーヒー」は更に甘いです。サイズは普通の缶コーヒーより一まわり小さいのですが、中身が濃いので1本飲めば、もう結構という感じなくらいくどいです。

ただ、キャラメルの旨みとコーヒーの香りがあってクセになりそうな味でもあり、また飲みたいような気にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする