四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

C57 135(Nゲージ)

2009年09月29日 00時03分42秒 | うんちく・小ネタ

302 ちょっとマニアックな話ですが・・・。

TOMIX(タカラトミーのNゲージブランド)より待望のC57 135号機が発売されました。

最近はオジサンのNゲージファン(人の事を言えませんが・・・笑)が増えており、そのオジサンたちをターゲットにTOMIXが満を持して発売したのがこのC57なのです。

301_3 C57は日本各地で活躍した旅客用機関車で、ボイラーの細いスマートな姿から貴婦人と呼ばれた蒸気機関車です。今でもJR西日本の山口線やJR東日本の磐越西線でその勇姿を見ることができます。

303 そして、C57 135号機は1975年12月に北海道で最後のSL旅客列車を牽引した機関車で、大宮の鉄道博物館に保存されている由緒正しき機関車なのです。

それ故にこのC57 135の製品化が決まったときにはNゲージファンの間では大きな話題となって、発表から5ヶ月待たされてようやく手に入れることが出来ました。

価格的には今までに一般的な製品の倍近くしますが、細部まで作りこまれた素晴らしい出来です。Nゲージ(1/150)の大きさでこれは本当に凄いです。2年前にNゲージの老舗KATOより発売されたC62も素晴らしいですが、C57も負けず劣らずと言った出来です。つい見入ってしまいます。

 (第三次予約)28%OFF予約【TOMIX・トミックス】 C57 135号機(2003)『09年12月予定』鉄道模型...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎

2009年09月27日 01時35分29秒 | テレビ番組

NHKで故 白洲次郎氏の生涯を取り上げたドラマ「白洲次郎」が3回に亘り放送されました。

白洲次郎は戦前、戦中は近衛文麿、戦後は吉田茂の側近として活躍した人物です。ケンブリッジ大学に留学した経歴を持ち、語学(英語)堪能で優れた国際感覚を持った人物だったそうです。自分のスタイルを貫き通し頑固一徹な性格の反面、とてもダンディーな人だったそうです。数々の逸話を残しています。

終戦連絡中央事務局でGHQとの交渉窓口として活躍したときには、日本人離れした堂々とした態度から「従順ならざる唯一の日本人」と言われて一目置かれて、名代として天皇のクリスマスプレゼントをマッカーサーに持っていた際に、マッカーサーから「そこら辺に置いておいてくれ」と言われ、「陛下のプレゼントをそこら辺に置いておいてくれ とは何事か!」とマッカーサーに対して激怒した(実話かどうかは定かではないですが・・・)と言う逸話が残っている位、相手がどんな大物であろうと筋を貫き通した人だったのでしょう。

また、晩年に軽井沢のゴルフ倶楽部の支配人をしていた際に当時、総理大臣だった田中角栄が突然プレーしたいと来た際にメンバーではないと断ってしまったそうです。

この人は政界の表舞台で活躍した人ではありませんが、今の政界にこれだけの信念と誇りを持っている人が居たら・・・と思ってしまいます。外務大臣なんかやって貰いたいです。

ドラマの話に戻りますが、1、2回は2月と3月に放送されており、3回目の放送を半年以上待たされて、とても楽しみにしていました。そして、待ちに待った3話目を録画をしながら見ており、後でゆっくり見ようと途中で見るのをやめてしまって、昨日改めて見ようと思ったら、子供がB-CASカードをいじったようで、なんと録れていなかったのです。半年以上も楽しみにしていたのにショックです。今のところ、11月に再放送が行われる予定なので、そのときまで待つしかないのです。

1、2回と3回目の途中まで見た感想ですが、このドラマを作ったスタッフの意気込みが感じられる映画のような重厚さのある素晴らしいドラマです。私も含め、もっと日本人としての誇りを持たなければいけないと思わせるドラマです。最近のテレビはつまらないのであまりテレビを見ていませんでしたが、まだテレビも捨てたものじゃないと思ってしまいました。この意気込みで大河ドラマも制作して貰いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー9年連続200本安打達成!

2009年09月14日 23時57分04秒 | スポーツ

イチローが13日(現地時間)に行われたレンジャーズとのダブルヘッダー第2試合で9年連続のシーズン200本安打を達成しました。9年連続の200安打はメジャーリーグ史上初の快挙です。

今年は開幕直後と8月の後半に8試合ずつ欠場したにも関わらず、残り試合を10試合以上残しての200本到達です。本人はそれなりにプレッシャーを感じていたと思いますが(そんなこと感じてても言わないでしょうが・・・)、はたから見ると簡単に達成してしまった様に感じられます。

イチロー程の技術と足を持っていれば、162試合も試合をするメジャーリーグでなら、200本くらいはヒットを打てると思いますが、9年連続となると本当に凄いです。9年連続と言うことは9年間大きな怪我はしていないと言うことですから・・・。とにかく、攻・走・守にあれだけのプレーを魅せて、9年間殆どの試合を休まずに出場していることが凄いです。

ただ、唯一残念なのはイチローの大記録のおかげで松井の大活躍が目立たなくなってしまったことです。3ランホームランを含む3安打5打点だったのに・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大逆転(サッカー ガーナ戦)

2009年09月09日 21時37分52秒 | スポーツ

オランダで行われたガーナとの強化試合で日本代表が4-3でガーナに勝ちました。アフリカ勢特有の高い身体能力にやられて失点を許し、一時は1-3とリードされましたが、後半30分過ぎからの大逆転でした。

3点目を取られたときは、「オランダ戦に続き、また惨敗か・・・」と思いましたが、この試合では良く粘りました。3点目の失点をした直後(後半20分過ぎ)に中村俊輔と前田を代えて稲本と本田を投入したことが結果として功を奏して、見事に3点を奪い取りました。後半30分までの決定力不足が嘘のようです。

ガーナのコンディションも万全ではなかったと思いますが、この試合をこの様な展開で勝てたことは大きな収穫だと思います。ただ、PKの1点を含めても3失点はお粗末です。幾らガーナの選手の身体能力が優れていたとは言え、簡単にやられ過ぎです。世界を相手にするなら対応しなくてはいけないと思います。

親善試合で世界の強豪を相手に善戦しても、W杯本戦で力を出せるかと言うものでもありませんから、もっと力をつけないといけないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表オランダに完敗!(サッカー)

2009年09月05日 23時14分53秒 | スポーツ

日本代表が世界トップクラスのオランダとアウェーで対戦しましたが、0-3で完敗しました。前半から後半20分頃までは日本がボールを支配しましたが、ドイツW杯本戦と同様に終盤に息切れし、最後は無様な試合となってしまいました。

前半は何度もチャンスがあり、シュートも打ちましたが、決定的な場面を作れず、0-0で後半へ・・・。そして、後半20分以降は防戦一方で3点を奪われました。せめて、ボールを支配しているうちに1点でも先制できれば展開も変わっていたと思います。頼みの岡崎も不発でした。

あと、素人の私が言うのもなんですが、後半に足の止まっている選手をなぜ交代させないのでしょうか?ベテランの稲本を投入すれば、もしかしたら流れを変えられたかも知れないのに・・・。

正直なところ、これでは3年前から進歩が見えません。ベスト4なんて夢の話です。ちょっと、がっかりな試合でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする