四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ひまわり以外も(足立区都市農業公園)

2015年06月30日 21時53分52秒 | まち歩き

引き続き足立区都市農業公園の様子です。

アジサイの花は見頃を過ぎて萎れた花が多くなりましたが、一部はまだきれいです。

赤塚植物園と同様にノカンゾウの花も咲いています。

後には移築された長屋門があります。

クローバーやネコジャラシと言った野草もあります。

雑草みたいなものですが、コンクリートだらけの都会では、あまり目にすることがありません。

ひまわりの横には白い小さなニラの花が咲いていました。

一方、こちらは美味しそうなマスカットです。

実に葡萄の葉の緑も鮮やかです。

公園の管理事務所では公園の畑で収穫された野菜も販売されており、都市農業公園育ちのジャガイモ(キタアカリ)を買って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり(足立区都市農業公園)

2015年06月29日 21時06分33秒 | まち歩き

前の週に続き日曜に足立区都市農業公園へ行ってきました。

前回は雨の中でしたが、今回は真夏を思わせる日差しです。

気温も30度を超えて梅雨の中休みと言ったところです。

夏空の下、ひまわりが気持ちよさそうに咲いています。

ミツバチもやってきました。

前回は雨の為、人もまばらでしたが、多くの人が夏の日差しの下、楽しそうに過ごしておりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝とアジサイ

2015年06月26日 23時13分14秒 | まち歩き

アジサイの花の後ろの滝が流れる涼しげな風景です。

自然の中の風景に見えますが、実は我が家の近所です。

先週、紹介しました板橋区の茶室「徳水亭」の庭園での一コマです。

滝の前にあるアジサイの花がちょうど見ごろとなりましたので、このショットを撮ってみました。

実はこの庭園は住宅街の中にあるので、建物が入らないように撮影するのは結構大変なのです。

池との畔にはトンボの姿も・・・。

ここには鳥や虫たちも沢山集まります。

街の中にあるオアシスの様なところです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立区都市農業公園のアジサイ

2015年06月23日 23時06分22秒 | まち歩き

赤塚植物園の次に足立区都市農業公園へ行きました。

都市農業公園に着いた頃には雨も本降りになっており、人影も殆どありません。

日曜なので天気が良ければ大勢の人が訪れているでしょうが・・・。

園内の至る所にアジサイがあり、鮮やかな彩です。

生憎の天気ですが、梅雨の花のアジサイを撮影するにはちょうど良いです。

人も少ないので撮り放題です!

ここのアジサイは良く手入れされており花がきれいです。

アジサイの時期に初めて訪れましたが、本当に素晴らしいです。

畑の方へ移動するとヒマワリがきれいに咲いていました。

青空が似合う花ですが、雨に濡れたおかげで瑞々しさがあり、意外にきれいです。

公園前の荒川土手ではクローバーの花が咲いていました。

こちらもお湿りで色が鮮やかです。

傘を差しながら接写するのも結構大変です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の季節の花々(赤塚植物園)

2015年06月22日 22時26分21秒 | 板橋区立赤塚植物園

どんよりとした梅雨空の広がる日曜の朝に赤塚植物園へ行ってきました。

木々の生い茂る園内は薄暗く写真を撮るには一苦労です。

その中にカワラナデシコがひっそりと咲いていました。

小さいですが、ピンク色のきれいな花です。

ノカンゾウも園内の至る所で見られるようになりました。

その近くには同じくユリの仲間のヤブカンゾウも咲いています。

花びらが縮れたような、あまり絵になる様な花ではありませんので、下から見上げて撮ってみました。

下から見ると意外にきれいです。

桔梗(キキョウ)の花が咲きだしました。

日本古来の星形の青い花で、家紋などにも使われています。

私が好きな花の一つです。

こちらはトモエソウです。

夏らしい黄色い花です。

アメの様な粒々はボタンクサギの蕾です。

花はアジサイの様に半球状に咲きますが、花びらが細く見栄えは良くありませんので、個人的には蕾の状態の方が好きです。

撮影していると空からポツリポツリ・・・。

ヒルガオの花に雨粒がついています。

梅雨らしい光景です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの家族4

2015年06月20日 00時25分08秒 | まち歩き

先週末にまたまた下の娘を連れて見次公園へ行ってきました。

(しつこいようですが、子鴨の可愛さに免じてお許し下さい!)

すると新たな雛が誕生しておりました。

生後2、3日の小さな雛です。

親ガモの周りをちょこちょこと泳いでします。

それを親ガモが優しく見守っています。

この可愛らしい姿を見て娘も大喜びです。

一方、こちらの雛は大分成長しています。

もう直ぐ親に追いつきそうな大きさです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳水亭の庭園

2015年06月18日 21時10分09秒 | まち歩き

我が家から歩いて20分ほどのところに「徳水亭」と言う板橋区の茶室があります。

茶室の前には日本庭園があり、無料で開放されています。

梅の花が咲いている時期にも紹介しましたが、小さいながらきれいに整備されており、四季折々の花々も楽しめます。

アジサイも美しいです。

池や人工の滝もあり、涼しげな雰囲気です。

隣には水車公園と言う復元した水車のある公園もあり、散歩にはちょうどいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花たち(赤塚植物園)

2015年06月16日 23時09分29秒 | 板橋区立赤塚植物園

先週、梅雨入りしましたが、思ったほど雨も降っておりません。

週末も快晴ではありませんでしたが、何とか天気も持ちました。

植物園の脇の路地にもアジサイがきれいに咲いておりました。

赤塚植物園では夏の花が咲きだしました。

赤いユリ(上)やニッコウキスゲ(下)などのユリの仲間がきれいに咲いておりました。

こちらはヘメロカリスです。

一方、先週まで、きれいに咲いていたテッポウユリやホタルブクロはもう終わりです。

蝶の姿も良く見かけるようになりました。

この蝶はジャコウアゲハです。

普通のアゲハよりゆっくり優雅に飛びます。

この花は何の花でしょうか?

これはカタバミの花です。

良く道端などに生えているクローバーの様な三つ葉の植物です。

雑草の部類にはいりますが、意外ときれいで可愛らしい花を咲かせるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮間公園のアジサイ

2015年06月15日 21時28分40秒 | まち歩き

週末に子供を連れて車で15分程の都立浮間公園へ行ってきました。

浮間公園は小学2年生の下の娘のお気に入りの場所です。

娘が遊具で遊んでいる間、近くに咲いていたアジサイの花の写真を撮りました。

葉が生い茂る桜並木の下に咲いています。

アジサイの横にはランタナ(シチヘンゲ)の花も咲いています。

どことなくアジサイに似ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの家族3

2015年06月11日 22時13分26秒 | まち歩き

またまた先週末も前野町の見次公園へ行ってきました。

また新しい雛が生まれた模様です。

雛たちの可愛らしい姿が沢山見られます。

兄妹みんなで昼寝をしています。

一方、こちらは泳いでいる雛です。

おもちゃのアヒルちゃんの様です。

至る所で微笑ましい光景が見られます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り前の晴れ模様

2015年06月09日 22時11分11秒 | 板橋区立赤塚植物園

東京も昨日、梅雨入りしました。

梅雨入り前の最後の日曜日の赤塚植物園です。

クチナシの花が甘い匂いを漂わせております。

白山神社の様にアジサイは沢山ありませんが、ここのアジサイもきれいです。

白山神社では主役ですが、赤塚植物園では控えめです。

池の畔にもガクアジサイが・・・。

テッポウユリの花も咲き始めました。

長くて大きなユリの花です。

ホタルブクロの花も次々と開花しています。

写真を撮っていると蚊が集まってきます。

今まではあまり気にしませんでしたが、去年のデング熱の問題もあるので注意が必要です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社の文京あじさいまつり

2015年06月08日 22時17分15秒 | まち歩き

昨日、文京区の白山神社の「あじさいまつり」へ行ってきました。

日曜と言うこともあり、凄い賑わいです。

 

決して広くない境内は人でいっぱいです!

境内の至る所にアジサイがあります。

ただ、境内のアジサイがみんなきれいか?と言えば、数は多いですが、きれいな花は一部だけです。

鎌倉のアジサイで有名な某寺のアジサイもそうですが、アジサイの名所と言われるところのアジサイより、一般の家の庭先などに咲いているアジサイの方がなぜかきれいなのです。

アジサイの花はどこにでも咲いていますが、きれいな花を咲かせるためには手入れが必要な様です。

数あるアジサイの中でもきれいな花を選んで撮影してみました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの家族 2

2015年06月05日 22時09分32秒 | まち歩き

週末に下の娘を連れて見次公園(板橋区前野町)へ行ってきました。

カルガモのヒナも大きくなりました。

もう一組、新たに小さなヒナのいる家族を発見!

親ガモの後をヨチヨチ歩きで追って行きます。

娘も可愛らしヒナの姿に大喜びです。

周りの人たちも温かい目で見守っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑深まる公園

2015年06月04日 00時16分02秒 | まち歩き

赤塚植物園に続き、すぐ近くにある赤塚溜池公園まで足を延ばしてみました。

ここは板橋区の梅の名所で至る所に梅の木があります。

その木陰でアジサイの花が咲いておりました。

日当たりが良くない分、植物園のアジサイより蕾が目立ちます。

赤塚城址に上る道も、木々に葉が生い茂り、青々としています。

この辺りは雑木林を再生しているので自然が豊かです。

赤塚城址の隣の梅林も鮮やかな緑色の葉が生い茂っています。

等間隔に植えられた梅の木の幹や枝の茶色が良いアクセントになっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロとクリナム(赤塚植物園)

2015年06月02日 21時55分17秒 | 板橋区立赤塚植物園

日曜は真夏の様な日差しでしたが、風があり見かけよりも過ごしやすかったです。

日差しを遮る高い木がある赤塚植物園は快適です!

風のおかげで蚊も出てきませんでした。

その反面、風で花が揺れてピントを合わせるのが大変です。

釣鐘の様なホタルブクロの花も風でゆらゆら揺れておりました。

沢山撮って、ピントの合っている物をピックアップしました。(笑)

地味ですが、この花好きなんですよ。

幻想的な花です。

クリナム(クリヌム)はユリの様ですが、ヒガンバナ科の花です。

放射線状に広がっていくつもの花が咲くのが特徴です。

ラッパの様な花です。

キンシバイも黄色い花でいっぱいになりました。

日差しが強く、黄色い花びらに反射して眩しいくらいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする