四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

日本 アジア制す!(サッカーアジアカップ)

2011年01月30日 21時08分40秒 | スポーツ

日本代表が強豪オーストラリアを破りアジアカップを制しました。2大会ぶり4度目のアジア制覇で、国別の優勝回数も単独トップをなりました。

この試合も非常に厳しい試合となり、何度もゴールを脅かされましたが、延長後半に前田に代わって入った李が美しいボレーシュートを決めて、その1点を守り抜きました。長友のクロスもドンピシャリでした。

ベストメンバーを組めず、日程の関係で十分な準備が出来ない中での優勝ですから、本当に凄いですし、メンタル的にも非常にタフになりました。

正直、まだまだ課題も多いと思いますが、この状況で結果を残せたことは、選手たちにとっては大きな自信になったことでしょう。

また、ザッケローニ監督の采配も素晴らしかったです。選手と監督の絆も強いですし、これから更なる進化を予感できます。今から次のW杯が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本決勝進出も課題残す!(サッカーアジアカップ)

2011年01月26日 02時30分14秒 | スポーツ

やっぱり、韓国戦は簡単にはいきません!

前半20分過ぎにPKで先制されるも、後半の途中までは日本が思うようにボールを回し、決定的なチャンスを何度も作りました。しかし、結局1-1の同点に追いつくことしか出来ず・・・たら、・・・れば はありませんが、もう1点取れていれば・・・。

それ以降は韓国に押され気味で延長で勝ち越すも、韓国のパワープレーに防戦一方。終了間際の相手のFKからのゴール前の攻防で浮き足立って同点に追いつかれてしまいました。

PK戦は川島が2本止めてくれたおかげで勝ちましたが、PKは時の運ですから、正直なところ「韓国に勝ちました!」とは胸を張って言えたもんではありません。(勿論、勝てたことは凄くうれしいですけどね)

このチームは攻撃面では今までの日本代表にない素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれていますが、守備の連係はと言う点ではヒヤヒヤさせられることが多いです。まあ、まだ今のメンバーになってから半年も経ってないので、これからだと思いますが、何か簡単に点を取られ過ぎているような気がします。

この試合もペナルティーエリア付近にロングボールを散々入れられましたが、何か危なっかしい感じがしました。ロングボールの対処の仕方は中澤と闘莉王の2人はとても上手かったし、安心感がありました。

終了間際の失点も、もっと落ち着いていれば取られなかったと思うのですが・・・。みんなでボールに行ってしまって、スペースを空けてしまいました。宮本や中澤のような守備面でリーダーシップを発揮できる選手がいないのが痛いです。

まだまだ、発展途上のチームですので、守備面でも磨きをかけて頂きたい物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタールとの激戦制す!(サッカーアジアカップ)

2011年01月22日 01時14分56秒 | スポーツ

いや~、凄い試合でした!

審判も含めて全てがアウェーの状態で、良くぞここまでやりました。完全オフサイドの状態で相手に抜け出され先制され、前半のうちに追いつくも、吉田の疑惑の退場の直後に再び勝ち越されて、1人少ない劣勢に立たされたにも係わらず本当に凄いです。

ヒヤヒヤのゲームでしたが、結果を出せてなかった香川も目覚めましたし、結果的には今後に勢いのつく、良いゲームだったと思います。発展途上のチームなので課題もいろいろとありますが、試合をこなすごとに進化しています。選手たちは肉体的にも精神的にも本当に強くなりました。そして、チームワークも素晴らしいです。

この後も韓国やイラン、オーストラリアなどの強豪と試合をしなければなりませんが、是非ともアジアカップを取って欲しいものです。

アジアチャンピオンとなって、次のコンフェデで世界を驚かせて下さい。期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蓼科(その2)

2011年01月04日 00時29分19秒 | 旅行記

087 コテージ(蓼科東急リゾート)の中には2つベッドルームがあり、それぞれ2台ずつベッドがありテレビも1台ずつあります。暫く部屋でゆっくりしたあとに敷地内のスキー場でソリ遊びをしました。人工降雪機の雪なので少しシャリシャリでしたが、ソリ遊びには十分です。1時間ばかり遊んで、次に同じくホテル敷地内の温泉へ・・・。

やっぱり、大人の楽しみは温泉です。冷えた体を温まり、いいお湯でした。

そして、温泉のあとは待ちに待ったディナーです。コテージから少し離れたホテル本館のメインダイニングでのフルコースディナーです。伝統あるリゾートホテルだけあって、とても良い雰囲気です。パックのディナーでしたので、追加料金を払ってメインの料理を蓼科牛のフィレステーキへ変更しました。この肉が柔らかくてジューシー・・・絶品でした。おこさまメニューのハンバーグやエビフライ、カレーライスも本格的で美味しそうでした。上の娘もほぼ完食です。オードブルからデザートまで大満足です!

1510 ディナーを食べてコテージへ戻るときには、雪が降っており子供たちは大喜びです。一晩中、雪が降り続き朝にはふかふかの雪が降り積もっていました。パックの特典でチェックアウト時間が12時まで延長されており、朝食後にコテージの前で雪遊びをすることが出来、娘たちは本当に楽しそうに遊んでいました。

1535 チェックアウト後は送迎バスで茅野まで行き、電車で上諏訪へ・・・。お昼を食べた後にレトロな温泉施設「片倉館」へ行きました。ここは昭和初期に女工さん達の福利厚生施設として建てたれた温泉です。名物「千人風呂」は水深が1メートルくらいある珍しいお風呂です。正直、温泉施設としては古いので最新の施設と比べると決して快適ではありませんが、昭和初期のレトロな雰囲気を味わえるので、観光名所と言う意味では行く価値のある場所です。

冷えた体を温めて、片倉館内の休憩所でビールを一杯飲んでから帰りました。帰りのスーパーあずさの中でも、駅弁をつまみに、また一杯・・・。家族みんなが大満足の旅行でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蓼科(その1)

2011年01月02日 23時34分38秒 | 旅行記

1527 新年明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いします。

皆さん 新年を如何お過ごしでしょうか?

私は家族とのんびり、家で正月を迎えております。家族みんなが旅行好きですが、正月に旅行をしても高くて混んでいますので、まだ安い年末のうちに行ってきました。

娘たちが雪遊びが出来て、温泉と美味しい食べ物がある場所を選んで、長野県の蓼科東急リゾートへ行きました。

我が家の車はスタッドレスタイヤをつけていないので、電車と宿泊がセットになったJRのパックを利用しました。先ずは新宿から「スーパーあずさ」で2時間ほどの茅野へ。まだ、28日だったと言う事で電車もガラガラで子供連れでも、ゆったりと過ごせました。

083 茅野へ着くと、ちょうどお昼と言うことで行きつけの蕎麦屋「よもぎ庵白鳥」へ直行です。三味そばを注文すると、美味しそうな冷たい蕎麦がやって来ました。香りが良くてコシのある蕎麦は絶品です!

美味しい蕎麦を堪能して買い物を済ませると駅前には東急リゾートの送迎バスが来ており早速乗車。バスは山を登っていくと、やがて雪景色が広がってきました。30分ほどで到着すると早速チェックインして、コテージへ。広くてきれいなコテージに娘たちも大はしゃぎ、窓の外には沢が流れていて、とても良い雰囲気です。想像以上に良いところです!

その2へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする