大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/30大阪女子マラソン

2005年01月30日 | Weblog
大阪城公園はマラソンのコースになっているので朝から応援、警備、報道関係などで賑やか。空にはヘリコプターが飛び回る。野鳥たちも心なしかそわそわ。セグロカモメは西外堀と南外堀に各1羽着水、ともに成鳥冬羽。
●水辺の鳥
ハクセキレイ、スズガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、セグロカモメ、アオサギ、カワウ、ゴイサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、ユリカモメ、カイツブリ、ハシビロガモ。
●山野の鳥
シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、イカル、モズ、メジロ、ヤマガラ、カワラヒワ、アオジ、トラツグミ、コゲラ、その他。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29空堀のニワトリ元気

2005年01月29日 | Weblog
昨年の夏ごろから東部の空堀にニワトリが捨てられている。上から投げ入れられる餌やミミズなどが十分にあるのだろう、大きく立派に育っている。2羽とも♂で朝には大声で時を告げている。品種は分からなかったので調べると、純粋な種ではないらしい。採卵用のニワトリの♂だそうだ。採卵用のニワトリは毎年のように新しい種が開発されているらしい。しかもほとんど全て外国産だそうだ。
城南地区は工事のフェンスに白いカバーが付けられたのでますます見にくくなった。イカルが採餌していたあたりも掘り返えして作業中でイカルは見当たらない。市民の森のトラツグミは今日は3羽確認。オナガガモの♂は内堀に1羽、しばらく滞在してくれそうだ。
●水辺の鳥
オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、ゴイサギ、カイツブリ、ユリカモメ、ハシビロガモ、コサギ。
●山野の鳥
シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、イカル、アオジ、シジュウカラ、トラツグミ、ツグミ、アトリ、エナガ、コゲラ、ウグイス、シメ、その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/27城南地区の工事

2005年01月27日 | Weblog
城南地区の工事が始まった。城南地区は入れなくなった。看板には「国土交通省所管都市公園国庫補助事業 大阪城公園(城南地区)整備工事」とある。期間は8月末まで。今後、南外堀は東西側と豊国神社側からの観察になる。イカルの群れる林は中央大通からフェンス越しに見ることになる。春の渡りの鳥たちの観察には多少の影響がでるかも。
一部のホームレスの青テントは、フェンスを曲げて自由に使えるようにしてある。法に従って本来の利用をしている市民が大きな不便を受け、不法に利用している者が守られる事にいささか疑問を感じる。正直者が馬鹿をみている。
今日はハヤブサを撮影しよう最初に森ノ宮でビルを見上げ40分ほど待ったが現れず。オナガガモ♂が内堀に1羽。最近時々見られている奴だろう。市民の森ではトラツグミの所に、ヒマワリの種が蒔かれていたのでイカルがばらばらと十数羽下りてくる。イカル撮影のチャンスだと思うが。
●水辺の鳥
アオサギ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、カワウ、マガモ、ゴイサギ、コガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、カイツブリ、ハシビロガモ、オナガガモ、カワセミ。
●山野の鳥
シジュウカラ、ウグイス、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、コゲラ、ツグミ、イカル、トラツグミ、ヤマガラ、シメ、その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26楽しいぞハヤブサ

2005年01月26日 | Weblog
大阪城公園の南東にある、JR森ノ宮駅の北側にある近鉄森の宮ビルはタカが気に入る場所のようです。ハヤブサはここを断崖の窪みのように利用していました。
今朝7時ごろ、ビルの壁面表示のルの字にハヤブサがとまって大阪城公園をじっと見下ろしていました。やがて飛び出すと噴水の北でスズメ大の鳥に一気に襲いかかりました。しかし狩は失敗し再びビルに戻ると今度は近の字にとまりました。都市でハヤブサの狩が見られたのは幸運。
今朝は1時間だけの鳥見でしたが、ハヤブサのほか久々にエナガがシジュウカラ、コゲラなどと混群で見られました。先にエナガを見られたら教えてと言っていましたが、1/10に15羽を観察したとコメントをいただいていました。今日は5羽でしたが見られてやれやれ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24音楽堂西側上にクロジ

2005年01月24日 | Weblog
今日もツグミが非常に少ない。シロハラもそれほど多くない。トラツグミは市民の森で2羽観察、カメラマン2人が舞台を作ってミミズなど餌付けで撮影していた。相変わらずである。音楽堂西側上ベンチの小道でクロジ♂1羽を時々見かける。ルリビタキは♀型1羽豊国神社裏。最近エナガを見ないのだが行ってしまったのか、見られた方は教えてください。
●水辺の鳥
アオサギ、ゴイサギ、カワウ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、カイツブリ、ハクセキレイ。
●山野の鳥
ジョウビタキ、シロハラ、ルリビタキ、ツグミ、カワラヒワ、アオジ、クロジ、シジュウカラ、イカル、コゲラ、ヤマガラ、モズ、その他。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22カルガモ5羽飛来。

2005年01月22日 | Weblog
最近ツグミが少なく今日はたった2羽を確認したのみです。シロハラは比較的よく見ましたがそれでも一時より少なくなっています。市民の森のトラツグミは1羽しか見られませんでした。イカルは城南地区の林床で42羽採餌。西外堀にカルガモ5羽飛来。
●水辺の鳥
ハクセキレイ、カルガモ、アオサギ、ゴイサギ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、セグロセキレイ、コガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、カイツブリ、ハシビロガモ、セグロカモメ、カワセミ。
●山野の鳥
イカル、シロハラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ウグイス、メジロ、ツグミ、アオジ、コゲラ、トラツグミ、シメ、ジョウビタキ、その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20大阪城公園の野鳥。

2005年01月20日 | Weblog
快晴ですが風があり寒い朝でした。特別なものは出なかったのですが、ほぼいつものメンバーは観察できました。オナガガモは見られず。残念。セグロカモメ第4回冬羽の個体を先日初めて見たのですが、今日は成鳥冬羽1羽が南外堀に着水、第二寝屋川には飛翔1羽。
●水辺の鳥
ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、ゴイサギ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コサギ、カイツブリ、セグロカモメ、コガモ、ユリカモメ、マガモ、ハシビロガモ。
●山野の鳥
シロハラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ツグミ、イカル、アオジ、シジュウカラ、トラツグミ、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、ルリビタキ、その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18久しぶりに越冬ササゴイ。

2005年01月18日 | Weblog
内堀の東側でササゴイの若い個体が1羽出ました。久しぶりです。また北外堀ではオナガガモの♂が1羽。先日東外堀で見られていたのですが、同一個体でしょうか。しばらく滞在してくれることを願っています。その他北外堀でスズガモ♀1羽も出ました。今日は堀が面白い日でした。
●水辺の鳥
ササゴイ、アオサギ、ハクセキレイ、マガモ、カワウ、ゴイサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、ユリカモメ、オナガガモ、スズガモ。
●山野の鳥
シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、イカル、ジョウビタキ、ツグミ、アオジ、トラツグミ、カワラヒワ、ウグイス、メジロ、その他。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14ハヤブサ出現。

2005年01月14日 | Weblog
ヘリポートの上空あたりでUターンして北へ。双眼鏡で追うがどんどん小さくなって見えなくなった。足に小さな物をつかんでいたが何かは不明。城南地区の林床でスズメ数十羽に混じってアトリ2羽が採餌。少し離れたところでイカルが92羽採餌。
●水辺の鳥
マガモ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、ゴイサギ、ヒドリガモ、コサギ、コガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、ユリカモメ。
●山野の鳥
ジョウビタキ、ヤマガラ、ハヤブサ、シロハラ、ツグミ、イカル、アトリ、カワラヒワ、シジュウカラ、アオジ、トラツグミ、ルリビタキ、その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13メジロも待つ梅花

2005年01月13日 | Weblog
寒紅梅など一部の梅花が開き始めました。今年はたくさんのメジロが来るでしょうか。ツグミが少なくなったようです。より南へ移動したのでしょう。空堀東でイソヒヨドリの♀が出たようです。
●水辺の鳥
アオサギ、カワウ、ゴイサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コサギ、セグロセキレイ、コガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、カイツブリ、イソヒヨドリ。
●山野の鳥
シロハラ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、イカル、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、アオジ、トラツグミ、ツグミ、モズ。その他。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする