大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/25。ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、メジロの混群。

2007年01月25日 | Weblog
 イカルの声に誘われて城南地区バス駐車場と中央大通りの間の林に足を向けるとヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、メジロの混群に出合う。イカルは1羽み。
 昨日の探鳥会で空振りだったみどりのリズムへ行くと、トラツグミ、ルリビタキ。林床にはアトリが30羽+、とカワラヒワ数羽採餌、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロも。昨日はシジュウカラさえ見られかったのに。
●今日の観察種。
 ウグイス、ツグミ、アトリ、アオジ、シロハラ、ジョウビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、カワラヒワ、イカル、トラツグミ、ルリビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、コガモ、ハクセキレイ、マガモ、ゴイサギ、キンクロハジロ、カワウ、ササゴイ、コサギ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カワセミ、ホシハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/24。大阪城バードウオッチモーニング。

2007年01月24日 | Weblog
 定例の大阪城バードウオッチモーニングの日。先日から出ているトラツグミやルリビタキを見てもらおうと、みどりのリズムに行ったが出てこない。時間が限られているのでゆっくりしていられない。諦めて次に回る。
 今朝は何故かあまり出てこない。私の責任じゃないが、案内する者として、参加している方にできるだけたくさん見てもらいたいと思うのは人情。
 解散後再度行った方から電話があり、トラツグミが出てると。まあ鳥とは出合いだからねー。粘って待った方がいい場合と、歩き回った方がいい場合と。その人の性格なんかも出るんだろうなぁ。
 今度の日曜日は大阪城バードウオッチモーニングの番外編で琵琶湖へ出かける。どんな鳥たちとの出合いがあるか。
 先日大阪城バードウオッチモーニングがNHKの昼の番組「ぐるっと関西」の中で紹介された。見られた方もおられるのかな。
●今日の観察種。
 カイツブリ、カワウ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、イソヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トラツグミ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/21。コガモが盛んに求愛。

2007年01月21日 | Weblog
 西外堀で♀の回りを♂が取り囲んで「ピリリ・ピリリ」鳴きながら反り縮み。盛んに求愛行動。♀は興味なさそう。男は辛いね。
 城南地区のサワグルミの林わずかに残った木にイカルが2羽。「お菊24-」。昨年は百羽を越える群れが採餌していた。その中にいた奴が来たのだろうか。
●今日の観察種。情報を含む。
 ツグミ、カワラヒワ、コゲラ、シメ、アオジ、メジロ、シロハラ、イカル、ヤマガラ、シジュウカラ、トラツグミ、ルリビタキ、モズ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、カワウ、コガモ、ゴイサギ、セグロカモメ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、マガモ、ヒドリガモ、ササゴイ、キンクロハジロ、カイツブリ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カワセミ、ユリカモメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19。出会った方にキガシラシトドの写真を。

2007年01月19日 | Weblog
 本丸で写真を撮っている人と話していると、話題が大泉緑地のキガシラシトドの話になった。撮影したとプリントを見せてもらった。昨日も40~50人の人出だったそうだ。見られたのは1~2人らしい。
 実は私も先日出かけたのだが空振りだった。そのうちまた出かけようと思っているが。大阪城公園が気になる。何も特別なことは無いのに。
 空堀のクイナを見たいとしばらく頑張ったがダメだった。キガシラシトドと大阪城公園のクイナとどちらか一種を選択しろ!となれば、大阪城公園のクイナを取る。やはり大阪城公園鳥見症候群は治らない。
 今日は久々にジョウビタキ♂3♀1の4羽に出会った。偶然の出合いが止められない。面白い。
●今日の観察種。
 ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、アオジ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、トラツグミ、アトリ、ヤマガラ、ホオジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、アオサギ、ゴイサギ、カワウ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コサギ、ササゴイ、コガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、カワセミ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14。トラツグミ、クイナ。

2007年01月14日 | Weblog
 今期は来ないのかと思っていたトラツグミ、数日前から見られていると聞き久しぶりに見ることができた。
 ちょうど帰宅した時に鳥友のY氏から電話で、空堀にクイナが出たと。5日に初認されて以後、時々は気にして堀をのぞきこんでいたが見当たらず、すでに飛去したものと思っていたが、まだいてくれたようだ。
 雨が降れば多少の水溜りはできるだろうが、水の無い場所で越冬するのだろうか。トラツグミとともに春までいてほしい。
●今日の観察種、情報を含む。
 ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アオジ、シロハラ、メジロ、マヒワ、トラツグミ、カワラヒワ、ウグイス、アトリ、シメ、ルリビタキ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、セグロカモメ、マガモ、ゴイサギ、カワウ、キンクロハジロ、ササゴイ、コサギ、ヒドリガモ、コガモ、カワセミ、カイツブリ、ハシビロガモ、ユリカモメ、オカヨシガモ、ホシハジロ、オナガガモ、クイナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11。ツグミ、シロハラが地上で。

2007年01月11日 | Weblog
 市民の森などでツグミやシロハラが地上に下り始めた。ただし警戒心はまだまだ強く、50メートルほどで飛び立つ。数は相変わらず多い。
●今日の観察種。
 ツグミ、マヒワ、ジョウビタキ、シロハラ、カワラヒワ、メジロ、ヤマガラ、アオジ、イカル、ウグイス、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、カワウ、ゴイサギ、セグロカモメ、キンクロハジロ、ササゴイ、コサギ、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ハシビロガモ、キセキレイ、ユリカモメ、オカヨシガモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/8。天候不順の日々。ツグミ多し。

2007年01月08日 | Weblog
 天候不順だ。昨日は全国大荒れ。暖かいと思えば急に寒くなる。地球が病んでいるように思えてならない。孫の時代はどうなっているのだろうか。ついつい甘やかしてしまう。
 5日に空堀でクイナが見られた。大阪城公園では1993年11月28日に落鳥1羽の記録があるのみだ。珍しい。
 今日もツグミが非常に多い。群れが飛び回り、群れてとまっている。今日のカウントでは400羽を越えているが、公園内を大きく飛び回っているのでダブルカウントも当然だ。難しい。各地でもこんなに多いのだろうか?。
●今日の観察種。情報を含む。
 カワラヒワ、ツグミ、アオジ、シロハラ、マヒワ、アトリ、シジュウカラ、ホオジロ、ジョウビタキ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、カワウ、ゴイサギ、キンクロハジロ、ササゴイ、コサギ、セグロカモメ、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ユリカモメ、カイツブリ、オカヨシガモ。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1。謹賀新年。

2007年01月01日 | Weblog
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
「大阪城公園鳥だより」を送付している皆さんには第75号届いたでしょうか。発行当初から1月には年賀発送をしております。
 大阪城公園の、初日の出を見ようと早めに出かけて、天守閣東配水池東側に陣取って待つ。ラジオ体操の終わった人たちもやってきて結構な賑わい。
 大阪城公園の元日の日の出は、7時10分ごろから15分ごろが見ごろだ。昨年は雲でだめだったが、今年は少し見られた程度、やはりうす雲があって、真っ赤に燃えた球が山から登るのはだめだった。ただし朝焼けは美しく、元旦ということもあってそれなりに神々しい。
●今日の観察種、情報含む。
 ツグミ、シロハラ、モズ、アオジ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ウグイス、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、イソヒヨドリ、マガモ、キンクロハジロ、ゴイサギ、カワウ、カイツブリ、コサギ、ユリカモメ、コガモ、ヒドリガモ、ササゴイ、ホシハジロ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、カワセミ。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする