大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

8/29。サンショウクイの群れが。

2006年08月29日 | Weblog
 市民の森でサンショウクイの群れが。20~30羽はいたとの話しもあった。樹冠部を盛んに鳴き行動するが姿が見難い。音楽堂の方へ移動する。
 コルリは♂3・♀1、太陽の広場東の森、市民の森、飛騨の森など。エゾムシクイ、センダイムシクイが市民の森ほか、キビタキ♀タイプも市民の森、夏鳥が次々通過し始めた。秋の渡りがいよいよ面白くなってきた。
8/25コルリ、サンコウチョウ、キビタキなどのコメントありがとうございます。大変参考にさせていただきました。今後もよろしくお願いします。
●今日の観察種、情報含む。
 シジュウカラ、コルリ、キビタキ、メジロ、カワウ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コゲラ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、サンショウクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25。今日もコルリが。

2006年08月25日 | Weblog
 飛騨の森でコルリ♂若1羽。ツツジの植え込みから飛び出して近くの木の中にとまる。8/17にも木立の中に飛び上るコルリを見たが今期2回目。これまであまり見た事がない行動が立て続けに2回も。不思議だ。あと、夏鳥はセンダイムシクイ1羽、音楽堂西側上で。本格的な秋の渡りはもう一息。
 市民の森でハシボソガラス1羽、いよいよ少なくなってきた。近いうちにハシボソガラスは見られなくなるだろう。
●今日の観察種。
 シジュウカラ、カワウ、センダイムシクイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、コルリ、メジロ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23。大阪城バードウオッチ・モーニング。

2006年08月23日 | Weblog
 先月が休み月だったので、今朝は久しぶりの大阪城バードウオッチモーニング。参加者は十数名。バードウオッチングが初めてとの方もいたのでいろいろと見てほしいが、なにせ時期が悪い。
 始まる前に軽く下見をして、コルリを見付けていたので案内する。例のごとくツツジの中を見え隠れ。初心者にははっきりと見えないのが残念。
●今日の観察種。情報を含む。
 シジュウカラ、ササゴイ、コルリ、カワラヒワ、メジロ、エゾムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20。秋の渡り始まる。

2006年08月20日 | Weblog
 そろそろ近郊の公園などから夏鳥到着が伝わってきた。大阪城公園もぼちぼち夏鳥が。市民の森ツツジの辻でコルリ、豊国神社裏でエゾムシクイ。
●今日の観察種。情報を含む。
 シジュウカラ、コルリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ササゴイ、エゾムシクイイ、センダイムシクイ、カワウ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17。来た!来た!コルリ。

2006年08月17日 | Weblog
 太陽の広場東の森でコルリ♀1羽。待ちに待った夏鳥がやっと到着しました。(ツバメは別として)トイレの前のツツジが剪定されているためか、私に驚いて木の上に飛び上がったのは珍しい行動だった。秋の渡りが近づいてきた。昨日は鳥友から内堀でカワセミ観察との連絡をもらった。そろそろ忙しくなりそうだ。とうれしい悲鳴。
●今日の観察種。
 メジロ、コルリ、シジュウカラ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、ササゴイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9。猛暑にセミ。

2006年08月09日 | Weblog
 暑い暑い。ただそれだけ。気がのらないが最低の期間では大阪城公園へ通わないといけない。これまでも永年続けてきたが、最近は特に年齢か暑さか分からないが気がのらない。
 しかしこの時期だからと止める訳にはいかない。記録の継続性もある。少しでも涼しい内に出かける。
 南外堀でカイツブリ1羽。
●今日の観察種。
 シジュウカラ、ササゴイ、アオサギ、カイツブリ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2。内堀のホシハジロ?。

2006年08月02日 | Weblog
 先日から内堀のホシハジロが見当たらない。翼を負傷し永年ここで越夏していたが。ただし現在は入れない西の丸庭園側からしか見えない場所があるのでそこに居るのかも知れないが。
●今日の観察種。
 ササゴイ、カワウ、ゴイサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする