大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/27。全国都市緑化おおさかフェア

2006年03月27日 | Weblog
 3月25日から5月28日まで全国都市緑化おおさかフェアが開かれている。長い間続いた園内各所の工事も終わり、すべての場所に入れるようになった。ただし西の丸庭園と飛騨の森は有料である。
 とりあえず、春の渡りには一通り観察できるようになったのでやれやれ。
 豊国神社と天守閣東配水池でウグイスが稚拙なさえずり。セグロカモメは南外堀、内堀、第二寝屋川で、ユリカモメはゼロ。ツグミは各所で18羽。アオジが目立ちだした。カワセミは人工川と内堀。ジョウビタキ♂内堀。
●今日の観察種。
 ウグイス、シジュウカラ、セグロカモメ、ツグミ、アオジ、メジロ、コゲラ、コガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カワウ、ゴイサギ、カワセミ、コサギ、カルガモ、カイツブリ、カワラヒワ、シロハラ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、ホシハジロ、ヒドリガモ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/23。小雨の中。

2006年03月23日 | Weblog
 そのうち晴れるだろうと早朝から出かけたが曇り空。手のひらを空に広げても濡れないほど細かい雨が時々。
 25日から都市緑化大阪フェアが始まるため、各所の工事が急ピッチで進められている。職人さんたちが時間が無いとあせっていた。開会するとようやく園内全域開放されるようだ。通行止めも明日限りでやれやれ。春の渡りは西の丸庭園にも入れそうだ。しかも飛騨の森側の門も開放されるれしい。ただし有料だ。
 人工川にコサギが3羽。いつもの1羽以外に2羽が下りたようだ。カワセミも誰かが設置したブラインドの目前の枝によくとまる。300ミリのレンズで十分撮影できそうだ。ブラインドで撮影するのは一つの方法だと思う。しかしドバトをくくりつけてオオタカの餌にして撮影するようなカメラマンの行動は受け入れられるだろうか。
 春になると鳥たちが動き始める。アオジも枝に上がる。梅林でメジロの小さな群れが蜜を求めて枝移りを繰り返す。西外堀でキセキレイ1羽。第二寝屋川でセグロカモメが3羽。ユリカモメは相変わらず。
●今日の観察種。
 ハクセキレイ、ツグミ、コゲラ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カワウ、ゴイサギ、キセキレイ、メジロ、コサギ、カワセミ、ササゴイ、カワラヒワ、アオジ、ホシハジロ、マガモ、シロハラ、ヒドリガモ、セグロカモメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20。シジュウカラ各所でさえずり。

2006年03月20日 | Weblog
 桃園も梅林も満開、良い香りがただよう。鳥友から前日にツバメ初認の連絡も頂いた。いよいよ春。
 市民の森でツグミ5羽が群れて地上採餌。ちょっと近づこうとしただけで驚いて飛び上る。城南地区人工川ではカワセミ♂♀が飛び回る。つがい形成行動のようだ。アオジも豊国神社裏などで枝に上がってぐぜる。
●今日の観察種。
 アオジ、ジョウビタキ、セグロカモメ、ツグミ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、カルガモ、コガモ、カワウ、ゴイサギ、マガモ、ハシビロガモ、ササゴイ、カイツブリ、カワセミ、コサギ、カワラヒワ、シロハラ、コゲラ、ハクセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15。いよいよ春だねー。

2006年03月15日 | Weblog
 雨の間に一日の晴れ間。大阪城公園に着くと早速ウグイスが出迎え。しばらく進むとシジュウカラが盛んにさえずる。満開の梅にメジロが騒ぐ。春を実感。
●今日の観察種。
 ウグイス、メジロ、ツグミ、コゲラ、シロハラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ゴイサギ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カルガモ、ハシビロガモ、カワウ、アオサギ、カイツブリ、コサギ、アオジ、カワラヒワ、キセキレイ、ホシハジロ、セグロカモメ、カワセミ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/11。梅香ただよう。

2006年03月11日 | Weblog
 梅花満開で梅林は人出で賑わう。梅の撮影でカメラマンも多い。
 ツグミは各所で19羽、ユリカモメが久しぶりに第二寝屋川で22羽、西外堀にカワセミが2羽鳴きながら一緒に行動。南外堀でササゴイ1羽、カイツブリ3羽。ウグイスが梅林南側上でさえずる。
●今日の観察種
 シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、ウグイス、ツグミ、ヒドリガモ、コガモ、カワウ、アオサギ、カイツブリ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、シロハラ、カワラヒワ、カルガモ、ジョウビタキ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハシビロガモ、カワセミ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9。ツグミようやく増える。

2006年03月09日 | Weblog
 各所でツグミが見られる。1本の木に数羽がとまっていることもある。ケケケケと鳴声もよく耳にする。今日は合計22羽を観察。しかしまだ地上採餌はごくまれで警戒心も強い。
 シロハラは計4羽。蓮如上人碑横のジョウビタキ♂が先日からさかんにぐぜる。モズが物まねでぶつぶつ言ってる感じ。ウグイスも先日から不完全なさえずり。春を実感する。
 北外堀でキセキレイ、東外堀と北外堀でカワセミ。みどりのリズムにカワラヒワ34羽群れる。レンジャクは残念ながら見られず。
●今日の観察種。
 ツグミ、ジョウビタキ、シロハラ、コガモ、ヒドリガモ、セグロカモメ、ハクセキレイ、カワウ、マガモ、シジュウカラ、アオサギ、ホシハジロ、メジロ、カワラヒワ、カワセミ、カルガモ、キンクロハジロ、ウグイス、ハシビロガモ、キセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8。ヒレンジャク出る。

2006年03月08日 | Weblog
 今日は所要のためひととおり回る時間がない。音楽堂西側上のクロツグミだけでも確認しようと出かけた。30分ほど待ってみたがクロツグミは確認できず。帰宅後途中で出合った鳥友から電話がありヒレンジャク1羽を確認したと。
 ヒレンジャクが出ているとの各地からの情報が入ってきていたので、密かに期待していたが、ついに来たかといった思い。
 ツグミも増えてきた。鳥の少ない大阪城公園にもそろそろ春が近づいたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5。梅林にぎわう。

2006年03月05日 | Weblog
 快晴に恵まれ暖かい。梅林も人出でにぎわっている。音楽堂西側上で昨日の大型ツグミの仲間を待つ。アカハラとマミチャジナイは観察できたがクロツグミは残念ながら合えなかった。
 春が近づいてきた、カモも減少。
●今日の観察種。
 シジュウカラ、ジョウビタキ、コゲラ、カワラヒワ、ツグミ、ウグイス、カルガモ、ヒドリガモ、コガモ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワウ、アオサギ、キンクロハジロ、マガモ、ホシハジロ、アカハラ、メジロ、シロハラ、マミチャジナイ、ハシビロガモ、ゴイサギ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4。オオタカ、ハイタカ、それに。

2006年03月04日 | Weblog
 豊国神社横で鳥の知人に出会った。息子が武術の昇段試験のために修道館にきているそうだ。時間待ちでうろうろしていると。しばらく一緒に回って分かれたが、その後電話があってクロツグミの♀を観察したと。
 彼は識別には詳しいので誤認はない。とすればこの時期には大変珍しい記録である。春の渡りで渡来するには早すぎるので、どこかで越冬していたものが大阪城公園にやってきたのか、大阪城公園で越冬していたのか。
 久しぶりにオオタカ、ハイタカ両方を観察する。オオタカは西の丸庭園上を上空へ旋回、市民の森でもカラスのモビングを受けながら旋回。ハイタカも市民の森でカラスのモビングを受けて旋回。ハイタカは左側風切に欠損があり目立つ。
 梅林でジョウビタキに餌付け撮影。ユリカモメは見られずセグロカモメは第二寝屋川で2羽。
 気温も上がってきて快適な散歩、鳥見。
●今日の観察種。情報を含む。
 セグロカモメ、カワウ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ウグイス、オオタカ、アオサギ、ゴイサギ、コガモ、マガモ、カルガモ、メジロ、ハイタカ、マミチャジナイ、シメ、シロハラ、ツグミ、クロツグミ、アカハラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/3。ひな祭りなのに。

2006年03月03日 | Weblog
 ツグミは各所で14羽観察したが、ひな祭りの時期でも樹上での観察のみ。キセキレイが西外堀から南外堀へ飛ぶ。北外堀のハシビロガモは71羽と相変わらず多い。城南地区の人工川ではブラインドを張ってカワセミを撮影している。
 その人工川に木彫りの鳥があった。ツルのような大きさの鳥。飾ってもかまわないが、基本は野鳥が飛来するような環境に整備をするべきであろう。鳥がいるから和むのではなく、鳥がやってくるような環境に心和むのである。例えば学校のプールにカモなどを泳がせても心が和むだろうか。どんどん人工的な環境に変えておきながら、コブハクチョウやアヒルを入れてもだめ。市民はそんなものを望んでいない。勘違いしている。市民は野鳥が飛んでくるような環境に心が和むのだ。
●今日の観察種。
 ツグミ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、コガモ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ゴイサギ、ヒドリガモ、マガモ、カイツブリ、コサギ、カワセミ、シジュウカラ、シロハラ、ホシハジロ、ハシビロガモ、セグロカモメ、キセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする