雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

枯れ葉マーク、落ち葉マーク、もみじマーク

2008-06-10 11:52:54 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚
私はまだつけていない。

どこか売っている所を捜さねならぬのである。

この近所では 『売り切れて何時入ってくるのか解らぬ』 という。
『年寄りのまち』の面目躍如である。

『もみじマーク』の話である。

そんなもの、もう少し放っておけと思っていたら、
『アレつけないと、罰金取られる』と言っていたと家内がどこかで聞いてきて、うるさく言うものだから、近所のスーパーのような店で聞いたら、そんな話である。




Wikipediaで『もみじマーク』を引いてみた。

『高齢運転者標識とは、道路交通法に基づく標識の一つ、初心者マーク(若葉マーク)に比して紅葉のように見えることから、一般的には紅葉マーク(もみじマーク)や、シルバーマーク、高齢者マークの通称で呼ばれる。』

などと書いている。シルバーマークや高齢者マークはあまり聞いたことがない。


『75歳以上のものが高齢運転者標識を付けないで普通自動車を運転することは、道路違反に問われる。
たとえタクシーの営業運転の場合であっても、運転者が75歳以上であれば標識を付けずに運転することは許されない。
一方、大型バスやダンプトラックについては、この標識を付けずに運転しても法的な問題はない。』


これは、普通自動車だけに適用で、バスやトラックはつける必要はない。もっとも75歳以上でそんな大きなものを運転することはないのだろう。

その他いろいろと書いてある。
この法律はあまり検討されないまま通ってしまった。
後期高齢者問題も不人気だし、適用にはよく考えてと1年間はあまりきつく取り締まらないのでは、と言うようなことも書いてある。


『俗称として「落ち葉マーク」や「枯れ葉マーク」と呼ばれることもあり、国会議員までもが「枯れ葉マーク」という語を使って高齢運転者標識の表示義務化を批判している。』

もみじマークより枯れ葉や落ち葉のほうが覚え易いような気もする。



昨日見つけた『新聞製造機』という検索システムで早速
『もみじマーク新聞』を作ってみたら、軒並み『売り切れ記事』である。

この調子なら、つけていなくても1年間は大丈夫かも知れない。
どうも最近の法律は、いい加減のような気がしてならない。


余談だが、このブログをアップしてその後、もう一度『もみじマーク新聞』を作ったら、このブログも新聞記事になっているかも知れない。
私も新聞記者みたいなものである。



にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
カワサキのバイクネタをお読みになりたい方はこちらをどうぞ。ちょっとクリック御願いします。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんの賞味期限

2008-06-10 04:21:35 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram
大西宏さんのブログ、『大西宏のマーケッテングエッセンス』は、
私のお気に入りブログで、毎日欠かさず読ませて頂いている。

難しくて理解できないような新しい事柄もあるのだが、
『そうめんに賞味期限? 法律のほうも変じゃないか 』と題した昨日のようなブログは、
よく解るし視点が鋭くて面白い。
ホントにその通りである。



全体はお読み頂くとして

「だいたい古来からの保存食であるそうめんに賞味期限ってあったというほうに驚かされます。」

最近の世の中は過保護すぎると思っている。
そうめんが食えるか食えないかなど貼られた紙に印刷された日付がないと判断できないだろうか。
そうめんなど普通に保存していたら、何年経っても問題ないように思ったりする。
生きていく上で、自分で物事を判断する習慣も取り戻したいものである。


「むしろ、寝かせた「古物(ひねもの)」のほうが、人気もあり、価格も高く」

食の世界ではこんなの多いですね。
私のブログによくコメントを下さる『 kjさん』は食の世界に詳しくて、以前にも100年も続く伝統のうなぎのタレだとか、
あんこは旧くなった饅頭の餡を混ぜて作る老舗があるとか
いろんなことを教えてくれました。

確かに、そうめんも古いほうがいいと言いますね。
本当に旨いのかどうかは解りませんが、先人の知恵だと思います。


「森井食品に改善命令もいいけれど、農林水産省のほうにも法律の改善命令をだしたらと言う気がします。」

何でも一律に法律の中味の中に押し込んで判断してしまうのは、どうかと思います。
これだけ、違反が出たりするのは守らぬほうも悪いけど、現実離れして守れない法律なのかも知れません。
どこかで、日本語の『勿体ない』という言葉や、生活態度がいいと外国人が評価していましたが、食の問題の根底にこんな思想もあるのでしょう。
食と言う巾の広い問題を大企業から老舗、零細なお店まで一つにくくって取り締まろうとするのがムリなのではと思います。


「またマスコミの報道も、「古物(ひねもの)」について言及していたのは毎日新聞ぐらいで、マスコミの取材の浅さにはうんざりさせられます。」

マスコミの報道は、小学校のいじめの構造によく似ていると思っている。
みんなでよってたかって潰してしまう。
独自の姿勢で一人ぐらい反対意見でも言えばいいと思ったりする。
船場吉兆などもいいとは言わぬが、そんなに善意の小市民が大勢迷惑を受けたのでもない。
よってたかっていじめて潰してしまうのは、マスコミの暴力のような気もする。
ちょっと違った面からの取材が出来ないものかと思っている。



みんなで渡れば怖くない、差別化の精神が希薄すぎる。
日本人の特性なのだろうか?



お手数ですがちょっとクリックして頂けますか。

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ

カワサキのバイクネタをお読みになりたい方はこちらをどうぞ。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする