おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

両親の昼ごはん パンかご飯か

2021年06月15日 06時24分00秒 | おうちごはん
6月14日。
午前中のリモートでの取材が翌日に変更になったので朝イチで実家へ。

庭の梅の木に実がついています。
掃除しながら、手の届く実を摘みました。


洗って、ひとまず冷凍します。

両親と梅酒を作ろうと相談しました。

お昼はキーマカレーを作ろうとスパイスとひき肉を持ってきましたが。
今日は実家の近所にあるパン屋さんに寄ってみました。
両親にもパン屋さんでの購入を勧めていますが、いつも行っているスーパーでしかパンを
買いません。
「ちぎり生食パン」とクロワッサンを買って到着。

焼きたてパンがあるので、昼ごはん、カレーはやめてパンにしました。
スープと小さなサラダを作っていると、父が
バターやチーズ、牛乳を用意してくれました。
嬉しそう。
いつもお昼はふたりでパン食のようです。
両親が食べやすいものをと、炒飯やドリアを作ることが多いのですが、いいのだろうかと心配になりました。

いつものように、午後の早い時間に晩ごはん準備しました。

翌日分にビーフシチューや茹で野菜も。
洗濯しようと洗濯機を開けたら、洗濯済みの衣類が入っていたので、急いで干しました。
時々こういうことがあります。

3時にいつもように「お三時」のコーヒータイム。ふたりのおやつはエクレア、チョコレート、果実。ちょっと多過ぎると、いつも気になります。
録画した大河ドラマ「青天を衝け」を観せてもらいました。

夫は忙しくて来られず、晩ごはんは両親と3人。
夫が来られないことをしきりに残念がります。

いつもは夫が買ってくるお刺身がなく、両親はあまり食べません。
玉ねぎ、じゃがいも、かぶのポタージュが一番喜ばれました。
自分では、色々力不足です。

朝、実家への登り坂を歩いて行くと。
向こうに散歩帰りの両親。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京栄養士薬膳研究会 邱紅梅先生研修会

2021年06月14日 06時16分00秒 | 東京栄養士薬膳研究会
6月13日。
朝早くから、まじめに仕事して、
午後から研修会に出かけました。

朝見たぶどうの木。実が大きくなってきて、
袋がかけられていました。
初夏を彩る若緑です。


今日は東京栄養士薬膳研究会が主催する
邱紅梅先生のご講座。
コロナワクチン接種前後の養生がテーマです。

昨年11月より7ヶ月ぶりの研修会。

新しいデータや中医学の奥深さや
沢山のお話を伺いました。

会の代表の海老原先生よりご挨拶も。


会場は池袋東口のとしま区民センター。
4階から見た隣りの広場です。

人が多くてびっくり。
交差点でぐるっと四方を見回すと、500人?
もしかしたら1000人くらいいるんじゃないかと思いました。
東京は人が多いです。

研究教室で、百菜元気新聞を担当する仲間と
ささっと打ち合わせ。
実際に会えるのは嬉しいことです。

急いで帰宅し、ひとつ試作。


今日も盛りだくさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出張料理

2021年06月13日 05時53分00秒 | 産後ケア出張料理

6月12日。

朝イチで実家から帰って。
新聞読んだり、細々して、バスで出かけました。
バスによく乗っています。
 
今日は出張料理。
こんなごはん作りました。
 


オーブン入れっぱなしで帰ってきて
思い出した。
茹でとうもろこしをオーブンでしょうゆ焼き。

ママさんが送ってくださった写真です。
 
具沢山みそ汁
ミートボールのえのきあん
シンプルな煮物 大根、にんじん、手綱こんにゃく
肉じゃが
鶏むねの蒸し煮、
それから、色々。
 
今日も忙しかったけど、シアワセな1日でした
 
ありがとうございました!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と暮らしのリズム

2021年06月12日 04時56分00秒 | おうちごはん
6月11日。
午前中に実家へ行こうと思いますが、仕事や
連絡業務があって、出るのが遅くなりました。
時間帯によって、接続が悪く1時間40分、
かかってしまいました。
時間配分を工夫しなくては。。

自宅で用意したものや、実家の冷凍庫にストックしたもので、昼ごはん。

小さなサラダには、庭の金柑をスライスしてのせました。

午後は両親のお昼寝タイムに晩ごはん準備します。

材料を並べて。

豚薄切り肉で、ロールカツレツ作ります。
あらかじめ、パン粉をオーブン200度10分焼いて、きつね色にします。


くるくる巻いた肉に塩胡椒して、水溶き小麦粉をからめ、きつね色パン粉をまぶします。


パン粉には、オリーブオイルを多めに混ぜておき、ボリュームアップ。

油で揚げず、オーブン焼きします。
この時間は心休まる好きな時間です。

3時はお茶の時間。
両親と父が録画した大河ドラマを見ます。

4時半に近所の公園まで散歩。

緑が深く、気持ちのいい所です。
このように、実家での時間にリズムがついています。

晩ごはん、多めに作ってストック料理になります。

仕事がたまって気になります。
明日は早めに帰宅して、色々片付けなくては。
夜明け前、胃が痛くて目覚めました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物缶詰、野菜たっぷりの助産院ごはん

2021年06月11日 05時34分00秒 | 助産院のごはん
6月10日。
今日の助産院ごはんです。


・さつま芋ご飯
・豆腐とコーンのスープ
・割干し大根サラダ
・車麩の五目あんかけ煮
・春雨サラダ
・果実

乾物は、割干し大根、きくらげ、車ふ、春雨。
缶詰は、クリームコーン、ホールコーン、
ツナ缶。
野菜芋類は、玉ねぎ、にんじん、パプリカ、小松菜、にら、きゅうり、ラディッシュの葉、
いんげん。さつま芋、しめじ。
ひき肉も少し使った、21品目の昼ごはんでした。

おやつは、栄養士Kちゃん作。

絶品、こしあんと豆乳のプリン。

朝見た白い花。
クチナシ。


ドクダミ。


アジサイは色とりどりです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院のごはん

2021年06月10日 04時18分00秒 | 助産院のごはん
6月9日。

今日の助産院ごはん。
野菜と大豆製品が活躍します。


・黒米梅干しご飯
・玉ねぎと大根おろしのお汁
・おからポテトサラダ
・高野豆腐のあんかけ煮
・かぶ、きゅうり、ラディッシュの塩麹酢あえ
・ズッキーニのクミンソテー

今日のおやつ。

体にやさしい。

あ〜、とっても忙しいけど今日もシアワセ。

マスクとかっぽう着で1日作業していますと、
暑くて暑くて。
キッチンではエアコン使いだしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と受診

2021年06月09日 04時54分00秒 | おうちごはん
6月8日。
いつもなら7日に実家へ行くのですが、
ワクチン副反応のため、中止して、
8日、朝イチで行きました。
今日は病院受診日です。

お薬手帳や骨粗鬆症治療のボンビバ注射の記録手帳、忘れていました。
到着して母に「持ちましたか」と聞くと、
「持ったわ」と。
ちゃんと確認すべきでした。
そういうことが多いのです。

義父母が入院した病院で、2人が診察でした。
もう一軒行くはずだったのは、先週、義兄夫婦が行ってくれたので、とてもラクでした。

近くの駅ビルで昼ごはんは外食。
両親お気に入りのドリアの店ですが。

高脂肪で自分の胃にはきつい。

夫の発案で、両親が購入した墓所へ。

20年以上前に買ったのです。
ドライブがてら。
私は10年ぶりくらい。
隣には義父の弟、叔父さんのお墓。

買いものして、父の用事を済ませて実家へ。
お風呂掃除、トイレ掃除して、
スープだけ作って帰りました。

晩ごはん。
夫が帰りに買ってくれた、マグロのカマ焼き、
ホタテ焼き。
残りものを並べた夕餉でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン副反応のためのごはん準備

2021年06月08日 05時35分00秒 | おうちごはん
6月7日。
前日のワクチン接種の副反応、ひどくはありませんが、出ました。
腕の痛みと眠気です。
眠気は倦怠感なのだろうと思います。
週の初めは実家へ行くのですが、取りやめて、
休養日にしました。

午前中は寝床で過ごしました。
朝、5時前にカッコウが鳴き、
6時頃にはウグイスが鳴いています。

熱はなく、若い世代ほど副反応が強いという
そのような高齢者の反応です。
昼には起き出して、ひと通りの家事をしました。
晩ごはんは、作りおきの鶏の赤ワイン煮込み。
夫がお刺身を買って来てくれました。

オーブン焼きしておいたベビーコーンは
スライスしてチーズとしょうゆをふってオーブンで焼きました。


料理らしいことはしません。
でもキッチン仕事は苦にはなりませんでした。
思ったより食欲がないです。

ブランチは、じゃこと青紫蘇、塩昆布ご飯と
夫が作った卵スープです。

片付けはしてもらいました。

6日は、ワクチン接種後に帰宅して、翌日に備えてごはん作り。
鶏の赤ワイン煮込み作っておきます。

主食はフランスパン。

ベビーコーンを買っておいたのを、皮ごとオーブンで焼きました。


左は鶏の煮込み、右は、イカとエビのアヒージョを作っています。


これも作りおきとして2日前に作ったものです。

鶏に下味をつけて、オーブン焼き。
道具使いでラクができるので、オススメです。

下味は、塩麹、塩、豆板醤、クミン、チリパウダーなど。ちょっとピリ辛です。
耐熱皿に入れて、チーズをふり、オーブン予熱なし、180度25分焼いたものです。

さてさて、本日は外出せずに、家で。
午後は、仕事の連絡を数件。
助産院に実習に来ている助産学生さんの
乳がん啓蒙の発表にZoomで参加しました。


少しパソコンに向かっただけで、疲れてしまいました。
ワクチン接種の翌日、休養日にするのは絶対必要だと思った1日です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地場野菜たっぷりの助産院ごはんとコロナワクチン1回め

2021年06月07日 06時22分00秒 | 助産院のごはん
6月6日。

朝、駅前で地場野菜の販売をしていました。
葉付き大根、トマト、ズッキーニ、きゅうり、
いんげんを購入してワクワク。

助産院ごはんは地場野菜がたっぷりです。


・大根菜とわかめのご飯
・トマトとズッキーニ、コーンのスープ
・ブロッコリーとにんじんの胡麻マヨあえ
・ウィンナーとキャベツ、新玉ねぎの煮物
・キャベツと金柑の甘酢
・みかん葛もち風

18品目で野菜は10種類使ったヘルシーごはんです。

仕事が終わると、バスに乗って、ワクチン接種会場に向かいました。
私の町では、6月3日から65歳以上のワクチン予約が始まりました。
4日の朝にネットで予約ができて、1回めのコロナワクチン接種が今日の夕方です。
早めに到着。
集団接種会場は女子大学です。
誘導の職員さんも多数いて、スムーズに進んでいきました。
体育館と校舎の2箇所で、校舎会場で受けました。
待ち時間と接種後の15分の経過観察も含めて、1時間で終わりました。
注射する時、自撮りしていいか聞いたら、ダメと言われ、少々残念でした。

帰りはのんびり歩いて。
歩数は11,000歩を超えました。

翌日は大事をとって休養日にしました。
どうなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の元気ごはん 産後ケア事業も順調

2021年06月06日 06時28分00秒 | 助産院のごはん
6月5日。
朝は実家から助産院へ出勤しました。
洗濯と朝ごはん準備をしてから。

今日の助産院ごはんです。

もち麦と黒米入りの菜めし
おかかふりかけ
オートミールシチュー
 玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ
 ブロッコリーの茎
 最後に豆乳でまろやかに。
あおさのおろし酢あえ
 きゅうり、ミニトマト、大根で。
炊き合わせ
 厚揚げ、竹輪、大根、にんじん
 こんにゃく、ブロッコリー
 みそと酒粕で煮ました。
じゃがいものカレーきんぴら
果実

午後のおやつは同僚栄養士Kちゃん作の
豆乳ババロア ブルベリーソース

産後ママさんに喜ばれています。

忙しい助産院でした。

帰り道では、ウグイスの鳴き声に癒されます。


今日はこの木で、気持ちよさそうにさえずっていました。
ホーホキホキから、
時折、ホーホケキョと正統派の鳴き声も
聞こえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親ごはんとコロナワクチン

2021年06月05日 05時56分00秒 | おうちごはん
6月4日。
雨の1日でした。
午前中に実家へ行きましたが接続が悪く、1時間40分かかってしまいました。
1週間ぶりです。
大急ぎで昼ごはんを作りました。

卵炒飯にはレタスも入れて。
豆腐と野菜スープ。

午後はのんびり、晩ごはんの準備をします。

野菜を並べて。

今日のスープは、新玉ねぎとかぶと枝豆のポタージュです。

介護保険を使って、母はシルバーカーを借りています。

外出には欠かせません。
夫の提案で、機種の見直しをして、借り換えることになりました。
これまでより、ハンドルが8センチ高く、背筋が伸びます。
介護用品をこれまでも購入やリースをしている業者さんが2つ持ってきてくれて、
比べてこちらにしました。
よかった、よかった。
雨なので、本日は散歩ができないのが残念ですが。

4人で晩ごはん。



ポタージュはほのかに枝豆の香りがして、
喜んでもらえました。

両親は義兄夫妻のはからいでコロナワクチンの第一回めを接種しました。
副反応も出ないでとても元気です。

私もワクチン予約を今日の朝にできました。
我が町では前日の3日の午前9時から65歳以上の予約が開始されました。
仕事だったので、今朝8時40分に予約システムにアクセスして、さっくり2回取れたのです。
友人間のSNSでは、このところワクチンの話題が飛び交っていました。
何十回も電話したとか、クリニックで1時間以上待って予約とったとか、予約サイトへのアクセスが大変だったとか。
1日でも早く受けるため、予約変更したという同僚もいます。

私は両親に同行して病院やクリニックに行くことが多いのですが、受付の待ち時間とワクチン予約が似ていると感じています。
受付開始の9時前に、受診を待つ方々も多いのです。
早い時間に行くと待ち時間は長く、受付終了時間まぎわに行くと、案外早く受診できるのです。

市の広報誌にも接種券を送られた人の分は確保できていると記載されていました。
予約サイトもシンプルで入力も簡単でした。
7月上旬までに2回取れたのですが、他の世代の方々より先行して、申し訳ない気もしています。
自治体によっても体制が違っていて、それらを友人、知人に聞くのも興味深いこの頃です。

行政窓口や接種会場の医療者の方々の大変さを思うと頭が下がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんと出張料理

2021年06月04日 06時25分00秒 | 産後ケア出張料理

6月3日。

忙しい助産院です。
 

・にんじん新生姜ご飯
・牛蒡とかぼちゃのお汁
・蒸しなす、きゅうりの生姜酢じょうゆあえ
・高野豆腐の八宝菜
・さつま芋の塩麹サラダ
・りんごのジュース煮
 
院長のお兄さんが、近くで蛍を見つけたと
見せてくれました。

いい町です。
 
おやつは同僚栄養士Kちゃんが作っています。

モリンガと黒豆のカップケーキです。
 
急いで仕事を終わらせて、次は出張料理で伺っているお宅へ。


大家族なので、一品ずつ量も多めです。
赤ちゃんの小さなお兄ちゃんたちが可愛い。
目のまわるような毎日のママさんです。
具沢山みそ汁
ハンバーグ
厚揚げとなすのみそ炒め
おかかふりかけ
大根塩昆布あえ
高野豆腐の煮付け
大根とにんじんの煮もの
春雨サラダ
手羽元ときくらげの甘味照り煮
ピーマン肉詰め
 
体に気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の助産院ごはん

2021年06月03日 05時08分00秒 | 助産院のごはん
6月2日。
矢島助産院でごはん作り。
ここで仕事できるのが、シアワセです。

定番が並びました。

・黒米のサラダ寿司
・わかめのお汁
・小松菜と春雨のあえもの
・オーブン焼きにらじゃがの甘辛
・にんじん、新玉ねぎ、レーズンのサラダ
・果実

こんなに並んでいるのに、食べるのは、離れ離れ。

産後ケアのご入院があると、おやつもお出しします。

体にやさしいスイーツは、助産院の若い栄養士こんちゃん。
毎回驚きの仕上がりに感激です。

朝の出勤時、公園で夏椿を見ました。


夏が近づいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 コロナワクチン

2021年06月02日 05時57分00秒 | おうちごはん
6月1日。
予定していた仕事がキャンセルとなり、
のんびり、ゆったりの1日となりました。

朝の掃除、洗濯を済ませてブランチ。

かつお節と昆布でだしをとったみそ汁と
羽釜で炊いたご飯が我が家のご馳走です。

図書館が今日から再開。
借りている本を読了して返却しに、一番近くの図書館に行ったのが、唯一の外歩きでした。
橋本治の『ひらがな日本美術史』2、語り口が面白く、これまで美術館で見た画や彫刻の深さを教えてもらっています。

用水路が流れるのどかな町です。


日中は読書しながら、小学校、高校、大学時代の小さなグループとLINEでおしゃべり。
実際には会えないけれど、色々な考えに触れて、慰められています。
この頃の話題はコロナワクチン。
何しろ65歳以上の高齢者に区分されていますので、今の関心事。
自治体により体制も違います。
すでに多くの友人がワクチン予約しています。
ワクチン有害説をサイトをリンクして送ってくる人、予約の電話を100回かけたという友人
早く早くと焦る人も多いです。

我が町は6月3日が予約開始です。
当日は日中の仕事が終わってから、出張料理もあるので、帰りが少し遅くなり、予約は無理そう。
さあ、どうなりますやら。
世の中の高齢者が煽られているような気がします。

さて晩ごはん。


図書館に行って、買い物もしようと思ったら、
あらあら、財布を忘れていました。
冷蔵庫のものでごはん作り。
冷凍庫にさんまがあったので、塩焼きにして美味。
昨夜のいかのアヒージョでペペロンチーノを作りました。

明日から仕事があり、ありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理 ワインのとも

2021年06月01日 07時40分00秒 | おうちごはん
5月31日。
月曜日の実家通い、今日は休みです。
両親のコロナワクチン接種が決まり、予約して
同行をする義兄夫婦が今週来てくれます。
それでのんびり過ごせました。

晩ごはん作りが楽しい。

ワインは白と赤。

夕方、材料を並べて。


アスパラガスとにんじんを茹でて、小さいサイズの春巻でくるくる。


多めのオリーブオイルでこんがり焼きます。


切り口が綺麗です。

岩塩でいただきました。
白ワインに合います。

いかとレンコンのアヒージョ。

オリーブオイルをたっぷり使います。
新にんにくみじん切りと赤唐辛子1本を入れて
香りが出たら、レンコンといかを低温で10分ほど煮ます。
オイルはバケットと一緒に。
赤ワインに合います。

トマトサラダ
蒸しなすときゅうり、セロリ炒めのあえもの。

トマトは輪切りにして、岩塩と胡椒をふり、
冷蔵庫で冷やしておきます。

なす、きゅうり、セロリの一品がいい出来でした。
なすはレンチンして、割いておきます。
きゅうり、セロリは強火で短時間炒めます。
この時刻みにんにくも入れます。
3つをボールに入れ、白だし、エシャロットみじん切り、新生姜すりおろし、りんご酢で
さっくりあえました。
自分を喜ばせるため、頭をひねって考えています。

こちらは手羽先のハーブロースト。

手羽先は先を切り落とします。
こちらはスープをとるのに使います。
肉の下味は、塩、塩麹、チリパウダー、ハリッサ。もみ込んでおきます。
耐熱皿にじゃがいもスライスを敷き、ローズマリーと塩胡椒をふり、肉をのせます。
オリーブオイルを回しかけ、ローズマリーを
散らします。
仕上がりにピンクペッパーをふりました。

昼下がり、買い出しと借りた本の返却に出かけました。

近所の古い団地は散歩にとてもいいのです。
敷地の清掃、管理も行届き、住民の方々も
草花を丹精して花壇作りをされています。

薄紫の花の花壇です。

この小道が大好きです。


遠出も外食もできませんが、
楽しみを見つけて毎日暮らしています。

5月の終わり。
今月の平均歩数は8,572歩でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする