ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

この方の藍絞り、リブログと朝五時の藍刺し子

2020-07-01 09:15:21 | 暮らし

東京はすごい風です。
今週は雨続きになりそうなので、
今のうちにと朝散歩に出たら、
生ぬるい風が気持ち悪い。
あまり人もいません。

昨日、アップさせていただいた
会津木綿と
芹沢銈介美術館の

アップした後だったか前だったかは
わかりませんが、
いつも拝見している方のブログで
藍絞りを
数多くアップされているのを拝見、
素晴らしいので
リブログさせていだだきます。



このブログを拝見したので、
芹沢銈介美術館に行ったことを
思い出したのか、
いや、先にこの時期だからと
着物を選んだような気がしますが、
自分でもこのタイミングに
ちょっとびっくりした。

いずれにせよ、
気づかないうちに
小さな感動、感激したことに
日々の選択の影響を
受けているんだなあと改めて思いました。

小さなことほど、
人にいろんな影響与えているかも。
神は細部に宿るっていいいますね。

毎朝起きるとすぐに目に入る台所。
窓の前に自作の刺し子を掛けています。



窓の朝日の浅葱を背景にきれいだなあ、と。

先のブログの藍とはモノが違う!
恥ずかしい稚拙なモノではありますが、
感じる心には稚拙もうまいもない、
ですよね~~。

引いてみます。
窓の外の色がきれい。

ひま暇に、
こちらの刺し子も育てております。


えっ、どこが?って
間違い探しじゃないんだから~~。

刺繍の枝の数がひとつ増えて、
七宝繋ぎ?
えっ、これがぐちゃぐちゃじゃん(汗)
まっ、
自分なりの癒しでやっていることですから、
お見苦しいのはごめんなさい。


一時刺し子に凝っていろいろ作ったものです。
ついに上手にはなりませんが、
まあ、それはそれで。

最後まで
ありがとうございました。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
下手なりに
励みになっております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする