ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

洋服は、飽き手放すためにこそあるのね。

2020-07-09 12:20:43 | 捨てる・整理する

コロナに長雨に地震~~。
いや、ホント、地球の危機ですよね。

思いだすのは
アーサー・クラークの

「幼年期の終り」
地球の最後、たった一人の生き残りに
なった人は、ピアノを弾き続ける~~。
どんな曲だったっけ。

先の

以来、
スムーズに手放すことができるように
なりました♪

考えてみれば、
洋服って飽きる、捨ててこそ
浮かばれるんですね。

私はファッション雑誌を見るのが
好きなのですが、


きれいだな、カッコいいな。
若い頃は、着てみたい!と思ったものです(笑)
今は見ているだけでも楽しい、
わくわくする~~。

ファッションとは、その時々を
思い切り楽しみ、ときめかせるもの。

素敵な洋服は買ったときと
それを着て、人に見せて
「わあ、すごい、
これって00じゃない!」(笑)
と、誉められたときがピーク。


写真に撮ってもらった時もピーク?

残りの時間はもう下り坂。

洋服はその一瞬を思い切り楽しむ、
あとは素早く手放して、
また次の洋服(ファッション)を楽しむ。

そのときめきが最も強いものが流行。
ファッション業界は、飽きさせるために
次々と流行を生んでいく~~。

ちょっとベストセラーに似ているね。
興味があれば素早く読んで、
売れるうちに、
喜ばれるうちに
手放したほうがいい。

いえ、私は流行りモノには
手を出しませんという場合も
やはり買ったとき、最初に手を
通したときが気持ち的には
ピークですね。



夕食。
さっぱりしたものが食べたかったけど、
魚はない。
そこで、鶏胸を軽く叩いて
しょうが汁を加え、簡単鳥団子。
あとはほうれん草と豆腐。
柚と醤油で。もう美味。
サツマイモの天ぷら風、
一昨日の醤油卵の残り。
ここにキュウリなどを入れておくと
簡単ピクルスに。
100円くらい。



おなじみイッセイ・ミヤケ。
こういう洋服のほうが珍しい。
本当は40年前ですけどね。

洋服は一瞬の輝きを楽しむもの。
だからこそ素敵!

ときめき、楽しんだら
そのあとは手放す。
シツコイ!

一方着物は、
同じ型、おなじみの文様を楽しみ、
何百年も飽きることなく~~。

古くなって、
リメイクにしても、
人さまに喜んでもらえるのは
世界中の衣装のなかで
着物だけではないでしょうか。

というわけで、
未練がましく持っていたビアズリーの
カーデガン手放します。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする