ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きもの展、行けるかな~久しぶりのきものコーディ

2020-07-14 19:21:16 | きものコーディネイト

行きたいと思いつつ、
ずっと行けなかったきもの展。

コロナ禍ではありますが、
雨降り続けていますが、
しびれを切らして
行くことにしました。



予約制なので、なかなか決心が
付きませんでしたが、
きもの友達と一緒に♪

雨降るかもしれず、
それでも心弾むきものコーディネイト。

第一候補は~~
グレー紗生紬&羅の帯
茶屋辻模様の絽の帯揚げ。


カタツムリの帯留。
ブローチです。

もう一つはテッパン麻きもの。

自作雪花絞りの帯。
浅葱の帯揚げ&グラデーション帯締め。

どうかな、
大雨降るかな~~。
このところ、いろいろと出てくる
気ウツを吹き飛ばしたいのですが。

コーディするだけで
気が晴れる着物パワーはすごい。

今回はこれでにて。

お付き合い、ありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの至らなさはどのくらい親の責任だろうか?嫁と姑

2020-07-14 11:32:21 | 家族

東京、雨、涼しい~~。

コロナ「東京問題」発言。
空いた口がふさがらない~~。
それなら「新宿問題」?
「夜の繁華街」問題?
政府の言うこと?
東京都と政府、
責任のなすりつけあい。
子どもの喧嘩みたい~。
そんな場合ではないのでは。

「~~高齢者に感染を広げない対策を
広めていただきたい」と都知事。
まあ、このくらいなら誰でも言えますね。

東京都の感染者数が二百人連続したとき、
息子から電話がかかってきた。
「~大丈夫?」
「大丈夫!」の会話のあと、
「~~OOさん(嫁さん)は何してるの?
今いないの?」
「~~ご飯の用意している」
「君も手伝ってね~~」
「~まあ~~」と口を濁す息子。

途中で嫁さんとまた電話を替り、
つい言ってしまった、私。
「~~息子、何もしないでごめんね。
もっといろいろできるように
育てればよかったんだけど」
「いえいえ、
洗濯とかお風呂掃除とかやってくれますよ」

心のなかでは、
それだけではダメでしょう、と
思いながら、
「ごめんね」と謝ってしまう、
そんな自分に戸惑う。


スイーツ。白玉団子。
前に食べたのがあまりに美味しくて、
自分で作りました。
形悪いけど。

ねりねり。
一袋で23個くらいできる。
余ったら冷凍。
十勝あんと。
ワンスイーツ、50円くらい。

浮気をしたタレントの親が
嫁に謝りにいったというニュースを
ネットで見て、
そこまでするか、と思ったんだけど、
万が一そういうことあったとして、
わざわざあやまりに行きはしないけど、
(タブン)
何かの折には謝るでしょね、私。
20歳過ぎたら自己責任、と
きっぱり言いたいのにね。

大学芋スイーツ。

よその子でも何か起こすと
いつも考えるのは、
「どこまでが親のせいなんだろか」
環境劣悪(暴力とか)という
極端なケースではなく、
もっと普通の人が~~、フツウの定義も
難しいけど。

母親が教育熱心過ぎて、
あとから問題起こす子を結構みてきた。
そんなとき、どこかで、
「やっぱりね」という気持ちが出る、
じゃあ、熱心でない親はどうかというと、
これがあまり話に出ないんですなあ。


そんな風に思ってしまう自分に
嫌悪感感じますよ、
もちろん。
母子密着とか毒親とか、
そんな言葉もある。


テーブルウエア替えました。
レースの羽織を。

ずっと昔、保育園に子どもを預けていた頃、
子どもに何かあると、
「お母さん、疲れているんじゃないですか」
「~~それが子どもにも伝わって云々」
と言われて、
悲しい、悔しい思い、
涙を流したことを思い出す。
家庭の躾が~~とか言われたら
怒り狂うね。

今、こんなことを思い出すのは、
家庭というプライバシーの場に
他人の目が入っているのが
わかるせいですね。
恥ずかしさやら恐れやら。
他人の目とは、かつては保育士さん
今は嫁さん。

でも、他人の目、煩わしいけど、
必要だと思う。

嫁と姑問題って、
自分の家庭に他人の口、目が
入ってくるわずらわしさ問題なんですね、
たぶん。
嫁からしても同じなんだろうね。

そんなとき、飛び込んできた一冊。


「街場の親子論」(内田樹・内田るい)
「父と娘の困難なものがたり」
あえて、プライバシーをさらす勇気?

これから読みます。
最後までありがとうございます。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする