ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

生活と死に密着した政治~都知事選期日前投票に行きました

2020-07-02 17:08:51 | 暮らし

都知事選の選挙前投票にいきました。

政治にはあまり関心はありませんでしたが、
今回の都知事選、
自分の生活と命が直接に
関わっていると感じました。

そのあと、
所用があり池袋に。

無印などで軽い買い物を。
やはり人が多いなあ。
ホームセンターで防災用具を購入。

まずはタンク。
こちら
今は折り畳み式のものがあるのですね。
簡易式トイレは必需品かな。
勉強して必要なモノ買い足して
まとめてアップさせてください。
ごきぶりジェットも。
これからの季節、心配です。



ポスター掲示板にはホリエモンの写真が。
彼、出馬してたっけ?

ホリエモン党なるものを作り、
一番有名な彼の写真を載せているそうです。
話題作りの一種なのでしょうね。

選挙の前には、
家電にNHKからの無作為調査の電話も
かかってきていました。
都知事選への
関心は高いようです。
そりゃそうだろうと思います。



朝五時の浴室の影~~。
ちょっと面白いなと思って。

帰ってきてニュースを見たら、
東京の感染者107人!

どうなるんでしょう東京~~。

世界では感染者連続7日で16万人超え、
家にこもっていると
あまり実感はないけど、
外に出ても、皆マスクこそしているけど、
やはりあまり実感ない~~。
それでも
オリンピックも危なくなってきたような。
ワクチン開発されたというのが
せめてもの希望、です。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食ダイエットと断捨離とお金の関係

2020-07-02 09:47:27 | 健康・病気

本日の東京は暑くなるそうです。
朝早いうちは外に出ても風が涼しくて
とても気持ちがよかったけど、
だんだん暑くなってきました。

冷蔵庫が空っぽになり
買い物したのが6月23日。



この九日の間に卵とジャガイモを
買ったのでプラス400円。

雨やら暑さやらで、
多量の?買い物は億劫です。
まだ二日くらいは持つかな、
と思っていたら、
お米がなくなりました。


そんな私の毎日の食生活を話しを
していると
知人が断食したときのことを
話してくれました。
食つながりということで。


伊豆高原にある断食道場で、
ニ三日泊りがけだそうです。
そこでの生活、
最初はとにかくお腹が空く、
というより、
このまま倒れてしまうのではないかと
不安になるそうです。

お腹が空くと、私も
栄養が足りなくなるのではないか、
体力がなくなるのではないか、
倒れるのではないかと、
とにかく食べます。

でも、この「空腹感」や不安は
心理的なもので、
身体は水分さえしっかり摂っていれば、
四五日は食べなくても
大丈夫、とのこと。
身体にはちゃんと貯えがある。



これの不安や心配って
断捨離やお金に対する感情と
似ているなと思ってしまいました。

とにかく何もないのは不安、
お金も持っていないと不安。
でもお金ってイメージ、一種の
幻想だから、
どんなにお金持っている人でも
不安になることがあります。

でも実際、
現実的に本当に
必要なお金ってそんなにない、
と今回の自粛生活で実感しました。

食べ物もモノもお金も、
持っていないと「なんだか不安」
お金に関しては、ホームレスなど
本当にないという人もいるので
軽々しくは言えませんが。

わたしにも、断食経験あります。



娘がある日発酵ダイエットをするといって、
私もお付き合い。

その結果、
娘はダイエットに成功したのですが、
それ以上の変化は、なんと
そのあとすぐに妊娠!


この子です。

その頃、娘はまだ籍をいれてなくて、
ホルモンの関係からか?
気分変調を起こして、
「結婚する、しない、
一人で育てる~~」などと言い出して
わが家は大騒動~~。
無事に収まってよかった。

それはそれとして、
断食ダイエットしなかったら、
この子は生まれなかったかも。
断食すると身体から余計なモノがなくなり、
きれいになって、
妊娠しやすくなるとの説もありますね。

そんなこんなで、
身体にも家にも、
あまり貯めこまないようにしようと
改めて活をいれました。
新鮮なものを招きいれるために
古いモノは出す!
お金も出したほうがまた返ってくるって
経済学の法則があるそうです。

モノ溜め込みすぎる人を
モノメタボというそうです。
体重落とすのを「もったない」という人は
いないしね。

ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっています。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする