ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

クッションこぎん刺し帯&小千谷縮着ました

2020-07-04 18:50:22 | きものコーディネイト

先に拙い刺し子をアップ。
お目汚しですみません。

ちゃんとした刺し子で
目の洗濯をしたいと、
こぎん刺し帯を出してみました。
出したら、身に付けたくなります。



クッションで作った帯です。

普通の人が趣味で刺してこの技術、


カフェ色小千谷縮&
浅葱帯揚げ

夏は小千谷縮。


じめじめと蒸し暑く優れない気分も
少しは晴れて~~。
着物お出かけしたい~~。


というわけで、これにて。
お付き合いありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月の生活費&生きるスキル&車中の人

2020-07-04 11:08:37 | お金について

東京は小雨です。
娘一家は千葉方面にキャンプ(涙)
孫にとっては初キャンプが雨に
なってしまいました。
それはそれで思い出ですよね、きっと。

昨日の三日、
ガスなどの領収書が来たので、
では一月にどのくらいかかるものなのか
計算してみることにしました。
これまではやるのを避けていたんですけどね。



先月が3253円
次は2402円。
電気・水道の光熱費およそ、一万円
安いですね。
パソコン・テレビなどの契約が8000円
洗剤・シャンプーなの消耗品は

化粧水は廉価なものを。

こちらもあまり減りません。
小分けにして使っています。

多めにとって5000円としておきます。
食費一万円、
これも一万5千円にしておきます。

光熱費  1万円
食費   1・5万円
通信費  1万円(ガラ携なので)
雑費   5千円
本や交通費などの文化費を入れないと、
4万円です。

人はパンのみにて生きるにあらずなので、
月五万円の予算としても
文化費1万円取れます。


月生活費5万円。
多くても6万円
年間 60万円から70万円!

計算してよかった。
ひとまず形が見えてきました。

前にNHKで観た

中に、66歳の年金生活者の方がいて、
毎月の年金10万円。
私より多いなあとと思って見ていました。

その方の内訳は。


食費がなんと6万円。

「道の駅」駐車場暮らし。
出来合いを買うからですね。

車中に寝泊まりするようになったのは、



家賃、光熱費がかかるから。

私も長い間賃貸暮らしでしたから、
毎月出ていくお金が多くて、
常に不安でしたね。
家のために働く生活!?

その不安を抑えるために
今より派手?な生活していたような。

今の小さな家は、
近くに私が見つけて、息子が手続き。
私は細々と仕事はしていますが、
その収入では審査に通らないので、
頭金は出して、
息子名義で購入。

小さくても家があるかないかで
気の持ちようは大きく違ってきます。

でも、それだけではなく、
生活に向かうスキルを持っているかどうかで
これからの生活は
大きく違ってくるように思います。 
エラそうなことは言えませんが、
これから学ぶ>

女性だけではなく、
これからの不安定な時代
男性も生活のスキルの習得は不可欠。
息子にそんなスキルを
身に付けさせなかったことは
後悔の種ですが
最近は少しは家事の大切さを
わかり始めたようです。

これからももっと身に付けて
パートナーの負担にならないように
なってほしい~~。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

そんなこんなで
応援ポチ
ありがとうございます。
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする