wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

初めてパネトーネマザー酵母で焼いてみました

2008年09月30日 14時45分19秒 | 食べ物
 パネトーネマザー酵母と和三盆を、いただいたので、喜び勇んで、焼いてみました  

 抹茶とプレーンのスクエアパンです  

 う~ん、イイ香り  

 せっかくなんで、少しラッピングしてから、パシャリ 

 

 

 さぁ、カットだ!!

 ちゃんと、模様が出てるかなぁ~ 

 心配しながらギコギコ切ってみたら…   

 

 合格?不合格???

 私としては、まだまだ練習の予知アリだけど、ギリセーフってかんじかな  

 


 さぁ、食べてみよう!!

 


 さすが、和三盆 

 上品な甘さです   

 抹茶、美味しいなぁ

 そのままでも良いですが、なんかツケるものないかなぁと思って、最近お気に入りのかぼちゃ餡をつけてみました 
 
 うん、美味しい  

 アンコ好きにはたまらないかと思いますよ  

 あとは、どうやって食べたら美味しいんかな  

 楽しみながら、食べたいと思いま~す  
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマ教室 ルームフレグランス

2008年09月27日 20時49分34秒 | アロマ
 楽しみにしていた、『Chamomile*Roman』アロマ教室~ 

 自分で言うのもナンですが、私、鼻には少し自信があるんです 

 だから、香りを楽しめるものが好きです  

 パンも紅茶も香りが好きなのです  

 でも、鼻が良すぎるのか、香りの強いものは苦手だった…ハズなのですが、パンや紅茶をやるうちに、ハーブにも慣れてきて、アロマも楽しめるようになりました   

 人間って、慣れですよね~   

 日本人的に、『ハーブはちょっと苦手』とか『アロマとか、ちょっと苦手』という方は少なくないと思うのですが、半分は慣れでなんとかなると思うのは、わたしだけ???

 だって、外人さんからすれば、『ネギ・生姜・七味唐辛子・山葵』なんかはハーブなのでは???と思うし、『お香・ゆず湯』なんかはアロマなのでは???と思うのです。

 まぁ、外人さんも、苦手にしてる方も多いわけだし、無理はしなくて良いと思いますけどね  

 生姜や山葵は、子供の頃は苦手だったけど、いつの間にか、ないと寂しく感じるようになってる私   

 そんな風に、ハーブやアロマも、いつの間にか私にとって欠かせないものになっていくのかな  

 

 う~ん、話が逸れたというか、語ってしまった  

 本題に戻ろう、今回は、『ルームフレグランス』作りです  

 無水エタノール(アルコール)とミネラルウォーターと精油を混ぜるだけ~ 
 
 


 簡単でっす   

 無水エタノールの量を変えれば、身につけるor体に触れる物(衣類とか)にスプレーしても良いそうです  

 

 今回、私が選んだ製油はコチラ 
 
 

 私のイメージとしましては、『 気持ちを切り替えて頑張れ私 』っぽい香りかと思うのですが、専門家さん、間違ってたら許してね 

 新しい仕事がポポンと増えた私に贈る香り   のつもり  



 とはいえ、今回も、30本ぐらいから、良いなと思った香りをランダムに選んだだけなんで、結局、効用や相性は気にしてませ~ん  

 あっ、でも、今回はなんとなくグレープフルーツは外せなくて、それと合わせるのは嫌だな~と思うものは除きました  

 いっそ、柑橘シリーズにしてやろうかとも思ったのですが、基本的にレモンやオレンジは、あまり使わないので、やめときました 

 でも、ベルガモットは柑橘シリーズですね 

 イモーテルが、未だに何の精油か知りません 

 でも、なんか知りませんが好きです  

 たま~にダメな日もあるので、やはり、今の心が選んだ精油なんだろうに知りません    調べろよ私   


 まぁ、マイペースに面白がりながらやっていきたいです  



 そうそう、ウッカリ者の私は食パン型で火傷したので、火傷に良いといわれたラベンダーを塗り塗り… かなり消えてきました!!

 場所が非常に悪く、手首なので、財布を取り出す時に、店員さんに『ぎょっ』とした顔で振り返られてしまったり、リストカットっぽいと勘違いされてる気がする…と困っていたのですが、傷痕もほとんど残らなさそうな気配です 

 すごいなぁ~、ラベンダー 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベーグル アレンジしました!!    トマト&カレンズ

2008年09月27日 19時33分52秒 | 食べ物
 パン作りも、家でやりだすと止まらなくなってしまう私 


 そんなわけで、前回、『リトルオーブン』さんで教えていただいた、ミニベーグルをアレンジしてみました 

 トマトジュースでコネたバージョンと、カレンズ(野生種のレーズン)入りで牛乳でコネたバージョンの2種類です 

 

 

 2種類同時進行は、よくやることですが、ベーグルはしょっちゅう作るわけではないので、茹でるのを、同時にいってしまうかどうか悩んだのですが、パスタ用の鍋と、深めのフライパンで一気にやってしまえ~とやっちゃうことにしました 

 しか~し…もたつきました 

 もっと、スマートにいくハズだったのに  
 

 同時焼成ではなく、時間差焼成になるようにしとけば良かったかな   

 まぁ、慌ただしかったけど、焼き上がりに問題なかったから、いっか~  



 どちらも、とっても良いカンジに仕上がりました 

 そして、どっちもクリームチーズがよく似合うパンでした  



 トマトジュースは余りが出たので、トマトスープにしてみました 

 先日の根野菜の煮物の余り野菜も入れてみました  

 我ながらエライ!!そして、なかなかイケてる と自画自賛しながら食べました 

 

 いやぁ、ご馳走様でした 



 今回は、アロマ教室に行く前に焼いたので、頼まれてもないのにアロマの先生&仲間にも、お裾わけ 


 はじめて、パンをあげる方に渡すのは、ちょっとドキドキ 

 美味しくなぁれと呪文をかけながら焼いたので、美味しく食べてもらうんだよ  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ10月です

2008年09月26日 15時03分42秒 | 食べ物

 久しぶりに、レシピのないパンを焼いてみました 

 テキト~に材料をこねこねするだけで良いのがパンの魅力です 

 

 かぼちゃあんパン(試作)です 

 中には、こしあんとカボチャペーストがはいっています 

 横から見たらカボチャの形…にしたいのですが、ちょっと遠い!?

 


 ハロウィンの季節になると、作りたくなって、色々と試みるのですが、今一歩、納得がいかないかんじです 

 いや、自分で言うのもナンですが、美味しいですよ 

 
 
 焼いてから、『去年は、仕込み水を人参ジュースにして、オレンジ色になるようにしたんだった』と思い出しました…遅い!!

 ハロウィンがくるまでに、今度は、生地にカボチャパウダーを入れて再チャレンジしたいな~と思うのですが、来年になったりして  


 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも、やってみる

2008年09月24日 21時24分05秒 | アロマ

 茶葉を、アロマオイルのように焚くのを『茶香』というらしいです 

 先日、中国茶のお店のお手洗いで、この『茶香』が置かれていて、店長さんが『出がらしで、やるといいよ~』と教えてくれたので、やってみた~いと思ってたので、やってみました 

 

 いや~、いい香りで癒されます 


 さぁ、どこでやったでしょう!?

 お風呂場です 

 自分の部屋には、アロマランプがあるので、部屋で茶香をするのはな~と思ったのです 

 


 ちなみに、アロマランプもすんごくお気に入りです 

 

 カワイイでしょ 

 


 おっと、話が反れた、茶香ですが、お風呂場でするのが病みつきになりそうです 

 めっさ、楽しいんです 

 だって、少し濡れた茶葉が、小さくパチパチと音をたてながら、香りが充満していくのは、なんとも贅沢気分です 

 ただでさえ長い風呂タイムが、ますます長くなったのは言うまでもないです 

 今は、中国茶でやっているのですが、緑茶でも紅茶でもいけるやろ!?

 と思っているのですが、まだ、やってません。

 色んな茶葉で出来たら、ますます楽しいのでは 

 と思い楽しみにしております 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする