wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

くまのジャッキーとアンパンマンのキャラパン焼いてみました♪

2011年04月30日 09時35分13秒 | 食べ物
久しぶりに、キャラパンにチャレ~ンジ

というわけで、くまのジャッキーとアンパンマンでっす

見えますでしょうか???


キャラパンは、焼く前と焼いた後で大きさが変わるのを意識しているつもりでも、
焼く前の方が似ている罠

アンパンマンは、最終発酵前の方が、もっと似てたなウンウン




今回のキャラパンは、誰でも作れるレシピにすることを意識して作ったので、
生地は丸パーツのみで、生地のグラムもわかりやすいかんじにしてあったりするんですよ
地味なこだわりでしょ~


あと、眉とか口とかは、レーズンを上手にカットして1本の線にしてるんですよ


チョコペン使えば楽なのはわかってるんですが、
パンの粗熱とってから使わないと、チョコ溶けるんちゃうんとか、
固まる前に袋にいれちゃうとやっぱりチョコが溶けるんちゃうんとか、
気になってハラハラするのは苦手なんで、
し~っかり冷まして、きっちりラッピングして欲しいと思っちゃうチョコペンは不採用


持って帰っていただいて、誰かに見せて自慢してから食べてもらうのが、
キャラ(動物)パンの醍醐味だと思うんですよね


そんなん気にせんでもってところに、こだわり満載な、
私の性格丸だしのレシピ、それがキャラ(動物)パンだったりします ←なんか偉そう…




さぁて、この企画、まだ、どの方向に進んでいくのか私にもわかりませんが、
猪突猛進、ぶつかっても気にせずダッシュ(また、ぶつかっても気にしない)
思いたったがキチジツなwakakoyaらしく、第2案・第3案と作っていこうと思ってます



頭ん中には、作りたいパンがい~っぱい
せっせこ焼いていきたいと思いまっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山道の駅巡りの道中でGETしたモノでっす♪

2011年04月29日 22時25分27秒 | お出かけ、外食、お土産とか
道の駅には、新鮮野菜がいっぱいで、
今の季節だと、ワラビとか筍なんかの旬な野菜があって、
こういう時、そういうクセのある野菜の下処理が苦手な自分が恨めしい…
ちょっと、本気で料理勉強するべきかと思う瞬間です
(残念なことに、瞬間だけだったりするんですが… )



そんなわけで、簡単食材なホウレン草を買ってきたんですが、めちゃ美味しかった~

最近、スーパーで買ったホウレン草は、舌がピリピリすることが多くて、
大好きな野菜なのに買えなくて困ってたんですよね~

お浸しサイコー

ちなみに横に添えてるのは、“やすとみのとろ~りゆず醤油”


岡山に行く途中のICで買った姫路市安富町のゆず醤油
ほんとに、ほどよくトロみがあって、食材に絡むので、味がくっきり伝わります


ゆずの風味がバッチリで、そのままでも美味しいしドレッシングとか作っても美味しそう


他にもいっぱいあった柚子シリーズ、他のもめっちゃ食べてみた~~~い



ホウレン草は、卵とハムで炒めても美味しいですよね

それを、さらに美味しい食パンの上にのせて食べたら、ボリューム満点で幸せ~~~

昔、ホウレン草の炒め物は、弁当のおかずに、よく作ってたな~と懐かしくなりながら、
やっぱり美味しいホウレン草に、
これは、私の舌がピリピリしないホウレン草を売ってる店を近所で見つけないといけないなと決心






岡山県産黒豆味噌は、なんか普通の味噌より少し柔らかめで、ほんのり甘味のある味噌でした
 
味噌汁にすると、黒豆の黒い点々が見え隠れします


これで、胡桃味噌を作っても美味しいかもしんないです
試す前に、食べ終わりそうな予感もしますが…



他にも、菜の花とかの野菜の漬物とか、
私好みの酸っぱい梅干し(これも最近、舌がピリピリしやすいんです…)とか、
こういうとこで買っときたい食品をGET



ご飯に似合うものが比較的多いから、しばらくは、お米しっかり炊かないといけなさそうです



あと、ローリエがメッチャ安かったので、大喜びでGET
 
生バージョンと乾燥バージョンを購入してみました~


と言っても、そんなにしょっちゅう使うものでもないので、生バージョンを即行で干してる私
なんのために生で買ったんだか…
(触って、香って、干してみたかっただけ )


新鮮ローリエの登場で、今月のインド風カレーが、一味変わったかもしんない
使うってると、鮮やかなローリエにルンルンになる単純な私




他にも、い~っぱい美味しいもんあったけど、食べてなくなっちゃった



と~っても美味しい道の駅巡り、たま~に行くと、もの凄い買い込むことがわかりましたが、
たま~に参加しようかと思いまっす




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山でGETしてきた食材やら色々でっす♪

2011年04月28日 09時09分31秒 | お出かけ、外食、お土産とか
岡山でGETしてきた食材で、1番気になるのは、やっぱりコレ

アイスプラントっていう野菜でっす



多肉植物なかんじの葉っぱに、水滴のような粒つぶがいっぱい
 
可愛いような気持ち悪いような…

ちょっと、お口に入れるのを躊躇う見た目ですが、
食べてみたら、シャキシャキとしてて、しょっぱいような酸っぱいような…
知ってる味のような、初めての味のような…

見た目からはちょっと想像してなかった味で、おっかなビックリしながら食べてたら、
なんかハマってきて、ショリショリショリショリ草食動物のように食べてしまいました

どうやって食べるのが美味しいか考えてみたけど、
これは、そのままが1番美味しくて楽しいと思います

何か加えるのが、もったいない味の野菜です


簡単に手に入るようになったら、私は常備野菜の1つに加えたい野菜かもしんない






それから、とっても珍しい日本紅茶“高梁紅茶”(岡山県高梁産)

やっぱ、紅茶好きとしては、買っておかねばならんでしょう!!と鼻息荒く購入



ダージリンのような味わいの紅茶です
 
標高は460mとそんなに高くないんですが、霧が発生するお茶の栽培に適した土地だそうです

ちなみに、ダージリンは標高2300m


水色は、ダージリンやヌワラエリヤっぽい薄いオレンジ色で、
味も、渋味のあるしっかりした味で、ちょっと緑茶っぽさのあるフレッシュな味
う~んと、ダージリンとヌワラエリヤを足して割って、
緑茶をアクセントとして少し入れたような味
(ややこしくて余計わかんない表現な気がする…)



本当は、和なかんじの紅茶だから和食器を使いたかったんですが、
水色が見たかったので、マイセン引っ張り出してみました


高梁紅茶、結構飲みやすかったので、もっと買っとけば良かったな~



というわけで、アイスプラントと高梁紅茶は、ご両親様に、
次に岡山行く時も、買ってきておいてとお願いしておこうかと思いま~す


うん、良い買い物したわ


長くなったから、残りはまた別の時にしまっす








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県 道の駅巡りしてきました

2011年04月27日 09時42分37秒 | お出かけ、外食、お土産とか
ウチの両親は、月2回ぐらいのペースで2人(とワンコ1匹)で道の駅巡りに行くんですが、
珍しく、私も声が掛かりました


これは、何年ぶり!?ってな珍事なので、断っちゃいかんと思い行き先も聞かず参加してみた


妹も行ったので、結局、車は2台に別れました
4人家族なら、車1台で良いのでは!?と思うのですが、理由はコレ(ワンコ)です
 
後ろの座席は、ナギ(ワンコ)が大人1人分以上のスペースが必要なので、
姉妹2人乗ると狭くてナギが可哀そうという、母上のお言葉です


前を両親&ワンコの車が走って、妹運転の姉妹車はついて行くカタチだったんですが、
そうするとナギが窓から顔を出してる姿を、見ることができて、
ちょっと感動っていうか、予想以上に可愛くてテンションあがっちゃいました

いやぁ、ウチのナギ可愛いわ~
知ってたけど




さてと、今回は、岡山県の道の駅巡りでした
  
 
岡山の名所を見ることもなく、素朴な風景を楽しんで、  
本当に、道の駅を時間が許す限り巡って、それぞれに買いたいものをひたすら買う私達



父上は、めだかを中心に(岡山名産らしくて、道の駅で売ってるんですよ)、
母上は、花の鉢植えを中心に、
妹は、野菜の苗を中心に、
私は、野菜とか食べるものを中心に、4人4様で、全然違うもん買ってて楽しかったです



そんなわけで、私の戦利品はコチラ




どれも美味しかったんですが、それはまたブログで紹介していきたいと思います



家族そろって、日帰り旅行なんて、何年ぶりだろ???ってかんじでしたが、
気を使わなくていいし、全部、調べてくれてるし、私は運転もしないしで、楽でした  


いろいろ面白かったし、また、お邪魔虫してついて行こうかな~と思います














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のwakakoya♪

2011年04月14日 21時27分21秒 | 食べ物
今月のwakakoyaのランチは、なんか頑張ってます

フライパンで焼いたナンに合わせて、インド風カレーに、なんちゃってラッシー


スパイスカレーって、予想以上に難しい
インドの人は凄いな~~~


なんちゃってラッシーは、日によって合わせるフルーツを変えて楽しんでます
バナナだったり桃だったり色々ですよ


カボチャサラダは、胡桃味噌マヨネーズを和えてあります


これに、冷蔵保存生地バージョンのメロンパンの試食や、
ビス生地の余りで焼いたメロンパンのカタチにしたビス生地クッキーとか、
たまにビールパンの試作かゴマベーグルの試作なんかも出て、
食べんちゃい攻撃が続きますよ~

メロンパン模様のビス生地クッキー、結構美味しくて、それだけ焼いてしまうことも(笑) 


なんでしょうね~
頑張んなきゃって気持が、盛りだくさんな内容に拍車をかけとります


その盛りだくさん具合が、気を抜くと私の体重まで盛りだくさんにするので、
晩ごはん少なくして、なんとか踏ん張ってると思う…たぶん




明日は午後から雨みたいで、桜が散ってしまうだろうな~
ウチの庭の桃の花は、踏ん張ってくれるといいな~




落ちてしまった桃の花は、金魚鉢(金魚はいないですよ)に入れて飾ってます

可愛くてお気に入り















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする