wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

トマトスープ → 夏野菜カレー レシピ

2010年07月31日 20時23分28秒 | レシピ、メモレシピ
明日から8月ですね~~~

毎月恒例が定着した、wakakoyaランチレシピ&アレンジレシピです



今回は、サラダがコロコロ日替わりで、パンは大体8月メニューのカルツォーネでした

スープは、基本『トマトスープ』です

< 材 料 >4人前
◎玉ねぎ(1cm幅の串切り)………………1/2個(小ぶりなら1個)
◎ニンジン(1cm幅の扇切り)……………1本
◎水…………………………………………約200cc(野菜がヒタヒタになる程度)
◎顆粒コンソメ……………………………小さじ1と1/2
◎塩…………………………………………少々
◎コショウ…………………………………少々
☆トマト(ざく切り)………………………大4個
☆無調整トマトジュース…………………100cc
・砂糖………………………………………約小さじ1
◇ウインナー(1cm幅に切る)……………4本


< 作 り 方 >
①◎の材料(玉ねぎ・ニンジン・水・コンソメ・塩・コショウ)で、10分程煮込む
②玉ねぎとニンジンに火が通ったら、☆(トマト・トマトジュース)を入れて10分煮込む
③味見をして、砂糖と塩コショウで味を調える
④ウインナーを入れたら、ひと煮立ちすれば出来上がり
⑤お好みで、パセリやバジルを飾ってると色がキレイです




前にも、トマトスープを作りましたが、
その時は、缶づめのカットトマトを使ってます
(2010年2月24日のブログ参照) 
http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100224

今年は、畑のトマトが見事に出来たので、贅沢トマトスープです



そして、アレンジレシピですが、
カルツォーネの具材『ラタトゥイユ』には、
ナス・玉ねぎ・ミニトマト・万願寺唐辛子が入っています

来月の授業中に作りますよ


そして、このラタトゥイユを多めに作っておいて、
残った分をトマトスープに入れてしまいます

普通は、ナス・トマト(又はミニトマト)・ピーマン(又はシシトウ)を炒めてから入れて、
ひと煮立ちさせればOKです

そこに、カレールーを入れれば夏野菜カレーの出来上がり
トマトジュースで作るカレー

少し、頑張ってご飯は雑穀ゴハンにして、
ゴーヤとオクラを茹でて、
ゴーヤはカレーに入れ、オクラは飾ってみました

ゴーヤの苦味が好きな方は、カレーに入れても良いですが、
ゴーヤが崩れたので、これもオクラみたいに飾った方が良かったかも

トマトジュースで作ると、酸味と甘味が増すので、
夏らしくて美味しいカレーになりましたよ~



来月のランチメニューは、このトマトで作るカレー(雑穀ゴハン)の予定で~す









『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
      
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     
 8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオ北講座で作っていただくパン決定!!

2010年07月30日 07時06分09秒 | 食べ物
クレオ大阪北で、
8月7日(土)の講座で作っていただくパンは『パネトーネ』に決定です。



『パネトーネ』は、イタリアのお祝い行事用のパンになります。
今回は、マフィンカップ中サイズを使った、ミニパネトーネになります。



講義は10時からで、実技は11時半からになります。



実技の生地は、テーブルごとに、こねていただたいと思います。
ちなみに1テーブルは約5名の、4テーブル使用予定です。




生地は、ほとんど卵とバターでこねる、手ごねとしては難易度高めの生地です。
頑張って交代しながら、こねてあげて下さい。


当然、発酵も鈍い生地になりますので、
とりあえずは頑張って、こねあげていただいてから、
お昼ゴハン休憩は、最初の発酵時間に取っていただきます。

予定では13時から14時頃になる予定です。
近所に、ローソンやスーパーはありますが、食べるところは、あまりなかった気がします。
調理室で食べていただいても構いませんので、持参OKです。

ちなみに、私は持参します。
休憩時間も、何でも聞いて下さいね。
私で答えれることなら、何でも答えたいと思っています。


焼きあがったら、1人1個お持ち帰り用にラッピングしていただいて、
残りは試食しながら、
質疑応答&ティータイムが出来たらなと考えています。
 




お家で、授業するのに欠かせないモノも、
資料として出来る限り持って行きたいと思いますので、
参考に見て貰えると嬉しいです。

私がレシピを作る時のネタ帳は、この3年程で30冊以上あります。
めっちゃ字が汚い走り書きなんで恥ずかしいですが、
それも数冊持っていこうかと…。

せっかくですからね、参考になるかもしれないですしね。
日記帳見られるより恥ずかしいかもしんないけど…。



私も、初めての試みで、至らない所もたくさんあると思いますが、
参加者の方々と楽しい時間を過ごすことが出来るのを楽しみにしていますので、
どうか、よろしくお願いします



ちなみに、クレオ北への行き方は、
7月29日のブログに書いてあります。


お問い合わせは、
クレオ大阪北まで、お願いいたします。
http://www.creo-osaka.or.jp/north/index.html


 




『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
      
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     
 8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急淡路駅からクレオ大阪北への行き方

2010年07月29日 23時19分50秒 | Weblog
クレオ大阪北での『おうちサロンを開こう!~パン編~』が近づいてきました

方向音痴の私は、よく道を間違えるので、行き方をわかりやすいように写真撮ってみました
徒歩15分程度(私は10分ちょい)なんで、
逆に、大げさで難しそうな雰囲気を醸し出してしまったかも!?ですが、
参考にしてもらえると嬉しいです


まずは、阪急淡路駅東改札口を出て、ぐるっと見渡すと、
『東淀川区役所出張所』への道しるべがあるので、
まずは『東淀川区役所出張所』を目指して下さい。
商店街を抜けると右手側に区役所があります。
  





そのまま道なりに真っすぐ行くと、左手側に幼稚園→展示してある電車(写真)→公園があります。
さらに道なりに左に曲がって、右に曲がって下さい。
  




少ししたら十字路があるので、左に曲がって下さい、
そしたら、右手側にクレオ北が見えてきます。
無事ゴールです
 
 




団地街なので、風景が似ているのが、方向音痴には厳しかったりします。
クレオ大阪北を通り過ぎてしまうとローソンがあるので、
ローソンみつけたらUターンして下さい。



8月7日がドキドキワクワクです
今から、そんなんで良いのかと思いますが、
楽しみなんだからしょうがないですよね


明日は、講座で作るパンの紹介と、簡単な時間の流れをお知らせいたします


クレオ大阪北ホームページ
http://www.creo-osaka.or.jp/north/index.html



『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
      
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     
 8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックマとカレルチャペックのコラボ

2010年07月27日 19時38分17秒 | 紅茶・ハーブティー
あ~~~、やっちまったな~~~

リラックマと、私が好きな作家さんで紅茶屋さんのカレルチャペックさんがコラボです
場所限定・期間限定、私が弱い言葉の連打攻撃です



しかも………

2缶同時購入で、先着何名だかは忘れたけど、ミニバッグのオマケ付き


こんだけ、私のツボを押さえられちゃったら、買うしかないでしょう
これは買っちゃうでしょう
フレーバーティーを2缶同時購入って、普通はしないけど、
どっちかの缶しかないのも、何だか寂しいじゃない
買わなかったら、1週間ぐらい悔やんで悩んで、
やっぱり買いに行ったら無くなってて泣くかもしれないじゃない



と心の声を熱~く暑~く、友達に聞いてもらい、
ついでにレジのお姉さんにもウッカリ聞かれてしまいながら、買ってきました







そんなわけで、優しいレジのお姉さんは、
リラックマのレジ袋を『コレも限定で残り少ないんですが、オマケしときますね
と、オマケでもう1枚くれました

ありがとう、お姉さん
でも、ちょっとハシャいだ自分が恥ずかしくなっちゃったよ、お姉さん…







ここで、恥ずかしくなったら負けだわと、
なんだかテンションがおかしな方向に行ってしまったので、
勢いで、スタンプも押してきました

そんなにリラックマ好きだったっけ


こういうことは、ノリと勢いを楽しんでしまったもん勝ちさ~~~だから良いんです


あ~、楽しかった
って、満足して紅茶を飲み忘れないようにしなきゃだよ
最後まで、ちゃんと楽しまなきゃだよ






“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフルParty

2010年07月26日 19時03分24秒 | 食べ物
ワッフルParty夏バージョンは、やっぱりアイスを添えたいよね
リエージュタイプ(ナイフとフォークを使って食べるタイプ)の、
お洒落ワッフルには、フルーツも添えたいよね

というわけで、生クリームはやめてバニラアイスを添えてみたんですが、
光で、とんじゃいましたね…
キウイの左側に盛ってあるんですよ~~~


赤い果物がスイカしか売ってなくて、
ワッフルにスイカは似合わんだろうと思い巨峰
キウイとバナナは私の中では定番です


アイスティーは、ロンネフェルトのマラクージャ
トロピカルフルーツのフレーバーティー


それにしても、やっぱりワッフル美味しいよな~、楽しいよな~
でも、バターたっぷりなんで、もっと作りたいのに、お腹いっぱいになっちゃうんだよね~


この日も、ブリュッセルタイプのワッフル(ワッフルシュガーが入った甘いワッフル)は、
お持ち帰りしてもらいました

それにしても、リエージュとブリュッセル、
いまだに毎回、資料を確認しなきゃ、わからない自分が情けない…



お腹いっぱいだったけど、気力でモッフルも食べました

食べ始めたら、結構、平気でパクついてしまいましたけどね
洋菓子の後の、あんこは落ち着くな~~~


ワッフル食べて紅茶のんで、まったりのんびり友達とおしゃべりして過ごす休日
贅沢でございました







『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
      
 7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ     
 8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする