wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

紅茶の勉強を励ましてくれるのは♪

2009年09月28日 19時47分49秒 | 紅茶・ハーブティー
紅茶の試験で、テイスティングがあるんです
8種類当てねばならんのです

それは、こいつらだ~~~

上の段、左から
ダージリンFF → ダージリンSF → アッサム → ニルギリ

下の段、左から
ヌワラエリヤ → ウバ → ディンブラ → ケニア

になります

上の段は、原産国インド組で、
下の段は、原産国スリランカ組 + ケニアだけアフリカ

というかんじにしてみました

本来は、ダージリンはセカンドフラッシュ(SF)だけで、
中国紅茶のキームンが仲間入りします

キームンは、独特(すぎる!?)のスモーキーフレーバーなので、あえて買っていましぇ~ん

しかし、バタバタと淹れたので、味が雑なものが…
こうやって飲んでみると、違う味なのはよ~くわかります
しかし、当てないとと思うとわからなくなってくるのが、恐ろしいところですね


1人でやってても、むっき~となってきたので、妹を無理やり呼んで飲ませてみました
味覚が恐ろしく良い彼女は、8種類の特徴の味を本で読んで暗記していたかのように答えましたとさ…

コレは香りが豊か(ダージリン)、コレは渋みが強いけど後味すっきり(ウバ)、
コレは癖がない(ケニア)などなど


すげ~な~オイっていうか、私よけいにプレッシャーじゃないか~~~
自分で自分の首、絞めちまったよ…

テイスティングは、諦めて勉強するかね~
豆単片手にブツブツぶつぶつ…

ふと気付けば足が温かい

どなたか、スカートの中で、おやすみのようです




どなたですか~

めくってみました…
2匹いたよ
ウチの男前ブラザーズでした
ちなみに、首輪が青いのがブロートで、緑色がカイだよ

にゃんこの温かさに、少し元気をもらって、またもブツブツぶつぶつ頑張りたいと思います





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sueさんのコンフィチュール

2009年09月27日 19時30分39秒 | 習い事・クラブ・イベント
ずっと行ってみたかった、環境工学さんでやってるSueさんのコンフィチュールに行ってきました~

試験前ちゃうんか~い
いいんです、気分転換も必要です
そして、ブログを書いてるのは、おさらいの意味も込めて必要なのです

今回は、『お豆のコンフィチュール』
おかず系コンフィです


ここで、豆だけに豆知識というわけで、←

豆しば~

ねぇ知ってる?
コンフィチュールのコンフィは“漬ける”っていう意味だから、
甘いジャムみたいなのだけがコンフィチュールじゃないんだよ
♪まっい~に~ち~1つ~、ま~めちし~き~ランランラン
(豆しばのCM知らない方はごめんなさい)

ツッコミどころ満載なかんじの豆知識、わかっていただけたかな~

そんなわけで、わかりやすくなるよう、もう少し深く掘り下げま~す
コンフィは漬けて保存する食品のことを言うので、
甘いシロップに漬けこんだジャムのようなものもコンフィですが、
お酢やにんにく、オリーブオイル、ハーブ類などに漬けこむのもコンフィになるわけです

オイルサーディンもコンフィと言えるみたいですよ

では、本題に戻って、お豆のコンフィ作りスタート

ドレッシング作って~


下準備してあるキュウリやトマトをあえて~



さらに、茹でたうずら豆とあえてから、
シャキシャキ水菜に盛りつければ出来上がりで~す




他にも、同時にこんなにも調理しちゃいましたよ
ポークビーンズに、いわしのオリーブオイル焼きと、カリカリベーコン
いわしに、のせてるのはラズベリー入りマスタードで、
クリームチーズには、ブラックペッパーをかけてあります

ちょっとしたアクセントや遊び心が、料理を引き立たせるコツですね~
面倒臭がらないように気をつけようっと


Sue先生は、豪快な女の先生で、
食品のことやら、料理のことだけでなく、色んなお話をさせていただきましたよ
考えさせられることいっぱいで、ちょっと頭がパンクしてしまいました



さて、お土産にいただいた、お豆のコンフィと、
一緒に授業を受けた生徒さんからいただいたミョウガで、ごっはん~

脳みそに甘いもの補給と思って、肉じゃがっぽく家にあった残り野菜を煮物にしてみました
じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・万願寺唐辛子・わかめが入ってます

お味噌汁にミョウガって高級料亭な気分ですな
ついでに、元気が出るように、味噌汁には『お酢』が小さじ1/2強入ってます
今月のお気に入りの食べ方です
さっぱりして、美味しいですよ~

ごはんには、梅肉とちりめんじゃこを混ぜました
梅干しのクエン酸とちりめんじゃこのカルシウムで、集中力あがるかな~と

おいおい満腹で動けないとか言ってる場合じゃないよ~
気合い入れて、紅茶淹れるぞ~~
間違った…、勉強するぞ~~~ 








『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『wakakoya』 9月パン&お菓子ギャラリー

2009年09月26日 21時21分58秒 | 食べ物
少し早いですが、紅茶の試験が近づいているため、
『wakakoya』は10月3日まで、お休みで~~~す

そんなわけで、9月の『wakakoya』パンギャラリーはじまり、はじまり~
今月は、バラエティー豊かなメニューとなりました
友人宅でさせてもらった出張パン教室やら、黒糖ベーグル・カボチャパンにビスコッティ
枝豆チーズスティック&むっちりチーズ、たくさんのパンが作れて、はぁ~幸せ














どれも美味しそうにできて、いいかんじ~~~

ラッピングも、楽しいよね~
まずは、“見て”楽しい気分になってもらいたいな~と、
作ってる時の楽しい気持ちが伝わればいいな~と、おまじないをかけてます


生徒さんから教わることもいっぱいで、ほんと授業するのは楽しい

さらに、『wakakoya』がパワーアップするよう、頑張りまっす


紅茶の勉強、難しすぎて何が何やらサッパリになってきました
紅茶の歴史も範囲に含まれるので、アヘン戦争なんかも出てきます
せめて、学生の頃に、世界史をもう少し真面目に覚えておけば良かったと悔やんでおります

さて、豆単片手に猫部屋にでも行こうかな(勉強する気があるんかい!?)





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋とカボチャで芸術の秋!?

2009年09月25日 11時29分28秒 | 食べ物
『wakakoya』のメニューのカボチャパンで、中に入れるカボチャ餡は、
少し多めに作るようにして、こんなかんじで食べてま~す

可愛いでしょ

ラップで包んで形を整えて、竹串で線を入れて、かぼちゃの種を刺せば出来上がり
簡単で美味しい、お茶菓子に変身で~す

授業でも、カボチャが余ったら、お出ししているので、
余るように祈ってて下さいね~


前にも言いましたが、スイートポテトの授業で、
私は紅芋を使わせていただくことが多かったりします


ツヤツヤでキレイな紫色をみていたら、ピラめいてしまいまいた

巨峰っぽく、お皿に並べてみました~~~

どうしても、我慢できなかったんです
やりたかったんです
やり遂げた達成感で、大満足な私


さらに、調子に乗って、こんなこともしてみました

スイートポテトで、ハートの形にしてみました

なかなか愛らしいじゃないですか
どうせなら、色んな形にして楽しめば良かったかな~
お星様の形とかは、黄色いスイートポテトの方が可愛いですよね

次に作る時にやってみようかな~


最近、カボチャとさつま芋の裏ごし作業ばっかりしてるので、腕の筋肉が鍛えられそうです
パン作りよりも、お菓子作りの方が体力も筋力も必要だと改めて思いながら、
裏ごし二の腕エクササイズをしておりま~す



最近、仲良し度が上がってる、アリスとリンの美人姉妹猫ちゃまです

可愛すぎる  愛しすぎる  微笑ましすぎるよ~~~
ケンカもしょっちゅうしてますけどね
仲良しライバルな2匹なのです

ニャンコ写真、男子達は写真嫌いな上に、いつも同じポーズが多いので、
どうしても、女子達の写真ばかりになってしまいがちです  

それにしても、やっぱウチの女子達は美人ニャンコだわ~




二の腕エクササイズな授業は10月メニューになりま~す
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。  

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子だらけで、すごいことなってます!!

2009年09月24日 11時31分52秒 | Weblog
スーパーのお菓子売り場を見ていたら、『おさつスナック』発見
なので、急いで100均に行き『チーズビット』ゲットン

この2種類が、同時にスーパーに並ぶことはナイって知ってました~ (安売り店は除きます)


何故かと言うと、同じ工場で作ってるから、
春夏は『チーズビット』で、秋冬は『おさつスナック』だと聞いたことがあるのですが、

微妙に形が違うのはナゼでしょう
ウワサは間違いなんだろうか
ずっと、信じてたんだけどな~

私は、チーズビット派なので、おさつスナックの季節が来ると慌てます
しかし、この2種類は、同時に食べるとキケンですよ~~~

甘いの食べて~、しょっぱいの食べて~、また甘いの食べて~…
ずっと、食べ続けてしまう、魔のゾーンに突入しますよ

ミニパックの4連鎖とかで売られてるスナック菓子あるじゃないですか、
あんなかんじで、この2種類を交互に繋げて売ってくれないかな~
食べ続けて太ること間違いなしですけどね


突然ですが、コンビニって面白いお菓子がありますよね~

『たいやき!?グミ』なるもの発見
これは、食べてみないとダメでしょ~~~
袋も4種類ぐらいあって、どれにしようか悩んだんですが、
一番オーソドックスなのにしました

たいやきかどうかは知りませんが、ホントに、あんこの味がするグミだよ~
これは、凄いな~~~



友達とマクドナルドに行ってきました
お目当ては、コイツ

『チーズ月見バーガー』好きなんです
『グラコロ』派の方も多いと思うんですが、私は月見が好き~~~
滑り込みセーフで何とか今年も食べることができました
マクドナルドの期間限定は、なんで魅力的なのが多いんだろう
何故に通常メニューにしてくれないんだろう



帰ってきたら、友達からいただいた『SHOTANI』の芋・栗・南瓜のロールケーキ  

そりゃ~~~、美味しいに決まってるじゃな~い
しっとりスポンジに、甘すぎない生クリームが絶妙ですな
やっぱり美味しいから、一瞬で食べてしまいましたよん



なんだか、すっかり食欲の秋到来ですね

コレは、両親&妹&愛犬が岡山に日帰りドライブに行ったお土産にくれたカボチャ達
カゴに入れてるやつは、飾り用ですが、後の3つは食べたいような食べる用じゃないような…
どうしたら、いいんだろうか
カボチャ祭りでも行いましょうかね




とりあえず、しばらく『wakakoya』に飾っておこうかと思いま~す


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
 10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
 
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする