wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

丸大根のポタージュ レシピ

2010年12月31日 08時25分05秒 | レシピ、メモレシピ
今月のwakakoyaランチメニューは、にんじん生地のパンと水菜のサラダと丸大根のポタージュでした



本来は、カブのポタージュのところを、我が家の畑事情のために丸大根のポタージュだったんですが、
大根大好きなんで、カブのポタージュよりも好きかもしんないと思ってます

<材料>4人前
◎丸大根………………1/2個
◎玉ねぎ………………1個
◎水……………………500cc
◎顆粒コンソメ………小さじ2
◎塩・コショウ………少々
☆牛乳…………………500cc
・生クリーム…………100cc
・顆粒コンソメ………適量
・塩・コショウ………適量


<作り方>
①丸大根・玉ねぎは、厚み5㎜になるようにカットする
②◎の材料を全部鍋に入れて、丸大根が柔らかくなるぐらい煮込む
③②を冷ましたら、☆牛乳を入れてミキサーにかける
④ザルで漉しながら鍋に戻し、生クリームを入れ、ひと煮立ちさせる
⑤顆粒コンソメ・塩・コショウで味を調えればできあがり


水分を少なめにすると、トロトロなポタージュになって、
水や牛乳を増やすとサラっとしたポタージュになります


食べるポタージュってかんじで、体も温まるしお気に入りのレシピで~す



来月のランチメニューは、決まってませ~ん
可愛いショートパスタを色んな方にいただいたので、それを使いたいんですが、
スープにしようか、サラダにしようか悩み中

1月の茶菓子は、2月メニューのチョコパンなんで、
ランチ用のパンは、私の気まぐれパンになります




さて、本日は大晦日です
今年も1年間、お世話になりました

去年は、試験も多くて勉強勉強な1年で、自分をみつめた1年でした
今年は、色んな人と関わらせていただいて、初めて体験もたくさんさせていただいた1年でした

本当に、たくさんの方に支えていただき、手助けしていただいて、
今の自分があることを実感する出来ごとが、たっくさんあって、大感謝です

来年も、まずは自分が楽しんで仕事をすること、
わかりやすくて楽しんでもらえる授業になるよう、努力を怠らないこと、
何事においても誠実であることを忘れないように、精一杯頑張っていけたらと思っています



来年も、wakakoyaともども、よろしくお願いいたします








『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 2010年12月・2011年1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩茶荘に行ってきました~♪

2010年12月30日 08時25分30秒 | お出かけ、外食、お土産とか
三宮の岩茶荘に行ってきました~



しょっちゅう行ってしまうのは、ウチに遊びに来て下さった方に岩茶をお出しすることが多いので、
その時に、眼診の話になる → 行きたいっていう話になって、
しょっちゅう行くことになっちゃうんです



いつもは、眼診してもらってから、必要な中国茶を教えてもらって、注文するんですが、
大人数で予約したんで、先に中国茶を注文させてもらいました



今月のオススメにしたんで、茶菓子がついてきます

選べる茶菓子の中で、私がお気に入りなのは、黒餡とクルミの月餅です
毎度、こればっかり頼んでます



さて、眼診ってのは、眼を診察してもらって、
体調・体質・性質を教えてくれる中国の古くからの伝統の1つだそうです
昔の漢方屋さんは、眼診とかをして、その人に合わせた漢方薬を出していたとかいないとか

でも、ホントに、体調を当てられちゃう上に、少し弱ってきてるから気を付けた方が良い箇所も教えてくれます


今回は、私の首が凝ってるのと、息切れが酷くなってることなんかを言い当てられちゃいました
あと、糖尿に気をつけてってさ…
他にもいっぱい不摂生を言い当てられちゃいましたけどね


あと、その人の芯にあるカラーも五色(赤・青・黄・白・黒)から言われるんですが、私は黄色なんです
そして、私の周りには、黄色多くて、次に白→青と続くんですが、赤と黒って言われた人いないんですよねぇ
これは、類友ってことなんでしょうかねぇ


眼診が楽しいのも岩茶荘の魅力ですが、私はココで工夫(くんふー)茶を淹れるのも楽しい

お道具いっぱいで、茶葉の香りを色んな方法で楽しんでから、飲むのも楽しいし、
急須の中のお茶が、飲みごろになると、スっと引いていく様子を見るのも楽しい
 
シャッターチャンスを逃しがちなんで、わかりますかね~~~


ほんと、この茶道具が欲しくてたまらない私
でも、1人でやるのは寂しいので、何セットか欲しいと思うと手が出せな~い

紅茶のテイスティングカップも、欲しいと言い続けて1年が経つんですよね…

GETできるのに、何年かかるかな~
それまでに、淹れ方が完璧になるように、また、岩茶荘に行かなきゃな~と思いま~す



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮のムジカさんに行ってきました~♪

2010年12月29日 07時55分30秒 | お出かけ、外食、お土産とか
アメリさんに行った後、まだ満腹っぽくなかったから、ムジカさんでお茶することにしました~



ケーキセットって、紅茶の種類が選べないので、どうしよっかなぁと悩みましたが、
せっかくのムジカさんなんで、ケーキも紅茶も単品で注文させていただきました~

ショートケーキとダージリンセカンドフラッシュです
茶園の名前が気になったハズなのに、忘れる不届き者です…

今年は、ダージリンのセカンドをキチンと飲んでなかったから、
今年のウチに、ちゃんと飲みたくなったんですよね~

ショートケーキ、美味しかったんですが、
まだまだ食べれると思ってたのに、気のせいだったみたいで、後半ちょっと苦しかったのは内緒です

そういや、私って甘いものに執着がないから、女の子らしい別腹って存在しないんだった…

お腹がいっぱいでも、人間は好物を目の前にすると、
食べたい欲求が胃袋の中身ををズンって下に押し込むらしくて、それで出来た隙間が別腹の正体らしいです

ホントかどうかは知りませんし、適当に聞いてるから私解釈が入ってるかもしれませんが、
だから私の別腹は、甘いモノではなく煎餅に発揮されるのか~と納得したもんです


そんなことは、どうでもよくて、久しぶりにキチンと淹れた紅茶を飲んだら、
自分が、薄味に淹れるクセがでてることに気づいてしまいました

いや、薄々感じてはいたんですが、やっぱりか~と思って少しヘコみました
茶葉をケチってるわけじゃないんですが、ストレート好きとしては、
濃すぎてミルクを入れないといけなくなるのを避けたくて、ついつい濃くならないようにしちゃうんですよね~




ムジカさんに来た時の楽しみの1つは、
ティーコジー(紅茶が冷めないようにポットにかぶせるカバー)が楽しいんですよね~
 
シュールな目をした、いかにもインドからやってきましたってかんじの象さんティーコジーと、
毛糸で編んであって、鼻の部分から注ぎ口が覗いてるから、かぶせたままで紅茶を入れれる犬のティーコジー

どっちも可愛い

象さんは、色んな色のバリエーションもあって、楽しかったですよ

ワンちゃんティーコジー、誰か、編んでくれないかな~
私、裁縫全般苦手なんですよね~
すぐに飽きちゃうから完成したためしがないんですよ

ティーコジー、あるとないとじゃ、保温性が全然違うんですよね~
我が家では、紅茶のみならず、緑茶でも中国茶でもハーブティーでも、ティーコジー使います
冬の大切な味方でっす






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宮のアメリでランチしてきました~♪

2010年12月28日 17時31分25秒 | お出かけ、外食、お土産とか
久しぶりに三宮のアメリでランチしてきました~

可愛い看板の横の、とっても傾斜がスゴイ階段を上って、
壁に書いてる絵を見て、到着かと思ったら、さらに上ったとこにあるカッコ可愛いお店です

私が行く店は、やたらと階段を上ったとこにある店が多いです
私自身は、階段上るのが好きなわけではないんですけどね~

でも、エレベーターは好きじゃないので、階段の店になってしまいやすいのかも
(でも、エスカレーターは好きです (笑))



注文したのは、ハンバーグランチでございます

ゴハンがなかなか出てこなかったので、
食べ終わってからゴハンだけで食べる羽目になるかと思いました

美味しかったからいいけどさ~













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達が、鶏肉の大根おろし煮を作ってくれました~♪

2010年12月24日 08時51分04秒 | 食べ物
誰かにゴハンを作ってもらいたくなったら、ウチに呼ぶ友達が私にはいます

毎度、お忙しい中、時間を作って来てくれる友達に感謝


そんなわけで、私がリクエストした鶏肉の大根おろし煮を作っていただきました~

薄口しょうゆ、お酢、砂糖、ごま油なんかが入ってます
鶏肉は下味つけて片栗粉つけて焼いてあります
コノお酢が、美味しいんですよね~


彼女にゴハンを作ってもらうと、いつもお腹がハチ切れるんじゃないかと思うぐらい満腹満足
作ってもらうのって、とっても幸せで嬉しいことですよね


勝手知ったる状態で、ちゃちゃちゃ~っと作ってくれちゃうのも、ステキ


あとは、私が今月の授業で作ってた丸大根のポタージュと、
冷蔵庫に常備している、紅大根の甘酢漬けと、残った大根で作ってくれた大根サラダって、
よく考えたら大根づくしでした
(さすがに、ゴハンは大根飯ではなく、黒米ゴハンでしたけど )


そんなわけで、お腹が弾けそうなぐらい満腹だったので、
デザートにと思って作っておいた、リンゴのマフィンは、お持ち帰りしてもらうことにしました

前回は、リンゴとクリームチーズとニンジンすりおろし入りだったんですが、
今回は、さらにラム酒漬けサルタナレーズン入りでっす

リンゴとレーズンってのも相性良いですよね~


喜んでもらえるといいな~











『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
 2010年12月・2011年1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。



『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室 
  営業時間:11時~20時
  (授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
  定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
  PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
  携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
  TEL:090-8528-0269
  最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
       伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
       桜が丘8丁目下車 徒歩5分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする