wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

リッチ食パンとバナナジャムでCOCOIROランチ

2012年02月26日 20時47分13秒 | お出かけ、外食、お土産とか
先週のCOCOIROさんのランチは、こんなかんじでしたぁ

wakakoyaの手作りバナナジャムもリッチ食パンと食べていただきたくて、添えてみましたよ


バナナジャム、美味しいんですが、レモン汁結構入れてても、色が少し悪くなるので、
ミントの葉でも飾ろうかなと思ってたのに、摘んで行くのを忘れてしまいました


でも、お客様から美味しいと言っていただけたみたいなので、ちょっと調子に乗って、また作りたいなぁ



私は、食パンはこんがりとトーストするのが好きなので、これぐらいの色が好きで、
COCOIROさんにも我儘言って、しっかりめでお願いしますと注文させていただくんですが、
一般的には、どれぐらいがいいんでしょうね!?



それにしても、リッチ食パンを作ると、もっこもこに焼きあがるので、
楽しくて、また焼きたくなります





ちなみに、COCOIROに出させていただいたパン達で、このパン教えて欲しいですって言っていただければ、
だいたい授業させていただけますので、おたずねいただけると嬉しいです


そんなかんじで今月裏メニューになってたのは『ゆずこしょうとツナのパン』でした

ゆずこしょうが、美味しいんですよ~




リッチ食パンも、3月裏メニューになりそうですよ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のランチはこんなかんじ&3月wakakoyaメニューはモンキーブレッド

2012年02月25日 19時06分00秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
もう2月も終盤戦ですが、今月ランチはこんなかんじでっす

リッチ食パンを使ってフレンチトーストと毎年恒例のチョコフォンデュ

リッチ食パンが、ものすごく牛乳を吸って膨らむので、食パン1枚なのに凄いボリュームに変身してます





今月は、とにかく甘~い1カ月を目指して、ティータイムの3月試食も甘いです

こちらは、モンキーブレッドとショコラショー(ホットチョコレート)になりま~す


モンキーブレッドは、卵とバターたっぷりのブリオッシュ生地にバターシロップを絡めて、
型に入れて焼いたモノになります

シロップで写真だとツヤがかなり出てますが、ベトベトなかんじではないんですよ


パンのようなお菓子のようなパンです

パウンドケーキのパンバージョンというか、ドーナツのオールドファッションのパンバージョンというか、
そんなかんじの一品




作り方が、こまごましてる感じが面白くて楽しくて、好きです
まぁ、作る前にちょっと気合いは入れないとカモしれませんが、
作り始めてしまえば、どぉってことない(笑)



そんな、モンキーブレッドがwakakoya3月メニューとなります

でも、少々いつもより時間がかかるので、COCOIROさんでは胚芽チーズパンの授業をさせていただきます
3月10日(土)14:30~ (残席②あります)
(もちろんwakakoyaでも受付けてますよ )

胚芽パンもチーズも好きだから、これは好きに決まってます

そのまま食べてもフッカフカに柔らかいパンになるようにしてみました

このままでも美味しいのに、これをバンズにして贅沢ハンバーガーにしても美味しいですよ


wakakoyaの、3月の土日祝日のご予約状況ですが、17日(土)と24日(土)以外は満席となりました
ありがとうございます




もう、3月が目の前ですね~~~

4月のパンは、おやきみたいなヨモギあんぱんの予定で調整中でっす


桜の季節になると、あんぱんが作りたい&食べたくなるのが私の中でお約束なのです  



楽しみにしていただけると嬉しいなぁ~と思います















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COCOIROさんでパンランチ♪

2012年02月09日 21時28分46秒 | お出かけ、外食、お土産とか
今日のパンランチは、こんなかんじ~

レンコンと里芋がたっぷりなトマトスープが美味し~


レンコンとかの歯ごたえがある根菜って大好き




今回は、バレンタインも近づいてきたしチョコパンをオマケで焼いてみたんですが、
焼きあがりの粉糖かける前と、かけた後はこんなかんじ
 
いいかんじに粉糖まぶせたんですが、少し置いてたらほとんど馴染んじゃいました…

でも美味しかったですけどね
甘すぎないかんじに仕上がってるからパクパク食べれちゃいますよ~

う~ん、やっぱり水分に強いタイプの粉糖を買うべきかなぁ
でも、普通の粉糖の方が甘さ感じやすくて美味しいと思うんだけどなぁ
悩ましいところだわ










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリオッシュ生地の食パンを作ったので、フレンチロースト焼きました♪

2012年02月08日 22時43分36秒 | 食べ物
タマゴとバターをたっぷり使ったブリオッシュ生地の食パンを焼きましたよ

切込みを入れて焼くと、こんなかんじに素敵にモコモコ膨らみますよ~


私、リッチな生地(タマゴ・バター・砂糖が多いタイプの生地)のパンって、作るの好きです

食べるより作るのが好きなのが困りものですが(笑)


このパン、フワフワ度もハンパないです
優しく扱わないと、すぐにヘコんでしまうので、取り扱い注意なのです

そして、カットすると黄色いのも特徴

タマゴの匂いが強すぎるのは苦手なので、このぐらいの色が好き

もっと卵黄いっぱいにして黄色くしてもいいんですけどね




タマゴとバターがたっぷりのパンなので、そのままトーストでも美味しいんですが、
ここまで凝ると、さらに頑張ってフレンチトーストを作っちゃいたくなったので、
心の赴くまま、作ってみました~

いいかんじに出来上がった~~~


美味しくて食べるのが止まらないよ~~~



これは、しばらくフレンチトーストにハマりそうな予感…かも







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『具だくさんの刀削麺(とうしょうめん)』教室に行ってきました~♪

2012年02月06日 21時07分17秒 | 習い事・クラブ・イベント
ぷいぷいパンですが、トマトジャムパンがなかなかみつからず、コンビニをハシゴしてみたり…
ないと思うと、何が何でも欲しくなっちゃう自分に呆れてます(笑)


そんな、思いつきでプラプラ歩くのが好きな私ですが、飾り巻き寿司教室の、のりまき すし子嬢に誘われるまま、
和泉シティプラザまで、『具だくさん刀削麺』を習ってきましたよ~~~

途中、乗り換えた、この駅の駅名

中百舌鳥“なかもず”と読むそうです

いや、“なかもず”って地名は知ってたんですが、こんな漢字だったのかぁと認識

百舌鳥で“もず”みたいな文字数が合わない漢字って、どの漢字がどの文字に当てはまるんだろうとか、
ぼけ~っと考えてみたりしますが、当然、すぐにどうでもよくなって調べたりはしないんですけどね

さて、いいかげん話を本題に戻しましょうか

生で見たのは初めてだったんですが、刀削面ってのは、生地を削って熱湯で茹でる、この麺のことですよ
 
生地をこねるとこから、作らせていただいてんですが、
のりまき すし子嬢にパン講師であることをチクられたので(隠すつもりはなかったんで別にいいんですが)、
めっちゃ、こねさせてもらえました


1Kgの粉量で固めのベーグル生地のようなかんじだったんで、なかなかこね応えがありましたよ
ムラがなかなかとれなくて、大変

でも、楽しかったぁ

結局、パンでも麺でも、こねる作業が好きなんだな私


この生地を寝かせてから、カードに似てるけどちょっと違う道具を使って、
先生は簡単にシャシャシャシャッって削っていくですが、これがメチャ難しい
ちっとも切れないんですよ~~~


この作業、私向いてないと思います
出来るようになるには、そうとう特訓しなきゃです



茹でた刀削麺は、テンメンジャンを使ったタレと色んな野菜をトッピングして完成




他にも、あんかけ麺を2種類作りましたよ
 
左が醤油ベースの味で、右がトマトベース

さらに、にんにくの芽を使った炒め物3種類
  



これでもかって量で、絶対食べきれないと思ってたのに、
美味しかったんで、パクパクと食べてしまい、炒め物が少し残っただけで、ほっとんど食べちゃいましたよ
(この日だけで、体重が1.5kg増えたぐらいですから…) 


同じ食材を使って違いが分かりやすいようにして下さってたので、
色々と勉強になりました

ちょびっとだけ、中華料理のコツがわかった気がします

忘れないうちに、家でも作るぞ~~~












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする