wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

芦屋巡りしてきました♪

2010年01月31日 22時03分21秒 | お出かけ、外食、お土産とか
芦屋巡りは、のんびりしたかんじが好きです

まずは、阪急芦屋川の近くにあるkaopanさんからスタート

“毎日のパン”と“ペカンナッツとクランベリーのパン”と“りんごのカンパーニュ”を買いました
オススメは、“毎日のパン”
自分の、その時の気分で好きなように食べれるパンは、やっぱりいいですね


そして、kaopanさんに行ったら必ず行くのは、
欧州輸入雑貨店MONPASさん

可愛い壁に可愛い看板ワンコが、お出迎えしてくれました~


実は、この店の奥さんは、私の事務員時代の友達だったりします
しかも、そんなこと知らずに、この店に通ってて、
ある日突然、レジに居てビックリしました(笑)

もうすぐ、フランスに仕入れに行くそうですよ
羨ましい~~~


芦屋川付近には、新しいお店も増えてたので、フラフラ~っとお茶しちゃいました

ヌワラエリヤに惹かれつつも、チョコフレーバーの紅茶を頼んでみました
香りも強すぎず、飲みやすかったですよ~
ティーポットが、南部鉄で可愛い
欲しい気持ちはあるのですが、なかなか手が届きませぬ


お茶した後ですが、ランチにGO

土山人さんで“菜ノ花かきたまあんかけ蕎麦”をいただきました~
う~ん、温かいあんかけ蕎麦は体がポカポカして良いですね~
私の好きな京都の黒七味も置いてあって、ルンルンで食べちゃいました
満腹で幸せです


そして、電話で行くことを伝えておかないと開いていないお店、
アイシングクッキーのBLISS芦屋さん

めっちゃ、可愛いです!!
基本は、予約販売中心で、3カ月待ちぐらいと思った方が良いみたい
文字入れや色の指定だけでなく、デザインも指定できたりするそうで、
色んなお祝い事やプレゼントとかにピッタリのクッキーがいっぱいでした

可愛くて食べれないという人続出は、言うまでもないと思いますが、
でも、食べてもらいたいと思う職人さんの気持ちも納得
そんな職人さんの気持ちが、プレーンクッキーとのセットに表れてます
クッキーを食べれば、美味しさにアイシングクッキーも食べてみたくなる戦法
なるほど~!!
でも、色んな人に生で見て欲しいので、しばらく飾ってやろうと思う悪い客なのでした
ちゃんと、最後は食べますよ~~~


他にも、いろんなとこ巡らせていただきましたが、
芦屋は、お店が密集してないから、行きたいとこ全部巡るのは難しい

次は、いつ芦屋に行こうかな~
その前に、次は、ドコに行こうかな~



こちらも、更新してま~す
『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ  


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方はコチラ↓
 1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき金に行けました~~~!!

2010年01月28日 23時19分47秒 | お出かけ、外食、お土産とか
前回、お店が休業だったため行けなかった、
毎冬恒例のかき金に、やっと行けました~~~
(2009年12月16日のブログ参照) 

かき金は、冬場しか開けていない店なので、
行くのをウッカリ忘れると、冬を満喫し忘れたみたいで、
すごくもったいなくて悔しい気分になっちゃうから、冬必須アイテムです

ちょびっと遅刻したので、友達が注文しておいてくれたカキフライ
やっぱり、うんま~い

子供の頃は好き嫌いが激しかったから、実は牡蠣も食べれなかったんだけど、
いつの間にやら味覚が変わり、食わず嫌いになってたらしく、
何のフライか、わからずに食べたおかげで、牡蠣が食べれるようになりました
おかげ様で、カキフライは大好物になりましよ

そういうことってありません???
私は、けっこうあるので、たま~に嫌いな食べ物にチャレンジしたりします(笑)
でも、良く考えると勝率低いのかな!?
食べれたらラッキーぐらいの気持ちでいるから、そこら辺は深く考えてないみたいです



牡蠣のバター焼きも外せないですよね~


せっかちなんで、焼きあがるのを待つのが苦手なんですが、
頑張って、我慢するようにしてます

あとは、かき鍋


甘い味噌の味が優しくて染みわたって幸せ~
あ~、この冬も満喫できたぁってかんじ

なので、春よ早く来~い
冬も好きなんだけど、病気しやすいのが難点なんですよね~
あと少し、アロマや薬味で体を温めて乗り切れますように



お土産の牡蠣飯

冷めても美味しいっていいですよね




アリスちゃんは、チョキだと…

アリス『怖いけど気になるニャ


パーだと…

アリス『この下に何か隠してる気がするニャ…でも、ちょっと怖いニャ…


このあと手の平を見せたら、めっちゃ舐めてくれました
アリスちゃん、良いモノ持ってなくてごめんね




こちらも、更新してま~す
『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ  


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方はコチラ↓
 1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの淹れ方教室 ポエムさんに行ってきました

2010年01月27日 23時02分19秒 | 習い事・クラブ・イベント
OL時代から、密かに悩んでいたこと…
それは、『私が淹れたコーヒーは美味しいのか不味いのか、どうなんだろ???』

だって、コーヒー飲むのは苦手なんですも~ん

苦手だから美味しくないのか、下手くそだから美味しくないのかわかんない
でも、職場の人は、美味しいって言ってくれるんだけど(お世辞だよね~)、
でもでも、違う気がすると首をかしげてはいたんです

あれから1○年…、仕事も変わって、紅茶ばっかり飲むようになって忘れてたんですが、
美味しいなと思うコーヒー飲んじゃいました…
それが、ブログに最近ちょくちょく登場する『ポエム』さんのコーヒー



あ~あ、出会いたくなかったな~
ってのが、最初の感想
だって、美味しいのに出会うと、不味いのを飲んだり食べたりするのが辛くなっちゃうんだもん…

で、色々と逃げてみようとしたんですが、無駄なあがきでした
仕方がないので、腹をくくって真面目に習ってきましたよん
 
コーヒーの木に、コーヒー豆の焙煎前の状態と、焙煎後
まだ、コーヒーの香りはしなくって、そのまま料理しても良いんじゃないってな豆の香り
焙煎後は当然、コーヒーの良い香りになってます


これを、機械で挽いたら、あとは、お湯を注ぐだけ~
なんですが…、美味しく淹れるには、当然、お湯の温度や注ぎ方にはコツがあるんだよねぇ


前にも少し言いましたが、コーヒーの淹れ方ポイントは、
紅茶の淹れ方ポイントで意識するのと大体同じ箇所なんですが、
中身は大幅に違います

カップやら色々温めておくのは、一緒

お湯は、紅茶ならガンガンに沸騰しているお湯を少しでも温度が下がらないように淹れますが、
コーヒーは沸騰後に冷まして85~90度



紅茶は、空気を含ませるように、高い位置からバシャバシャっと注ぎますが、
コーヒーは低い位置から、そろっと注ぎます

温度が良いと、こんなかんじにキメの細かい泡がフワッと出てきます
なんだか、最近焼いてるココアのマフィンやガトーショコラが膨らんでいくのに似てて可愛い
色んな温度で試してもらったんですが、本当に違うから面白い
ヤバイな~~~、面白いよマジで



紅茶は、最後の一滴が一番美味しいので、注ぎきらないとダメですが、
コーヒーは、最後は灰汁が出てきてしまうので、注ぎきっちゃダメ

こんなに早く、外してしまうのか~
確かに、色も全然違うよね


他にも、気をつけることは、色々あるんですが、
気になる方は『ポエム』さんに行きましょ~


すごい実践授業で、1人3回ぐらい淹れさせていただいたので、
なんとな~く、わかった…かもしんない

カフェオレの淹れ方も教わったし(これは、ロイヤルミルクティーのコツとほぼ同じでしたよ)、
コーヒーの味の違い(浅煎りや深煎り等)によっての食べモノとの相性とかも教わりましたよ
やっぱりコーヒーも奥深い…


だから嫌だったんだってばよ~
また、森(私の中で追求したいモノの総称みたいなもん。迷路と言うことも)が増えてしまった…
パンや紅茶やアロマで手ぇいっぱいなのに~~~

でも、知ったら引き返せないのが森の怖いところ
それでもまだ少し、悪あがきしている私がいるようで、文章の語尾がなげやりっぽい(笑)


そうこう言いながらも、とりあえずは、
お家で、自分が淹れたコーヒーを飲んでみる

この光景は新鮮だな~と楽しくなりますが、
味の方は…、特訓決定かな…

スイッチが入ると、たくさん疑問も湧いてきます
さぁ、納得いくまで、レッツゴー

あ~、スイッチ入ったか~と呆れる友人たちの声が聞こえる…




カーテン裏にいる、りんちゃんみ~っけ

りんちゃんは、やっぱり可愛いね~




こちらも、更新してま~す
『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ  


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方はコチラ↓
 1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った食材で保存食レシピ トマトソース・トマトの酢漬け・ピクルス

2010年01月26日 11時05分56秒 | レシピ、メモレシピ
最近ホームPartyをすることが多かったので、食材が溢れてしまいました
そんなわけで、試してみたかった保存食を作ってみてしまおうと、
チャレンジ精神がスイッチオン
こうなると、止まりませ~ん

≪トマトソース材料≫
・トマト  約1.5個
・ミニトマト 8個
・オリーブオイル 約大さじ3
・玉ねぎ 1/2個
・ガーリックパウダー 約小さじ1
・岩塩   約小さじ1/2
・黒コショウ  約小さじ1/2


≪作り方≫
①まずは、トマトとミニトマトの残りをミキサーにかけちゃいま~す



②フライパンにオリーブオイルとみじん切りにした玉ねぎとガーリックパウダーを入れて炒める


③①をザルでこしながら入れて煮詰める


④塩コショウで味を調えて出来上がり



ちょっくら、頑張ってみたかんじがありますが、
シンプルにトマトと塩とオリーブオイルだけで作っても良いと思いますよ~
なんでもそうですが、意外と作ってみたら、そんなたいへんじゃないんですよ~


≪ミニトマトの酢漬け材料≫
・ミニトマト  5個
・お酢     約150ml
・きび砂糖   約大さじ1と1/2

≪作り方≫
煮沸消毒した瓶に酢に砂糖を入れて溶かし、その中にミニトマトを入れれば出来上がり

冷蔵庫で2~3日後ぐらいから食べてOKです


≪キュウリのピクルス材料≫
・キュウリ 約1/2本
・お酢   約100ml
・水    約100ml
・ブラックペッパー  5粒
・ホワイトペッパー  5粒
・ピンクペッパー   5粒
・クローブ      3粒
・トウガラシ     1個
・輪切りトウガラシ  1個


≪作り方≫
すべての材料をタッパーまたは瓶に入れ、しっかり蓋を閉めて出来上がり

サンドイッチ用の薄切りキュウリなので、すぐに漬かります
冷蔵庫に保存して、翌日から食べてもOK

本当は、ローレルとマスタードシードがあれば良かったんですが、
なかったからナシで作っちゃいました

あと、私は、ペッパーミックスがあったので、色んな種類を使いましたが、
なければブラックペッパーだけでも良いかと思います


このソースを使って、ピザパンです

パンは、日々是パン職(食)人からいただいたパン・ド・ミさん使用でっす
ふんわかパンに、手作りピザソースをたっぷりとスライスハムとピザ用チーズを乗せて焼けば、
美味しいに決まってるやんね~、あぁ、幸せ~~~



あとは、バナナの残りでいつものバナナジャムと、
チョコファウンテンの残りはチョコクリームになりました

今回のバナナジャムは、きび砂糖を使ったので、色が~
また、忘れてたよ私…
明らかな、カロリーオーバーを感じるんですが…
気にしたら負けだよね


1人暮らしだと、どうしても余りがちな食材
余るのは嫌だけど、自炊したいので、
上手に食材を使っていけるように、少しずつ色んな事ができるようになるといいな



4ニャン中、唯一のヤクザ顔のカイくん

一番心優しいんですが、顔は、その人の心を表わさない代表例みたいだね~
でも、一番甘えたでもあるので、最近は、私の膝を誰にも譲る気がないようで…
温かいし、嬉しいのは嬉しいんですが、
りんちゃんの視線が痛い今日この頃です




こちらも、更新してま~す
『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ  


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方はコチラ↓
 1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶仲間と新年会♪

2010年01月25日 22時35分40秒 | 習い事・クラブ・イベント
紅茶を通じて知り合った仲間とウチで新年会Partyで~す
みんなが手伝ってくれたので、こんなかんじに出来上がりました~

美味しいチーズをいただいたので、パンがウマイ


パンは、私が!!と言いたいとこですが、メルクのパンも使用でっす

ゴルゴンゾーラマロン、めっちゃ美味しいでっす

こっちは、私が自家製レモン酵母で作ったパンですよん

ドイツ旅行に一緒に行った人もいたので、ドイツで食べたフランクフルト風にしてみたよ~
色が可愛いので好きな、カシスマスタードを使ってみました




食後は、紅茶つながりメンバーなので、6種のテイスティング当てしてみましたよん

時間が経ってから撮ったので、濁った紅茶が…
これもまた、大事な特徴だと思いますけどね
下から順に、ケニア・アッサム・ディンブラ・ウバ・ヌワラエリヤ・ニルギリになります
あとで答えがわかりやすいように、カップを変えたら、
逆に当てる人からしたら、光の屈折が違うから、色で判断しにくいという引っ掛け問題に…
そんな意地悪なつもりはなかったんですけどね~


ちょっと、テイスティング用にポットやらカップやら揃えたい気分になっちゃいましたが、
いかんいかん、そんな道具揃えて何すんねん!!と自分にツッコミ入れときました


テイスティングで、お腹タポンタポンなんですが、
やっぱりコノ日もチョコファウンテン

今回は、少し濃度が高かったか~
意外と微調整が難しい
どっちでも美味しいからいいけどさ

みんなに楽しんでもらえて、買って良かったよ~
今年1番の買い物だわ~ (まだ、1月だけど )

しかも、途中で牛乳を入れたら、勝手に混ざりましたよ
ちょっと発見です


せっかく人数がいる時にと思って、
少し前に、いただいた『ボンタン』をカットしてみました

こんなに皮が分厚いんだね~~~
みんな、初めて見たようで、驚いてくれて満足な私
味は、思ったより酸っぱくなく食べやすかったです


たっぷり遊んで、たっぷりしゃべって、あっという間に時間は過ぎて、
みんなが帰った後に冷蔵庫を開けたらコレが…

しまった~!!
持ってきてくれたケーキを忘れてた~~~

みんなに即効お詫びメールしましたが、
この場で、もう1度
ごめんなさ~~~い
家族で美味しくいただいちゃいました


また、みんなで遊べるといいな~~~
面白い企画が浮かぶように、アンテナ張っておきたいと思いま~す



この日も、アイドルだった4ニャン
りんちゃん、その座り方は、猫じゃないみたいじゃない

りん『じょ~だんじゃないわよ~んだニャ
失礼しました



こちらも、更新してま~す
『wakakoya』
 12月フォトギャラリーは、コチラ→12月2日のブログ
1月フォトギャラリーは、コチラ→1月2日のブログ  


“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方はコチラ↓
 1月メニューは、コチラ→12月1日のブログ
 2月メニューは、コチラ→1月7日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする