wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

ビールパンの試作でっす♪

2011年03月31日 10時09分19秒 | 食べ物
wakakoyaの5月メニューは『ビールパン』

ビールでこねたパンってことだけは決めてるんですが、どんなパンにするか手探り中

とりあえず、食パン型で焼いてみた

生地には“ふすま”も混ぜてるので香ばしいです

右半分は、粉チーズをたっぷり巻きこんだバージョン、
左半分は、入っていないバージョンにしてみました


やっぱり、チーズが入ってる方が美味しかったです



食パン型ではないバージョンも検討中

生地も、ふんわりバージョンやズッシリバージョンや色々試してみたい


というわけで、明日から4月なんですが、5月メニューupはちょびっと遅れると思います

頑張りますので、許して下さ~い




春らしい花が咲き始めましたね

妹がお友達の披露宴に行って、もらってきたフラワーアレンジメント
チューリップが、出始める季節になったのか~

お花屋さんは、少し先取りだから、畑のチューリップ達が咲くのは、もう少し先ですけどね


お花がある生活は、気持ちが華やかになって良いですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコフラワーって何!?

2011年03月29日 23時12分36秒 | 食べ物
不思議な食品や野菜をみつけると、私に渡したくなるらしい母上
(私の感想次第で、自分達が買うか決めるらしいとの噂… )


今回は“ブロッコフラワー”

濃い緑の方は普通のブロッコリーですが、薄緑の方が“ブロッコフラワー”です



どう調理して良いかもわからなかったので、とりあえず茹でてみた
(茹で時間は、心配だったからブロッコリーより長めにしてみた )

マヨネーズとクルミ味噌を混ぜたやつをつけて食べたら、美味しかった~~~

名前のとおり、ブロッコリーとカリフラワーを足して割ったような味と食感でした



茹でて、マヨネーズとピザ用チーズをかけて、オーブントースターで焼いてみた

これまた美味しいです



ブロッコフラワー、また、みつけたら買っといてもらお~っと





なんだか、私が体調を崩してるのではと心配してくださった方々、ありがとうございます

私は、元気ですのでご安心くださいまっせ

元気がない時も、お隣の4にゃん訪問すれば元気になりますので大丈夫でっす

膝の上のカイくんが飽きるまで、ピトっと横でスタンバってるのはブロートです

ベッドの下にはアリス、ベッド横のキャットタワーのてっぺんではリンちゃんが、
やっぱりスタンバってます

いつでもモテモテ気分を味わえる、素敵な4にゃん部屋があって、助かってます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンで作るパンといえばナン レシピ

2011年03月27日 11時40分47秒 | レシピ、メモレシピ
しばらくブログ書けなくてすみませんでした
文章出てこない病になってただけなので、元気です
写真だけは、いっぱいあるので、またコツコツと書いていきたいと思います



フライパンで焼くパンといえば、やっぱり1番に浮かぶのはインドのナン
そりゃあ、インド料理屋さんで食べるあの、専用の窯(?)で焼くのとは違いますが、
美味しく焼ければ、OKだと思ってます



そんなわけで、レッツトライ

<材料>4枚分(2人前)
・強力粉……………………100g      ・ピザ用チーズ……………40g(1枚10g)
・薄力粉…………………… 50g      ・粉バジル…………………適量
・インスタントドライイースト…………小さじ1/4     
・砂糖……………………… 2g       ・水…………………………大さじ2程度×2回
・塩………………………… 2g
・水…………………………90g


<作り方>
①ボウルに水以外を全部入れて手で混ぜる
②ボウルに水を入れて、水がなくなるまで混ぜる(ハンバーグをこねるみたいに)
③少し粉が残ってても良いので、台に全部出して粉を馴染ませるように台に擦りつけるようにこねる
④しっかり弾力がでてくるまでこねる

⑤むちむちな生地が出来上がったら、丸める

⑥室温で(この日の室温は17℃)2時間程、2倍の大きさになるまで、おいておく(発酵と言います)
発酵前後での、大きさが比較できるようにと思ったんですがわかりますかね?
 
⑦4つにカットして丸めて、ラップをかけて10分程おいておく

⑧めん棒で、12cm×10cmぐらいに伸ばしてピザ用チーズをのせる
 
⑨チーズを包むのに、2等辺3角形になるよう生地をつまんでいく

⑩つまんだ方を下にして、1.5倍の大きさぐらいになるように、めん棒で伸ばす

⑪薄く油をひいたフライパンで、中火で片面1~2分ずつ焼く
 
⑫大さじ2程度の水を入れて、フライパンに蓋をして(アルミでも可)2分弱焼けば出来上がり




※水をプレーンヨーグルトに変えてみても良いですし、水に数滴のレモン汁を混ぜても良いです
(ちょっと本格っぽくなる!?)
※粉は、全部強力粉で作ってもOKです
※今回は、ちょっと遊び心で発酵を室温にしましたが、30度で45分ぐらいで出来ると思います
(発酵は、2倍の大きさになるまで待つのがポイントです)



最後、水で蒸すみたいにすると、生地がふっくらするので、ちょっと肉まんの生地っぽくなります
こうしといたら、次の日に軽くレンジで温めて食べても美味しかったです


ナン用の生地なので、食パンとかの生地と違って、
水分少なく粘土をこねてるような生地になるので、こねやすくて面白いです



ちなみに、カレーはインド風豆カレーでっす
なんとなくピーマンも入れてみたら、めちゃピーマン味
私は好きだけど、普通は入れない方が良いのかもしれない



チーズじゃなくて、シナモンシュガーにして、
焼きあがったらシナモンシュガーとハチミツをかければ、デザートにもなります




楽しかったので、来月のwakakoyaのランチにしようかな~
本当は、すでにランチメニューは決めてたんだけど、それは、また次の月にしようかな


このナン、ホットプレート出してきて、みんなで焼きながら食べても楽しそですよね


楽しいこと考えるのも、大事ですよね
久しぶりに書いたら、長ったらしいブログになっちゃいました




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ味噌 レシピ

2011年03月19日 10時23分50秒 | レシピ、メモレシピ
ニュースを見続けてると、神経を張り詰めてることに、
切り替わった時、こめかみや肩に痛みが走って気づきます。


事実を受け止めることも大事ですが、1日中家に閉じこもらないように気をつけてます。
 



少し前にいただいた、くるみや醤油があったので、
去年も作った、くるみ味噌を作ることにしました
(2010年4月30日のブログ参照 → http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100430) 

<材料>
・くるみ………………320g
・日本酒………………150g
・黒糖………………… 40g
・甘蔗糖………………260g
・本みりん…………… 60g
・赤味噌………………320g
・醤油………………… 15g


<作り方>
①くるみを予熱なしオーブン170度8分ローストする
②くるみをフードプロセッサーで砕く

③日本酒・黒糖・甘蔗糖・本みりんを鍋に入れて、ひと煮立ちする
④赤味噌を③で溶く
⑤④に砕いた胡桃を入れて混ぜる
⑥醤油を混ぜたら、少しだけ火を通して、耐熱容器入れて冷ませば出来上がり



※すり白ごまを20g前後混ぜても香ばしくて美味しいです
※胡桃の量は少なかったらフードプロセッサーにかけにくいので、すり鉢ですって下さい


前回は、くるみをゴロゴロさせたんですが、今回はかなり細かめに砕いてみました
どっちでも美味しいです

あと、きび砂糖だったのを、黒糖&甘蔗糖にして前回より少なくしてみました
砂糖の種類を変えたのは、最近使っていなかった黒糖を使い切りたかったからです

こういう保存食の場合は、上白糖よりも茶色い砂糖の方が美味しい気がしますよね

作り方も、前回とだいぶ違うのは、作りやすいようにと、
しっかり火が通りやすいようにを意識してみました

保存食なんで、長持ちしますが、念には念を入れてってかんじです


保存食も、作り慣れてくると、何をどれぐらい使えば保存が効きやすくて、
これをやらないと保存が効きにくいとかっていうのが、
少しずつ頭でわかるのではなく、体に馴染んできたかなぁと感じてます



ほかほかゴハンにのせても美味しいし、スティックサラダにつけて食べても美味しいし、
マヨネーズと混ぜてドレッシングやソースにしても美味しいです


冷めたご飯にも合うから、おにぎりの具材にしても良いですよ

麺つゆに混ぜても美味しい


くるみも味噌は、色んなパワーがある食材なので、
くるみ味噌は、なかなか優れたコンビだと思います


いただいた、いかなごのくぎ煮もなくなりそうなので(親戚の伯母さま作)心細かったんですが、

くるみ味噌で、しばらく大丈夫そうです


やっぱ、ゴハン食べるとホっとすますよね








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパンとフォカッチャ

2011年03月15日 17時03分40秒 | 食べ物
東日本大地震で被害に遭われた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。


連日、報道されるニュースを見ていると、涙が出てきたり、心臓がバクバクしたり、
どうしたら良いのかわからなくなってしまします。


そんな私にとって、wakakoyaの存在が、支えとなり救いとなっている状態です。
皆さまのご理解に、本当に感謝してます。



メロンパン&フォカッチャ



メロンパンは4月メニューですので試食として、
フォカッチャはランチ用のパンとして焼かせていただいてます


メロンパンは、味のバランスが悪くならないように、でも作りやすくならないかと、
配合や作り方をを変えて、あぁしようか、こうしようかと思いながら作ってます

あんぱんやメロンパンを焼いていると、日本生まれのパンは本当に繊細だなぁと感じます
一見何気ないところに、細やかな配慮がしてあるんですよね



フォカッチャは簡単で手軽で美味しいので、大好きです
チーズとハムとグリーンオリーブとマヨマスタードを挟んで、ランチに出してます




生地をこねていると、本当に癒されます


私に出来ることは、小さいでしょうが、
今、ここにあることの幸せを大事に大事にしたいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする