wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

日々是wakakoya『大根パーティー』 畑→ティータイム→猫部屋

2009年11月30日 11時48分11秒 | 畑や花
さて、大根PARTY後半戦でっす
満腹になったら運動だ~~~
畑で、芋掘り&大根抜き(大根・丸大根・紅大根)&みかん狩りワッホイ


途中で、こんな方!?を起こしてしまいました
みつけれますか?





カエルさんでした~
起こしてゴメンね



皆様、力を合わせてこんなに、たっくさんのサツマイモを掘ってくれたよ~
(実は、写真は半分の量です)


約2時間、たっぷり頑張りました

そんだけ運動すれば、カロリーも消費しただろうとティ~タ~イム

日々是メンバーが作ってきてくれた、ガトーショコラにサツマイモプリンと、
日々是顧問が作ってくれたバナナマフィンの写真は…撮り忘れた~~~
紅茶は、私が淹れた、アッサムで~す
それにしても、どれも美味しかったな~~~
手作りって心がこもってて美味しさ倍増で良いですよね
あ~、幸せ


あと、私が先日作った酵母パンの味比べ~
 
先日誕生したレーズン生地あんパンは、不味くはないという評価が大半でした…
でも、ココでもあんこ好きの心は掴んでたんで、名古屋なら好評だったりして


他にも、酵母の液種の香り比べや元種の香り比べもしてもらいました~
あまり持ち運べるものじゃないので、皆様に違いを体感してもらえて嬉しかった~
酵母談義も出来たしね~

ホント自家製酵母は、『自家製』なだけに、作り方は十人十色
断言しよう!! 正解はありません
あえて言うなら、パン用に酵母をおこしたのなら、パンが焼ければ正解かな

私の酵母作りは、まだまだ手探り中なかんじを楽しんでま~す





この後、猫好きメンバーは4ニャンとも遊んでくれました

4ニャンと遊んでくれたのか、4ニャンが遊んでくれたのか…

4ニャンがカメラ目線ってのは、本当に難しい…
りんちゃん、こっち向いて~

いやん、可愛い
りん『そうでしょ、私は可愛いのよ
最近、りんまでアリス化が酷くなってきてます…
飼い主2(私)が溺愛してるのが原因ですけどね~
飼い主1(妹)から、甘やかし過ぎと冷たい目で見られてます…



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是wakakoya『大根パーティー』 レシピ書いたよ~!

2009年11月29日 17時20分42秒 | レシピ、メモレシピ
日々是wakakoya訪問第3弾は、『大根PARTY』で~す
まずは、大根2本を、丸々使い切りで7人前のお昼ゴハンだよん


そんなわけで、11時集合で、みんなで料理

今回使ったのは、普通の大根と紅大根で~す
紅大根と大根、味の違いはアルようなナイような…
紅大根は、大根おろしをしてると、少し滑りやすいヌメリみたいなのを感じます
お酢に漬けると、お酢がピンク色に染まりま~す

お料理得意な人、苦手な人ワイワイギャーギャー、写真パシャパシャしながら、
ドタバタと作りましたよ

レシピはブログでヨロシクと言われたので、
適当分量を、頑張ってレシピ化してみました


1品目 『大根サラダ』


“ 材 料 ”
☆ 大根 2/3本(できれば上の方)←葉っぱがあった方の部分
☆ ちりめんじゃこ(できれば佃煮)
☆ ノンオイル青しそドレッシング

“作り方”
・大根は4~5cm幅でカットして、カットした丸い面が正方形になるように、
 4方をカットする
・正方形と長方形の立方体になるように、9等分にカットする
 (わかりにくいと思ったら、難しい言葉に惑わされず、
  出来上がり写真を見てカットしてくださいね)
・おもちゃのジェンガみたいに積む
・ちりめんじゃこを飾って、ドレッシングをかければ出来上がり


2品目 『鶏肉のみぞれ煮』


“ 材 料 ”
◎ 鶏むね肉 2枚
◎ 薄口しょうゆ 約大さじ2
◎ お酒 約大さじ2
● 片栗粉 約大さじ2    
☆ 大根 1/3本
☆ 紅大根 1本
☆ 薄口しょうゆ 約大さじ1
☆ お酢 約大さじ3
☆ 砂糖 約大さじ1と1/2
★ 水菜 お好み

“作り方”
・鶏肉を1口大にカットする(唐揚げサイズ)
・◎の材料をビニール袋に入れて下味をつける
・大根&紅大根は、皮を剥いて大根おろしを作る
・☆の材料を混ぜ合わせ、味見をして、ほんのり醤油味の酢の物っぽい味に調える
・◎が入っている袋に●片栗粉をまぶしておく
・フライパンを熱して油をひき、鶏肉を炒める
・鶏肉に焼き色がついたら、☆を入れて、煮込む
・グツグツ沸騰して、鶏肉に火が通れば器に盛って、水菜を飾れば出来上がり

※ レシピで“約”とついてるところは、量ってないのでいいかげんです。
  好みの味にしてもらったら良いかと思います
  大根も、紅大根でないといけないわけではありません



3品目 『大根フライ』


“ 材 料 ”
☆ 1・2品目の大根&紅大根の切り落とした皮の部分 各1本
☆ 片栗粉 大さじ2
☆ 小麦粉 大さじ2
★ サラダ油 適量

“作 り 方”
・大根の皮を、マクドナルドのフライドポテトサイズにカットする
・袋に☆を全部入れてシャカシャカして粉をまぶす
・フライパンに油を2~3cmぐらい入れて、熱する
・大根の皮を揚げる
・角がうっすら色づいたら油から出して、塩をふりかければ出来上がり

後は、おにぎりと味噌汁を作って(大根の予定が使いきってしまったのでジャガイモ)、
3日前に漬けた、紅大根の甘酢漬けを器に盛ったら出来上がり~


色んな味の大根料理が出来上がりましたよん
どれも、好評で良かった良かった
みぞれ煮も、さっぱりしてて簡単で美味しいから、
お家でも作ってみるって言ってもらえたし、
大根フライは、予想外のホクホク感に、みんなから歓声をもらえて嬉しかった~


大根フライは、ポテトフライのようなホクホク感と、
オニオンリングのような甘みと苦みのハーモニーが楽しめて、
塩じゃなくて、色んな味で楽しんでみたくなるような味なんだよ
居酒屋に売り込みに行こうかと言われるぐらい、ビール持ってきて~な味っすよ


皮を薄めに剥いて作ると、チップスみたいになるけど、
8mmぐらいの厚みをつけるとホクホクになるのがポイント
あと、皮の部分だとヘニャヘニャになりにくいんだよ~
なので、ブロック型の大根サラダとコンビで作ると、ちょうど良いのがお気に入り

私ってばエコ~~~と自画自賛です


みんなで作って、みんなで食べるのも楽しいよね~
色んな感想が聞けるのも嬉しいし


レシピ書いてたら長くなったので、
この後の続きは、次回にしま~す


この日の夜は、な・な・なんと

カイ君が私の膝の上で寝ちゃいました


年に数回しかない奇跡  と喜んでいたら、
睨まれてる視線を感じて振り返ってみると…

パッと目を逸らされて、何やら2匹でヒソヒソ…
りん『や~ね~、あんなに喜んだりして~
ブロート『そ~だ、そ~だ~
あ~あ~あ~、目を逸らさないで~~~



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製酵母軍団 冷蔵庫にある4種の酵母でパン焼きました!!

2009年11月28日 10時48分07秒 | 自家製酵母
冷蔵庫にある元種達は、みんな元気で、冷蔵庫を開ける度に、
『はよ、パンにしてくれや~、窮屈でかなわんがな~
と訴えてる気がしてならない今日この頃


見てよ、このパンパン具合
成長しまくりです


そういえば、薄皮みかんちゃん初披露でしたね、
この子達が、液種のみかんちゃん&ミカンちゃんで~す

水色も香りも全然違いま~す
ブツギリみかんちゃんは、皮の渋みもあるさわやかな香り
薄皮ミカンちゃんは、甘くてアルコールの香りが強い

調子に乗って酵母作りをしたので、
どの子が、いつまでに種つぎしなきゃいけないのかわかんなくなって、
ぜんぶ、一気に種つぎ&パン作りをやってしまうことに

まずは、酒種さんは、レーズンパンに

酒種さんは、一番お疲れ気味だったので、一番時間をかけて、
一番生地に負担をかけない形で焼きました~
でも、なんだかズッシリとカッコイイ味に仕上がりましたよ~
酒種さん、男前だね~~~

ドライ巨峰酵母女史は、安定感抜群なので、何しても平気だろうと、
友達のリクエストから誕生したパンでっす




見た目は普通のレーズンパンに見えなくもないですが、
なぜにポピーシードが飾ってあるのか

中身が、“あんこ”だからで~す
レーズンとあんこのコラボ、斬新すぎます
友達と、友達母は大絶賛で『売れるよ!!』
と言ってましたが、ウチの妹には『食べれるけど、別々のパンが食べたい』
といわれちゃいました
私の感想は、思ったより食べれるな~ってかんじかな
しかし、全員一致で『まずくない!!』ということなので、
色んな人に意見を聞いてみたいパンです



みかんちゃん&ミカンちゃんの姉妹は、
個性の違いをみつけたくて、同じパンを焼きました

味を確かめるための、丸パン


お気に入りのチョコパン

クープナイフでカットしたのが、ブツギリみかんちゃん、
ハサミでカットしたのが、薄皮みかんちゃんで作ったパンで~す


途中で、ちょっとわからなくなったので、もしかしたら逆もあるかもです(笑)

違いは、あんまりなかったかな~
ブツギリみかんちゃんの方が、皮の味わいがある分、大人味かもしれない


全員集合写真で~す



次の日に食べても、どの子達も、なかなかフンワリと上出来だったので、
我が家の海原雄山、母上にレーズンパンとチョコパンを食べてもらいました
『結構、美味しかったよ』いただけました~~~
いや~、誰よりも辛口コメンテーターな彼女に褒められると、
ホッとしますわ~~~
(料理上手の母に、美味しいと言わせるのは、至難のワザなのだ
wakakoya山岡、やりましたよ~~~



そんな浮かれてる私を無視して、話し合い中の3匹

カイくんは、加わらなくていいの~?
カイ『…』
カイくんは、私の背中にくっついてお休み中でした




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスマーケットに行ってきました~!

2009年11月27日 11時39分57秒 | お出かけ、外食、お土産とか
今、新梅田シティで、こんなんやってま~す



面白そうなので、友達と行くことに

でも、まずはランチで~す
ハービスもクリスマスモードだね~

ハービスにあるブルディガラで、
ランチ限定のキノコとさつま芋のクロックムッシュランチを食べました~
ステキ~~~
さつま芋が、こんなに見た目もお味もお洒落になるなんてね~



お腹いっぱいになったら、お目当てのクリスマスマーケットへ


可愛らしい屋台があって


クリスマスらしいものもあったりして面白いですな~
 




こんなのを見つけたので、ちっちゃいのを買っちゃいましたよん

スパイスオーナメント
魔除けにもなるんだそうですよ~

お店の人が、グローブとかを使ってるので、
クリスマス時期以外は食器棚に置いておくと、
虫よけにもなりますよ~って教えてくれましたよ

なるほど~
ちょっと自分でも作ってみたいかんじだな~
木工用ボンドを買わないといけないな





こちらは、不機嫌そうなブロートくん

ブロート『こっちみてんじゃねぇ~よ
実は、この板の向こうには、おトイレがあります
そりゃあ、見られちゃ嫌だよね~
失礼いたしました



“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜での夕食事情 さつま芋・大根・水菜はウマい!

2009年11月26日 21時28分29秒 | 食べ物
ほんの最近まで、料理嫌いだったのに、
いつの間にやら料理も楽しくなりつつある今日この頃

さつま芋餃子とさつま芋コロッケで~す



カットするとこんなかんじ~

紅芋が1本混じってたので、こんなカッコイイ色になりましたよん


実は、サツマイモ畑では、たま~に紅芋を間違えて植えてしまっている箇所があるようで、
コアラのマーチのマユゲコアラや、ピノのハートのように、突然、発見されます
なので、コレはラッキー紅芋入りということになりますね


実は、このさつま芋餃子のレシピは、この本が師匠なんだよ~

下手に専門家が書いた本より、わからない人目線で書いてくれるから、
とってもわかりやすかったりします
この中のポテト餃子のポテサラが、さつま芋に変わっただけで~す

塩・胡椒を効かせてあるので、完全にオカズな味です
揚げたても美味しいけど、冷めても美味しいから、お弁当にも良さそうですよん
甘くして、お菓子っぽいかんじにしても美味しいかもしれないな~

紅芋に負けじと、大根も…

紅大根で~す


友達が、大根料理を作ってくれました

紅大根と水菜のサラダ

シャキシャキとしてて大根の辛みがまた美味しい


鶏肉のみぞれ煮で~す

大根おろしに薄口しょうゆと酢と砂糖だったかな
梅干しが入れば完璧らしいのですが、なくても美味しかったよ~
大根おろしが、鶏肉を柔らかくする効果もあるようです



さて、紅大根が少し余ったので、甘酢漬けにしました~
お酢を入れると、紫がピンクに変わるんですよ




これをジップロックに入れて、3日経つとこうなりま~す

大根に色が染み込んで、キレイだよね~~~

甘酢だから、食べるとなんだか元気になっちゃいます
この冬の保存食として、大活躍しそうな予感です


こちらは、哀愁ただようアリスちゃん

どアップでも、やっぱり美しい




“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
blogram投票ボタン

“ペットブログランキング”に参加しています
クリックよろしくお願いします
  ↓↓↓
ペットブログランキング
 


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
     11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
12月メニューは、コチラ→11月1日のブログ   

一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、 
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。

『wakakoya』
 10月フォトギャラリーは、コチラ→10月30日のブログ
 11月フォトギャラリーは、コチラ→11月2日のブログ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする