wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

宝塚歌劇を観てきました

2009年06月30日 23時29分18秒 | Weblog
宝塚大劇場で~す


星組公演『太王四記Ⅱ』を観てきました~

何年ぶりだろう? 下手すりゃ二桁ぶりかと思われます
友達から突然チケットあるから行かないって誘われたので、
行く行く~~~と行ってきました

ゴージャスな階段に、勝手に弾かれるピアノ


これだけでも、宝塚に来た~~~ってかんじですね

やっぱ、すごいね宝塚歌劇は
独特の世界というか何というか、
ほんと、女の人とは思えないんだけど、男くさいわけでもない
でも中性的なわけでもなく、本当に絵本の中の王子様が飛び出してきたかんじ


 
内容は、世界の王が生まれる運命の日に生まれた2人の王子が、
親友だったのに周囲の陰謀や愛憎に巻き込まれ、
どちらが王になるか競わねばならなくなり、
しかも、同じ女性を愛してしまい、運命を翻弄していく
ってかんじでしょうか
ぺ・ヨンジュンが大河ドラマでやってたぐらい、長い話なので、
よくまとめたな~とビックリ
しかも、内容ほとんど知らなかったけど、ちゃんと内容わかって良かった~


宝塚の世界満喫で、大満足
ハマる人の気持ちもわかるわ~~~
笹の葉が飾ってたので、願い事してきました

でも、周りの願い事を見たら、歌劇スターの成功とかを願う内容ばっかり
しまった!! 空気読めない子になってしまいました…
まぁ、いっか~~~


宝塚って15年以上育った実家があるんですが、
ファミリーランドも無くなって、
ほんと歌劇以外は雰囲気だけの街なんですよね~
もっと、中身のある街になってほしいもんです
食べ歩きに不向きな街なので、探せど探せど店がな~~~い
しかも、月曜定休が多くて、さらにみつからな~い
やっとこさ、みつけたティールームに、
珍しい『クロックマダム』の文字をみつけて注文してみました

ホワイトソースにハム・チーズと目玉焼きが乗っかってます
タマゴがなければ『クロックムッシュ』になります
『クロックムッシュ』はみることあるけど、マダムは珍しい~~~
しかし、タマゴが入るとすんごいボリュームで、
お腹めっちゃパンパンになりました


宝塚、歩けば良い店もあるので、次回は晴れてて、動きやすい靴で挑みたいと思います





『wakakoya』パン・お菓子教室ですが、
 6月の予約は、締め切らせていただきます
 ありがとうございま~す

 7月の予約も7月11日までは、残席が少なくなっていますので、
 お早めにご連絡ください
 
 
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  6・7月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で採った野菜でピザパン作りと久しぶりの昆陽池公園

2009年06月29日 10時07分00秒 | 食べ物
友達親子2組が、遊びに来てくれたので、張りきってみました
子供と関わる機会が少ない私としては、
何を話せば良いのやら~とドキドキしていましたが、
精神が小学生男子な私が心配する必要はなかったようです

せっかくウチに来たんだからということで、
まずピザパン用の生地をこねてもらって、発酵中に畑へレッツゴー

男前小学生コンビに、採っていただきました
レモンの木はトゲトゲで怖いし危ないのに、すごいな~
下に隠れちゃったけど、茄子もありますよ~

たっぷり1時間、畑を満喫したら、ピザパン作りの続きです


それぞれに、食べたいもんを乗っけてもらったんだけど、
野菜嫌いは、だ~れだっ(笑)
確かに、夏野菜って子供の頃キライだった野菜が多いかも…

コレを、ホイロしてピザ用チーズを乗っけて焼きあげれば、
自分だけのピザパンの出来上がり~~~

どれも、うまそ~~~でしょ
美味しかったですよん
ふかふかのピザパン、ボリューム満点です

そして、食後の運動のために近所の昆陽池公園に行きました

白鳥はみつかんなかったけど、カモはいましたよ
昆陽池公園は、色んな思い出が詰まった、だだっ広い公園です
何にもないけど、そこが好きです
お弁当と、バトミントンとキャッチボールの道具を持っていけば完璧ですね
私、キャッチボール好きなんですよ~
なかなか、してくれる人みつけらんないんで、何年もしてないけど…
バッティングセンターはあっても、キャッチボールセンターはないですからね~


う~~~ん、なんか休日満喫って気持ちでいっぱいにさせていただきました
来てくれて、ホントにアリガトね~
また、来て下さいま~せ~

しかし、ほんとに2人とも男前で羨ましい~~~
モテるだろうな~、成長が楽しみだね~
しかし、毎日の子育てとなると大変なんだろうな~
想像でしかわからないけど
秋には芋掘り出来るように、お父さんに頑張ってもらおう~~~っと






『wakakoya』パン・お菓子教室ですが、
 6月の予約は、締め切らせていただきます
 ありがとうございま~す

 7月の予約も7月11日までは、残席が少なくなっていますので、
 お早めにご連絡ください
 
 
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  6・7月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月も、もうすぐ終わり~、それは今年が半分終わりということ!

2009年06月28日 22時22分18秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
先日、『wakakoya』でもレモンティーパンの授業をさせていただきました
私のミスで、水が少し多かったのですが、
パン作りは臨機応変で乗り切れるのが、また醍醐味でっす
ケーキ作りだと、作り直してるところだよ…
私は、大丈夫な自信がありましたが、不安な思いをさせてしまい、
本当に申し訳ありませんでした

愛情込めて、作って下さったので、ちゃ~~~んとキレイに仕上がりました~

レモンアイシングの固さは、一度やってみることオススメです
思ってるより、ずっとずっと固くて重いと思うので

作ったパンで、ティータイム

じ・つ・は、アイスティーを生徒さんに淹れてもらっちゃいました~
アイスティー淹れるのって、難しいんですよ~
すごいな~、授業に来ていただいたのに、私が授業してもらっちゃいました
ありがとうございま~~~す

色んなお話も出来て楽しかった~
来ていただいて、本当にありがとうございます
また、来て下さいね

生徒さんに言われて気づいたのですが、今年も半分が終わろうとしているんですね
バタバタした半年だったな~~~
おかしい…のんびりしたくて仕事やめたはずなのにな~
でも、楽しい半年だったから、まぁいっか




さて、6・7月メニューの米粉が入ったプチごまパンですが、
クリームチーズに大葉を混ぜて挟んでみました

美味しかったですよ~
和テイストなパンだから、クリームチーズも和テイストにしてみたくて、
大葉くんの登場です
簡単だし、お試しあれでっす






『wakakoya』パン・お菓子教室ですが、
 6月の予約は、締め切らせていただきます
 ありがとうございま~す

 7月の予約も7月11日までは、残席が少なくなっていますので、
 お早めにご連絡ください
 
 
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  6・7月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月会の日のことです☆☆☆

2009年06月27日 13時16分36秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
今朝は、お菓子な朝食でした

フルーツがあれば、完璧だったのにな~
お菓子朝食は、贅沢で幸せな気分にさせてくれますね~
最近、ミルクティーはロンネフェルトの『アイリッシュモルト』がお気に入り


先日、新月会があったのですが、
お昼間は授業をさせていただいてました~


写真の腕が悪いのが悔しい~~~
たっぷりこねて、たっぷり焼いて、満足だよ~
楽しい時間をありがとうございます
メニュー、新作楽しみにしてて下さいま~せ~
キーマカレーパンは、絶対やります
あとは、黒糖ベーグルにしたいんだけど、
何か混ぜ込むか、シンプルにいくかで悩み中



さて、授業で生徒さんと一緒に焼いた、米粉のプチごまパンを手土産に、
新月会に行ってきました
月に一度、新月にお願い事という名の目標を立てて、
アロマオイルとカラーボトルに自分の深層心理を教えてもらう日
今回のカラーは、コレ

地上に降りた守護天使というそうです
直感を、もっと信じて良いんだって
道を切り開くパワーがあるそうなんで、
思いついたこと、どんどんやっていくっきゃないですね


アロマオイルは、マージョラム
結構、嫌いな部類に入る香りなんですが、
安らぐかんじはないのに、落ち着くみたいな不思議感覚があったので、
選んでみました
どうやら、孤独感との戦いをしているようです
一人暮らしな上に、一人でお教室してて、孤独を感じないと言えば、
嘘になりますよね~
でも、今まで時間に追われて、感じる余裕がなかったので、
やっと、余裕が出てきたのかな~と思います  ←妙にポジティブな私
最近、事務のお仕事のお話をいただいたのですが、
今は教室に専念したいという理由で、お断りさせていただいた直後だったから、
一人で仕事してるのを、実感していたのかもしれないですね~
事務、週3日ぐらいならやりたいんだけどな~
そんな都合良すぎる話は存在しないっすね

話は戻って、今回の新月会のお料理も美味しかった~~~
採れたてのズッキーニ料理もあって、幸せ~~~


食べるって、ほんと幸せだね~
来月は、何が食べれるのかしら
楽しみだわ~~~




『wakakoya』パン・お菓子教室ですが、
 6月の予約は、締め切らせていただきます
 ありがとうございま~す

 7月の予約も7月11日までは、残席が少なくなっていますので、
 お早めにご連絡ください
 
 
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  6・7月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントも、また楽し♪

2009年06月26日 23時13分42秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
サロン・ド・フルールさんのイベントに参加してきました

JR福島駅を降りると、こんな旗がある商店街が!!

すごくないですか?
夕方になると、占い師さんがズラ~~~っとお店を出しててビックリ
占ってもらうつもりはなかったんですが、
多すぎると選べないよ~~~と思っちゃいました

そして、商店街を進んでいくと、サロン・ド・フルールさんの大阪支店がありま~す
今日は、イベントなので、お花が飾ってありました~

もう、すっかり向日葵が似合う季節になってきましたね~

そして、中に入ると

カラーボトルが、お出迎えしてくれます
オーラソーマさせてもらいましたよ~
色々、色に教えてもらいましたよ~~~(オヤジギャグになってしまった)
でも、複雑すぎて書けないや

私は、こんなかんじで出品させていただきました~

ビスコッティ3種類と、クッキーとスコーンで~す
実は、机のしたにも、まだまだ隠れてるんですよ
作りすぎたかな…不安がよぎります…
でも、有難いことに、ほぼ完売いたしました~~~
ホッとした~~~
手伝ってくれた、かぴばらさんアリガトウ

お隣では、ケーキの先生の作品たちが

すごいね~~~
美味しそうだ!!
もちろん買いました
食べるのが楽しみだわ~

他にも、体質チェックしてもらったり、
アロマトリートメントしてもらったり、紅茶やハーブティー飲んだり、
キャラクターシーズンチェックなるものをしてもらったり、
面白かったですよ~


私は、苦手なんで、やらなかったんですが、
フラワーアレンジメントもありましたよ~
見てるのは、面白い


同じ花を使ってても、表情が違ってよいですね~


このイベント、私は参加していませんが、6月27日(土)もやってま~す
何かしてみたいけど、どれがしっくりくるかわかんない方、
しっくりくるものが、みつかるかもしれないですよ~

私も、色んなことをしている方と、お話させていただいて、
刺激とパワーをいただけました
そして、私はやっぱりパンをこねるのが好きで、紅茶を飲むのが好き
この、私の好きだ~~~って思いを暑苦しくなく伝えるのが課題かな





『wakakoya』パン・お菓子教室ですが、
 6月の予約は、締め切らせていただきます
 ありがとうございま~す

 7月の予約も7月11日までは、残席が少なくなっていますので、
 お早めにご連絡ください
 
 
『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  6・7月メニューは、コチラ→5月1日のブログ
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい


 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする