あれです、ロシアのGDPは日本を抜いているって記事があったんですが、本当だとしたら西側諸国が経済封鎖とかしてもけっこう耐えられるかも知れません。
いや、日本の順位はどーでも良いんですがロシアが日本の上に昇ったってのは驚きでありました。
なんとなれば、開戦当初のロシアの経済力はGDPで韓国以下と言われていたわけですが、道理でしぶとく戦争を続ける銭があるわけです。
ドイツ連邦議会、ロシアとの戦争のために90万人の予備兵を動員するよう要請
「プーチン大統領は国民を戦争のために削減し、西側に対して敵対的な立場に置いている。したがって、私たちはできるだけ早く自分たちを守ることができるようにならなければなりません」と連邦議会国防委員長はフンケメディアグループの新聞に語った(土曜日)。
そーですか、ドイツは70年以上前の恨みを晴らすつもりでありますか?
でも、実践経験豊富なロシアは第二次世界大戦の時より強いんでドイツはまた返り討ちに合うと思いますが、まっ、いいでしょう。
ジェネラル・ダイナミクスの新しい155ミリ砲弾工場がオープン、戦争サイクルが加速
米軍は2025年までに10万発の砲弾生産という目標に近づくことになる。しかし、この目標は、ロシアの現在の155ミリ砲弾生産能力である月25万発には遠く及ばない。
いや、記事を読んだ時はロシアがヤヴァィと思ったんですが、ちゃんと読んだらどーって事無いわけでして、やっぱしロシアの勝ちが色濃いですね、なんちゃって。
なんと申しましょうか、有言実行のロシア軍らしくF-16を配備したらすぐに叩くぞと語った通りに飛行場と空軍基地を叩いているわけであります。
いや、F-16は既に格納庫にあるし、操縦者としてNATO軍の兵士も来ているって怪しいニュースもあるんでロシアは先手を打ちましたかね? なんちゃって。
ロシア軍「ザーパド」(西方面)隊の戦闘ゾーンでウクライナ軍は過去24時間に465人以上の人員と戦車1両、装甲戦闘車3台を失った。
ロシア軍「セーヴェル」(北方面)隊はウクライナ軍5旅団を敗退させ、7度の反攻を撃退した。ウクライナ軍は最多で190人の人員を失った。
ロシアの対空防衛システムは過去24時間でウクライナ軍のドローン50機、米M142 高機動ロケット砲システム「ハイマース」の発射した23発、ソ連製自走式戦術弾道ミサイルシステム「OTR-21 トーチカU」の発射した2発、ウクライナ製対艦巡航ミサイル「ネプチューン」からの1発、仏AASM長距離精密誘導ミサイルAASM(ハンマー)の3発を迎撃した。
おおっと、昨日は1845人とかなり多かったウクライナ兵士の死傷者ですが今日は655人とだいぶ控えめになっております。
しかしこれはベルゴロド方面の集計が間に合っていないものと思いますが、まっ、いいでしょう。
あれです、今日は日曜なのでロシア発表の戦況図の更新はありません。
なので私はさっさと寝ます、なんちゃって。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。