長野県伊那市の六道の堤の桜並木です。東日本E・W物流KKのカレンダーより。
城址公園の西に位置する農業用の貯水池、ソメイやヒガンザクラが120本ある。
高遠城址公園は廃藩置県で、壊された城跡に旧藩士たちが桜の木を植えたのが始まりという。
長野県伊那市の六道の堤の桜並木です。東日本E・W物流KKのカレンダーより。
城址公園の西に位置する農業用の貯水池、ソメイやヒガンザクラが120本ある。
高遠城址公園は廃藩置県で、壊された城跡に旧藩士たちが桜の木を植えたのが始まりという。
安達太良山の中腹にあるくろがね小屋は築59年、建て替えのため4月1日から休業。
1964年(昭和39年)から営業を始め、2025年に生まれ変わる。3/31福島民報より。
安達太良は人生で一番登った山で、小屋は登りでは利用したことはないが、下山で湯に入ったり、泊まったり、休憩に利用した。
だるまストーブが懐かしい、寒くてよるからね。