オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

ジムだぜ・・・

2013-08-28 | Weblog

8/28(水) 今朝も涼しかったな~、窓を開けて寝るので明け方には肌寒いぐらいだった。その所為か、喉がガラガラしてきた。(カラオケじゃないぜ、決して・・・)

今朝はジムに行く気満々、弁当作りに見向きもせず家を出た。台所に向かわない私に、家人が「今日は、散歩?」と訊く。ジムジム、と返した。大した運動をしている訳じゃあないが、マシンなど相手に一時間程を遊ぶ。それだけのことながら、達成感がある。

この前から気になっているのが『水天宮』さん。安産・子育て、日本橋七福神もある社殿が人形町通りと新大橋通りのクロスする角に在る、在ったと云うべきか?その社殿が、私が通うジムの手前の角に出現。あたかも仮社殿そのものだが・・・。本、社は改築でもしてるのか?最近はあっち方面に出没していない。

                          

仮に仮社としようか、ジムのある浜町公園に向かう通りを挟んだ左側が明治座。今は黒木メイサ主演で『巴御前』なる出しものが掛かっている。不明にして、メイサなる役者?は知らなかった。

                          

                            右水天宮・左明治座

明治座の来月は『石川さゆり』が出演とある。この方はよく知っています。数年前になるが、、K大兄にご招待を賜り舞台を見た。面白かったよ。その後、カラオケで津軽海峡や風の盆恋歌などを真似たが、敵わなかったのだ。

余計なことを書いたが、通りを渡る風も爽やか。いい気分でジムを終え「甘酒横丁」を通って会社に向かった。大した横丁でもないが、古い町だし明治座に向かう通りでもあるので、名所になっている。

朝の甘酒横丁は人も少なく、商店が開き始めたばかりである。ベッタラ市の時に生ビールを頼んでいる酒屋が開いていたので、早々と10月19・20日のベッタラ市で使う生ビール二樽を予約した。

                          

                             朝の甘酒横丁

ジム通いで右ひざの調子が良くなったと思ったが、会社にくると右膝が思わしくない。調子に乗って、負荷を掛け過ぎか?これじゃ角を矯めて牛を殺すだぜ・・・。

 

昨夜は、某社の若い方と渋谷「奈加野」で一献。弊社の担当窓口で、お世話になったが担当が代わった。そこで御礼の意味も込めての懇談であった。二次会は、TOKIOも行ってみたいと云う、缶詰BARとなった。

奈加野の店主が足元をみやがって、値が張るものや、売りきりたい魚の押し売り攻勢。何時ものことだ。だが、一品だけ箸を付けたエボタイ焼きは最悪だった。『おやじ、こりゃないぜ」と、文句を付けた・・・。

今夕は二十年ぶりとなるか、総務部時代に一緒だった某氏を会社に訪ね、の後、懇談の予定である。スタッフも加わるとのことなので楽しみである。若い人と飲むのはいいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする