オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

焼芋と筍

2020-04-04 | 弁当

4/4(土) 今日も天気良し!。温泉に行きたいとSORAが言うが、その前に昨日に続き畑で焚火と焼芋。芋を焚火に埋めてから河原の竹林に向かった。

昨日と全く同じパターンであるが、昨日筍を見つけて喜んだSORAは今日もやる気満々である。野バラが茂り朽ちた竹木を斧で切り倒しながらSORAと老の進むルートを開きながら彷徨い、筍の穂先を探す・・・。

一番最初に見つけたのはSORAであった。それを二人に掘らせ、私は探しに探すも発見できず。老とSORAで交互に掘っていたが、一本掘るだけで二人はギブアップした。

二本目は老が、三本目はSORAが、そして四本目は二人が見つけた。私は空振りで一本も見つけることが出来なかったが、掘るのは私の担当になった。小さい筍ばかりながらも、採れると満足だ。

             

SORAから「ニイさんは処理担当」と命名されてしまった!。必殺仕事人ならぬ、必殺処理人になっていた。

河原から畑に戻ると、芋がいい塩梅に焼けていた。芋に巻いたアルミホイルを剥がすと、美味そうな焼きも特有の香りが漂った。

                  

畑から戻り、SORAリクエストの温泉に向かう。浴室がゆったりしている隣町の田野町に在る「たのたの温泉」へ。美人の湯と大仰な看板が立っているが真偽のほどは・・・・

 

斯様にノー天気な日々を過ごしている次第。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京断念か!

2020-04-03 | 弁当

4/3(金) 今日は昼前からミカン畑に行きゴミ焼と焼芋などで半日を過ごす。SORAに従姉に老の四人で、焚火を囲んで遊ぶ・・・。

お墓の花を生け替えてから、焼芋が焼き上がるまでの時間を河原の竹林で筍を探した。未だかと思いきや、諦めかけた頃に穂先を少し出した筍を見つけることができた。それまで愚図っていたSORAも発見して俄然張り切る!。

                

SORAに自分が探した筍を掘らしたら、途中で腰が痛いとギブアップしたので老に交代するも同様に途中で鍬を投げた。都合、中・小五本をゲットしたが・・・。

帰宅後は早々と夕食の準備に入る。筍煮にソテー、茄子もソテーにして生姜醤油で頂く。他には、肉ジャガ、豚バラとチンゲン菜の炒め物、ウルメ焼にホウレン草の胡麻和え。SORAは好物のラーメン!。

               

夕食後のTVニュースで、新型コロナウイルスに関して今日の県内感染者二人とかにつづき、県知事が「不要不急の首都圏など大都市への移動自粛をお願いします」とのコメントが。

週明けの月曜日から帰京予定をしていたが、どうも断念せざるを得ない状況のようだ。在京の家族も、帰れコールならず帰るなコールだ。帰京後の夜の徘徊を心配してのようだが?。こっちも、行きはよいよい、帰るに帰れずでは困るのだ。

               

食事を終えてから掘ってきた筍の処理をしたが、これが面倒。筍の皮が大量に出る一方、皮を剥いた筍は可愛いものである。これを茹で、冷ましてから冷蔵庫に収めた。掘るは易けれど?後の始末でひと仕事した気分である。

           

暫くは筍生活?だねぇ~、名実共に!。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里も満開に!

2020-04-02 | 弁当

4/2(木)昨日の夕から天気が回復し、夜は今日の天気を予告するように星空になっていた。風が強かった午前、庭に出て播いた種から出た芽生えを移植したり、新たな種を播いたりと強い日差しの中で、東京から昨日着いた孫のSORAと庭遊びしていると、時刻は午後の二時になっていた。

               

余談だが、SORAは十歳未満の一人旅なので、出口で係から受け取りのサインと連絡先の記載を求められた。重装備での到着であった。6日、上京する私と一緒に帰京する。新型コロナ蔓延中の東京からなので、周りの大人の腰が引けている!。

話を戻すが、庭に居ると老が散歩に行くと云うので、散歩なら筍を採りに行こうと竹林を彷徨う散歩になった。

強い日差しの中、橋を渡って竹林へと向かう。橋の袂の桜も満開になったようだ。明日あたりから花吹雪となろうか・・・。

          

竹林の入り口は、鹿・猪の侵入を防ぐために鉄条網が延々と張られている。それを開けて竹林に入った。

            

此処の竹林は三度目になるか、月曜日は数本とれたが・・・。今日は従姉の旦那HIROMICHIさんが先に来ていた。名人の後では堀った穴しかない!。竹林彷徨へど猪もでず!。

SORAの相手をしてくれていた従姉が、今日が誕生日とのこと。六時のバスで帰ると云うので、それじゃ早めに夕食の準備をするよと、四時半から食事の準備を始めた。

大した食材はなく在り合わせの牛小間とターサイの炒め物、大根と手羽元の煮物、昨夕にKATUOが持ってきた「アマゴ」の塩焼き・ソテー、筍の味噌汁などを用意した。

ビールで乾杯して祝した。歳は言わないし、関心もないが。元気は凄いよ!。

そんなことで、六時には夕食を終えていた。正味45分の食事時間であるが、私と老はそれからも暫く飲んでいたが・・・。

              

早々と洗い物を終え、風呂に入り、コーヒーと一服!。慌ただしくもあったが、今日も山里の一日が終わる。

こんなことを記している間にHOYA兄いから電話が!。マスターや女将さんたちと代わる代わるに声を聞く。今宵も人形町酒場巡りで、居酒屋の活性化に協力している。こんな時だからこそであろうが、健勝を祈る。

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする