今回は、JR京都駅周辺を散策という目的で出かけました。
とりあえず行こうと思っていたところを見て、
一旦京都駅に戻って昼ごはん。
伊勢丹で、「絵本作家展」をやっていたので、その階まで上ったのですが、
会場の外に飾ってある絵を見ただけで移動することにしました。
外の階段に出ると、音楽が聞こえてきます。ブラスバンドの演奏です。
うろうろしていると、学生らしい女の子からプログラムを渡されました。
2006年度 京都府中学校 京都駅ビルコンサートプログラム
その時は、ちょうど、Real Face 演奏中でした。
「聴きたかったら、居ってもいいで」
という夫の言葉で、しばらく聴いていくことにしました。
ここはステージから続く階段が座席です。
まさかこのときは、
クッションも飲み物もなく、3時間ここに座ろうとは思ってもみませんでした。
大人数で、迫力のある演奏を聴かせてくれた学校もありましたが、
人数、楽器の種類が少なくともしっかりした音量を響かせる学校もあり、
中学校と言えども、感心させられました。
映画「スウィング ガールズ」の影響でしょうか、
スウィング・ジャズの曲目が多かったようです。
マーチングバンド風に、スタンディングで楽器を振ってのパフォーマンスもありました。
『Venus』という曲目を見て、
娘は「タッキー&翼」を、私は「バナナラマ」を思い浮かべたのですが、
・・・正解は娘の方でした。
だって、「山口百恵メドレー」とか、「太陽にほえろ」だってあったんだから。
京都らしく、由緒が有りそうな学校名が並んでいました。
制服を見比べるのもおもしろかったです。
取ってつけたようなダンスは・・・なくてもいいよ。
トリを飾った『長岡第二中学校』は、特にすばらしかったです。
バランスがよく、それでいて、サックスのソロが効いていて。
ソロパートを多用しすぎて、まとまりの無くなる学校もいくつかありましたが、
こちらは、技術、表現力のあるソロを効果的に使っていたように思います。
音楽評論などできる立場ではないのですが、
素人の純粋な感想です。
後で調べると、この学校は、京都でトップクラスということがわかりました。
こんな一日もいいよね。
ちなみに、京都についてまず向かったのは、
新選組から御陵衛士となった伊藤甲子太郎暗殺の地『油小路』
娘はえらく感動していました。
とりあえず行こうと思っていたところを見て、
一旦京都駅に戻って昼ごはん。
伊勢丹で、「絵本作家展」をやっていたので、その階まで上ったのですが、
会場の外に飾ってある絵を見ただけで移動することにしました。
外の階段に出ると、音楽が聞こえてきます。ブラスバンドの演奏です。
うろうろしていると、学生らしい女の子からプログラムを渡されました。
2006年度 京都府中学校 京都駅ビルコンサートプログラム
その時は、ちょうど、Real Face 演奏中でした。
「聴きたかったら、居ってもいいで」
という夫の言葉で、しばらく聴いていくことにしました。
ここはステージから続く階段が座席です。
まさかこのときは、
クッションも飲み物もなく、3時間ここに座ろうとは思ってもみませんでした。
大人数で、迫力のある演奏を聴かせてくれた学校もありましたが、
人数、楽器の種類が少なくともしっかりした音量を響かせる学校もあり、
中学校と言えども、感心させられました。
映画「スウィング ガールズ」の影響でしょうか、
スウィング・ジャズの曲目が多かったようです。
マーチングバンド風に、スタンディングで楽器を振ってのパフォーマンスもありました。
『Venus』という曲目を見て、
娘は「タッキー&翼」を、私は「バナナラマ」を思い浮かべたのですが、
・・・正解は娘の方でした。
だって、「山口百恵メドレー」とか、「太陽にほえろ」だってあったんだから。
京都らしく、由緒が有りそうな学校名が並んでいました。
制服を見比べるのもおもしろかったです。
取ってつけたようなダンスは・・・なくてもいいよ。
トリを飾った『長岡第二中学校』は、特にすばらしかったです。
バランスがよく、それでいて、サックスのソロが効いていて。
ソロパートを多用しすぎて、まとまりの無くなる学校もいくつかありましたが、
こちらは、技術、表現力のあるソロを効果的に使っていたように思います。
音楽評論などできる立場ではないのですが、
素人の純粋な感想です。
後で調べると、この学校は、京都でトップクラスということがわかりました。
こんな一日もいいよね。
ちなみに、京都についてまず向かったのは、
新選組から御陵衛士となった伊藤甲子太郎暗殺の地『油小路』
娘はえらく感動していました。