コピーを使っていて、よく失敗することがあります。
紙のサイズが合ってないとか、
前の人の設定枚数のままで、1枚でいいのに10枚取ってしまったとか・・・
そういうことはもちろんあるのですが、
私が言いたいのは、
職業柄、
紙以外に、服とか、生地とかを押さえつけてコピーということがあります。
そういう時はたいて、修正ラインのテープが貼ってあったり、
別の生地がペランと乗せてあったりするわけです。
その状態をきれいに整えて、
いざ!コピー!
しかし・・・
コピーしたい面を下に向けないといけないので、
できるだけ大きく指を開いて広い面積をカバーしながら、
一気に、原稿となる素材をひっくり返すのですが、
取れたコピーは、というと、
いがんでたり、しわが入ってたり、折れ曲がって、必要な部分を隠してたり。
私が、どんなコピー機が欲しいかと言うと、
整えたもの、そのままの状態でひっくり返さずに、ふたを閉めて取れるコピーなのです。
デジカメで撮って、プリントアウトしろよと言われそうですが、
私たちには、『原寸大』というものが非常に重要になる時があるのです。
コピー機メーカーさん!
早いとか、きれいとか、いっぺんにいっぱい取れるとか、
それは、いいです。
どうか、原稿面を上向きセットで取れるコピー機を作ってください。
紙のサイズが合ってないとか、
前の人の設定枚数のままで、1枚でいいのに10枚取ってしまったとか・・・
そういうことはもちろんあるのですが、
私が言いたいのは、
職業柄、
紙以外に、服とか、生地とかを押さえつけてコピーということがあります。
そういう時はたいて、修正ラインのテープが貼ってあったり、
別の生地がペランと乗せてあったりするわけです。
その状態をきれいに整えて、
いざ!コピー!
しかし・・・
コピーしたい面を下に向けないといけないので、
できるだけ大きく指を開いて広い面積をカバーしながら、
一気に、原稿となる素材をひっくり返すのですが、
取れたコピーは、というと、
いがんでたり、しわが入ってたり、折れ曲がって、必要な部分を隠してたり。
私が、どんなコピー機が欲しいかと言うと、
整えたもの、そのままの状態でひっくり返さずに、ふたを閉めて取れるコピーなのです。
デジカメで撮って、プリントアウトしろよと言われそうですが、
私たちには、『原寸大』というものが非常に重要になる時があるのです。
コピー機メーカーさん!
早いとか、きれいとか、いっぺんにいっぱい取れるとか、
それは、いいです。
どうか、原稿面を上向きセットで取れるコピー機を作ってください。