以前読んだ小説の続編が出ました。
初回作がいかにも続編有りの終わり方だったのもあり、
いずれは読んでみようと思っていたところですが、
申し訳ないとは思いながら、大筋だけ立ち読みで把握しました。
ここは前作を読んでいる強み(?)で、
主要登場人物は分かってるし、ご飯とおかずの区別もできるので、
わずかな時間で目的を遂げることができました。
これより前にとあるサイトで読者のレビューを読んでいました。
それが影響したとは思えませんが、私も近い印象を持ちました。
いまいち…
前作が面白かっただけに期待が大きかったのもあるでしょう。
そして、今度もまた完結ではなさそうな終わり方。
どこまで引っ張るねん?と問いたい。
そこで、あることを思い出しました。
娘が高校受験前に学校見学に行った時のことです。
美術コースの体験で、ある見学者が先生にこんな質問をしました。
『ファインアート』と『ビジュアルデザイン』はどう違うか。
先生の答えは、
『ファイン~』は意のままに完成させたものに対して評価を受け、
『ビジュアル~』は依頼者の意向に沿って制作する、
こんな意味のことでした。
文学界でも同じような区別はあるのなら、
~~賞を取ってデビューする人は前者に当り、
出版社などからの企画があってスタートするのは後者に当るのかな?
そうなれば、後者の場合、
「続編出せるように終わってください」もあるだろうし、
雑誌に連載というなら「ここでカタがつくように」もあるのでしょう。
そういえば、おもしろかった初回作も、
主人公が自らの行動を回想する記述(字数稼ぎ?)が何度もあったり、
逆に、終わり方は一足飛びだったなあ。
続編なんかもう、
同じシーンの撮り直しみたいなことばかりで、
最終的には唐突な幕引きへの導入でした。
仕方がないので、また次を待ちます。オモウツボ!
私が最近選ぶ本はどうもこっち寄りが多いようです。
私の問題か…
初回作がいかにも続編有りの終わり方だったのもあり、
いずれは読んでみようと思っていたところですが、
申し訳ないとは思いながら、大筋だけ立ち読みで把握しました。
ここは前作を読んでいる強み(?)で、
主要登場人物は分かってるし、ご飯とおかずの区別もできるので、
わずかな時間で目的を遂げることができました。
これより前にとあるサイトで読者のレビューを読んでいました。
それが影響したとは思えませんが、私も近い印象を持ちました。
いまいち…
前作が面白かっただけに期待が大きかったのもあるでしょう。
そして、今度もまた完結ではなさそうな終わり方。
どこまで引っ張るねん?と問いたい。
そこで、あることを思い出しました。
娘が高校受験前に学校見学に行った時のことです。
美術コースの体験で、ある見学者が先生にこんな質問をしました。
『ファインアート』と『ビジュアルデザイン』はどう違うか。
先生の答えは、
『ファイン~』は意のままに完成させたものに対して評価を受け、
『ビジュアル~』は依頼者の意向に沿って制作する、
こんな意味のことでした。
文学界でも同じような区別はあるのなら、
~~賞を取ってデビューする人は前者に当り、
出版社などからの企画があってスタートするのは後者に当るのかな?
そうなれば、後者の場合、
「続編出せるように終わってください」もあるだろうし、
雑誌に連載というなら「ここでカタがつくように」もあるのでしょう。
そういえば、おもしろかった初回作も、
主人公が自らの行動を回想する記述(字数稼ぎ?)が何度もあったり、
逆に、終わり方は一足飛びだったなあ。
続編なんかもう、
同じシーンの撮り直しみたいなことばかりで、
最終的には唐突な幕引きへの導入でした。
仕方がないので、また次を待ちます。オモウツボ!
私が最近選ぶ本はどうもこっち寄りが多いようです。
私の問題か…